![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに自信を失い、息子がわがままなのか不安になった女性がいます。保育園の先生に相談したところ、発達に問題はないと言われ、家庭と園での違いも指摘されました。女性はショックを受けています。
何故か一気に子育てに自信なくなりました。
吐き出させてください。
ママリで一歳半で机の上に乗ったり
カートに乗らなかったり人のおもちゃ
欲しがったりする子をワガママと感じるとの
投稿がありコメントもうちの子はそんなことない
みたいなコメントばっかりで
え、じゃあ私の息子完全にわがままだなと思い
一気に不安になってきて保育園の先生にも
園でどうですか?周りに同じ年齢の子いなくて
比べられないので…イヤイヤ期もありますが
最近癇癪とかも結構起こすし
ワガママな子になってないかなとか
みたいな感じで先生に言いましたが
発達は全然問題ないです
園では全然そんなことありませんが家庭と園で
全然違う事もありますよねーみたいな感じでした。
最近は私も余裕なくて苛々ばっかりしてるし
それでもこの子は賢く育ってくれてて有難いと
思ってましたがワガママに育ってしまっていたのだと
私が気づいてなかったんだとショックです。
メンタル的にしんどいので批判等は
やめて下さい。お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
うちの子もそんな感じです😇
わがままなのかな〜とは確かに自分の子見てて思いますが、
母にあんたもそうだった、同じように育てた〇〇(私の妹)はそんなことなかったのに!と言われて
その子の個性というか性格というか、育て方とかじゃないのかなって思います🙆♀️
わがままっていうより元気いっぱい、なんだとおもいます!
今はだいぶ娘落ち着いてきてます✨私も余裕ないのでほんとにイライラするし疲れるしため息出るししんどいって思いますが、
ママリさんも子供は可愛いですよね?😆
イライラしても、可愛い!大好き!って気持ちがあれば大丈夫だと思います!
わがままじゃないです!
そういうのがない子もいるけど、だからってある子がわがままとかそうじゃないはずです✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘もわがままですよ!
わがままだとこっちはイライラしますが、子供としては健全な気もしてます😂
私もワガママだったので(今も?)何も違和感覚えたことないです😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私も子供としては至って普通のことだと思ってました🥲- 11月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
え、逆に1歳半でそんなお利口さんな子いるんですか?😂
娘は家で机の上には乗るし、お兄ちゃんのおもちゃを奪ったり、気に入らないことがあると物を投げたり…
ケガをしたら大変なのでもちろん注意はします。
でもまだうまく言葉に出来ない子にとっての感情や意志表示だと思ってます。
もちろん何回も注意したり、私もイライラばかりしています。
しかし成長過程において普通のことだと思いますよ😄
きちんと理解出来るようになったら、机に乗ったりやらなくなります。
-
はじめてのママリ🔰
私ももちろんその都度注意して
伝わるようにしてるつもりですが
何度もになったり手が離せなかったり
つい苛々しちゃいます😭
普通のこと。凄く安心しました😭
本当にありがとうございます🙇🏼♀️- 11月10日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
まだまだこの年齢だと、自分の思うがまま(わがまま)が普通だと思います。イヤイヤ期を通して少しづつ我慢を覚えていくもんだと思います!
机に乗ったりカートに乗らなかったりは、もうそういう欲求がある子とない子がいるってだけで、しない子が空気読んで我慢できてる訳では無いですよ👍
大人しかったり、天真爛漫だったり、こればっかりは性格です!!
わがままになるかどうかは、言葉を理解して、イヤイヤ期を超えたその先に出てくるものだと思います(躾ができる年齢になってからかなと)
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思っていたので驚いてしまってました😢
私も一歳児のそんな子を見て
ワガママな子って思った事なかったので💦- 11月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
月齢的にそういう時期だと思うんですが...
うちの保育園はかなり育児に対してしっかり指導してくださります。
うちの子も机にのったり危ないことしようとしますししてました!
カートものりません!笑
全て息子の気分で動いてます。
先生と話してても、
今はそういう時期。嫌って気持ちを受け入れてあげないといけないときですよ。って言われました!
うちの子は毎日保育園登園のとき1人だけ泣いてます。
その時も、「今は愛着形成の時期だからたくさんギューしてわがまま聞いてあげてください」って言われました😳
今お母さんが向き合って理解してあげることでいい子に育ってくれると思ってます。
むしろワガママ出来る子の方がいいと思いますよ?
嫌なことは嫌と言えることは成長の過程としていい事だと思います😆🌸
-
はじめてのママリ🔰
凄く良い園で良い保育士さんですね🥹
息子も最近慣れてきたと思ったら
発熱の病み上がりで
一人だけ登園で大泣きしてます😭
私も愛着形成期意識して
頑張ってるつもりです🥲✨
KANOさんのコメント
凄く安心しました!
ありがとうございました😭- 11月10日
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
人のおもちゃを欲しがるは普通じゃないですか?
やっと最近「どうぞしてね」というとしてくれますが、いまだに支援センターで取り合いしたり、押したり押されたりしてますよ😳
カートも歩きたがって一歳半あたりから乗らないです🙋♀️
机の上に乗るは注意しても聞かないなら問題ありですが、怒られてるのをわかっているなら全然普通だと思いますけどね💭
後数ヶ月後、イヤイヤ期がきたらもう意味わかんないくらいイヤと言われますし、物をわざとこぼす(試し行動)もします🙋♀️
その投稿にコメントしていた、穏やかなお子さんを育てているママさんたちが見たら倒れると思います😂😂😂
それでも意思疎通できるようになり、ママぁ〜とくることも増え可愛いこともたくさんあります😊💗
育児は色んなことがありますね〜!一喜一憂せずに頑張りましょう🙋♀️💗
-
はじめてのママリ🔰
どうぞができる時もありますが
欲しい気持ちが強いとまだまだ
できないときもあります😭
一歳前から自我が出てきて
数ヶ月前からプレイヤイヤ期?も
入ってます😭
いや本当にそんなお利口さんな
一歳児いるのって驚きました😳
勇気づけられました🙇🏼♀️
ありがとうございます!- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期だからですよ!
何でもかんでもイヤイヤイヤイヤ言って好き勝手やろうとしてたら親だって苛つくし、周りから見たら呆れるし我儘にも見えるかもしれないです。
でも、それは成長の過程で必要なことなのでちゃんと育ってるって事ですよ✨
むしろ1歳半でなんでも言うこと聞いて大人しくしてる子が居たら逆に心配になりますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
成長の過程で必要なことですよね!
私もそう思ってました🥹
自我が芽生えて何でも好奇心旺盛になってくる頃ですもんね😳
ありがとうございます安心しました🙇🏼♀️✨- 11月10日
![癒雨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
癒雨
実際、親の贔屓目もあったりするので、あまり、他の方のコメントは気にしなくていいと思いますよ。
ワガママ→✗
自己主張ができる→○
一歳半で、机の上も、カート嫌がるも、他の子の持ち物をほしがるも、うちの子普通にありましたし…
イヤイヤ期とか、スーパーで勝手に何処かに行っちゃうとか、手をつないでいても離しちゃうとか…
おむつ外しの練習のとき、トイレしようと言っても嫌がるくせに、その5分後に、トイレから離れたところでトイレと騒いでスーパーでおもらしとか(その頃2回くらいあったかな)………
まだまだ成長の途中で、まだまだ発達の途中。
脳だって、情緒だって、未発達で、成長の途中。
メンタル的にしんどいのよくわかります。
でも、都度都度、まだ、成長途中で制御できないだけ。いつかはできるようになる。
周りと比べることほど、無意味なことはない。
っと、私は心で言い聞かせています。
今うちの4歳児は、クレヨンしんちゃん状態です。(以外とかあれ、リアルな場面を描いてますよ…鼻くそ食べてたりします。何度注意しても、しれっとしたり。)
私はみさえ状態です。
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期本当に大変ですよね😭💦
息子もこれからもっと酷くなると思います😱
私も今までずっとそう思ってたのですが
少し自信を無くしてしまって
でも皆さんの言葉で今すごく助けられてます😭
甥っ子(5歳)もリアルクレヨンしんちゃんです…笑
母は皆みさえ状態ですね😂
ありがとうございました🙇🏼♀️🙇🏼♀️- 11月10日
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
投稿するタイミングで、笑っちゃうくらい真逆の意見集まりますよ🤣
上の子は、本当に平和な育てやすい子でした。が、下の子はもうヤンチャで苦労してます。机の上に登って歩いてた時には、衝撃でした😅
-
はじめてのママリ🔰
ネット見てるとキリがないですよね💦
分かってるんですが何故か凄く自信なくしてしまいました😭
兄弟でも個人差ありますもんね💦- 11月10日
-
3-613&7-113
色々な意見出て来ますよね😅
上の子の時の感覚で色々やって、「…あ、やっちまった😰」てのが何度か💦- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
でもこの投稿でこんな温かいコメントを
皆さんから頂けて凄く安心できました😭
ありがとうございます🙇🏼♀️
私も歳の差でいつか
兄弟作りたいと思ってますが
息子基準で考えちゃいそうですもん💦- 11月10日
-
3-613&7-113
大丈夫です😊わがまま言えるよう、伸び伸び育てた成果です。
上の子が発達面緩やかだったので、下の子に不安そんなないです🤣- 11月11日
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
わがままでいいじゃない😌
好き勝手しない、わがまま言わない幼児の方が怖い。抑え付けられて育つかもしれない。
躾は成長して会話や理解ができるようになれば、それなりにわかってくれるようになると考えます。
このままだとわがままになるかな?と思う場面沢山ありますが、私は今は沢山沢山甘えを聞こうと決めています🥰
最終的に、わがままでも人に迷惑かけない大人になれればそれでいいかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
凄く凄く安心する言葉ありがとうございます😭🙇🏼♀️
私もそう思います。
今は愛着形成期でもあり
甘えさせてあげようと思います✨- 11月10日
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
元保育士で現在進行形で二児の男児の母親です。
個人差ありまくりです。長男気分の切り替え早く夜も熟睡、発達大きめなのと言葉遅い以外は育てやすい部類。対して次男は、【地団駄を踏む】【暴れる】【泣く】【長男をいじめる】、、(-_-;)
愛情たっぷり注いだ子、愛されている自覚がある子は、安心して家で自我を出せるそうです。園で我慢している分ママに発散。ママにワガママ言っても受け止めてもらえるから安心して行動にうつせる、、と。
冒頭にもどり、長男は初めての子ども&保育士時代の知識が邪魔してか母性本能枯渇。長男に対して次男ほど優しい言動した記憶がありません。次男産まれて尚更。現在児相に通っている程に。そんな長男は私の前より激甘な祖父母(私両親)や父親に素を出しています。
元保育士でも、我が子に対して四苦八苦なので、、(>_<)
-
2児♂️の母親
発達大きめ=身長体重が赤ちゃんの時から大きいて意味です。今は平均内でスリムですが。
- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんで先輩ママさん…
愛されてる自覚ある子は
家で自我をだせる…
そう言っていただけると
凄く嬉しいです😭
兄弟でも個人差凄くありますよね💦
保育士さんでもやっぱり
子育てって悩みますよね
大変ですよね😭
毎日二人育児お疲れ様です🙏🏼- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
持って生まれた性格ってあると思います。
教員ですが、上のお兄ちゃんめちゃくちゃしっかりしてるのに、下の弟はすごく手がかかってワガママとかよくあります😅同じ家で同じ人が育てても全く違います。
そういういろんなケースを知らずにたまたま自分の子が育てやすい子だった母親が「あそこの家の子はお母さんが遅くまで働いてるからワガママ」「育て方が悪い」等の差別発言したり、自分は子育て上手いとか勘違いしたりしちゃうんだと思ってます😂
うちの年中の息子はお出かけ時は手も繋げるし、商品は触らないし、欲しい欲しいと愚図ったことも無いです。家の中でも比較的素直でワガママは少ない性格だと思ってます。もちろん子育ての上で意識してきたことはありますし、工夫して声かけしたりはしてきました。でも自分の育て方が良かったなんて思ったこと一度もないです。たまたま息子がそういう性格の子だっただけだと思ってます。
ちなみに我が家で1番ワガママなのは私です🤣
第二子妊娠中ですが、上の子みたいに楽には育てられないだろうなー。私に似た性格だったら育てるの苦労しそう。と思ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
活発な子、大人しい子、色々いますよね💦
兄弟でも個人差凄くあったりしますもんね😳
息子さんお利口さんなんですね羨ましいです🥹
妊娠中なんですね!
お身体大事にしてくださいね🫡
出産頑張ってください👏🏼✨- 11月10日
はじめてのママリ🔰
子供は凄く可愛くて愛しくて
宝物なのでショックがその分大きかったです😭
まま21さんの言葉で少し元気取り戻せました!
本当にありがとうございます😭