※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

旦那が医師の指示を無視して外出を提案し、妊娠中の安静が心配。自身の気持ちと周囲の考えが合わず孤独感を感じている。外出すべきか悩んでいる。

切迫で医師にも買い物など行かず家で安静にするように伝えられてるのに外に出そうとする旦那、、
子宮頸管長は問題なく、子宮収縮が頻繁にあるため16週からウテメリン内服してます。
医師にも自宅安静を伝えられていますが、「宿でのんびり過ごすだけなら大丈夫でしょ?」「(私の)誕生日近いんだし、親も誕生日祝いたいって言ってるから夜ご飯みんなで行こうよ」と誘ってきます。
あまり危機感がないのか、私が気にしすぎなのか、、
実際に子宮頸管長は問題ないし、ウテメリンの見ながら家事育児している方もたくさんおられるので
正直私も外出したい気持ちはありますが、それ以上に恐怖が勝っており外出はしていません。。
義母も旦那を妊娠中にウテメリンを飲んでたみたいで(副作用強くて自己中断したようですが)副作用には理解はあるし、外に出るのが嫌なら無理しなくてもいいよとは言ってくれてます、、
なんだか私だけが気にしすぎなんでしょうか。昔からネガティブで考え込みやすい性格です、、
疎外感というか、周りとの考えや気持ちと差があるのがすごく寂しく孤独感を感じます。
皆さんならこの状況、深く考えずに外出しますか?

コメント

みー

同じく子宮頸管は問題なく子宮収縮が頻繁で薬飲んでました!!
必要な外出以外は避けてました!
既に薬を出されてる状況ですし、何かあった時に絶対後悔するので私だったらいかないです!!💦
何かあったとしても必要な行動だったなと思えるように生活してます!!

  • ままり

    ままり

    同じ方がおられて安心します、、
    そうですよね。退職の手続きなど避けられない時だけは私も外出してるような感じです。
    なんかあったら絶対後悔しますもんね、、
    ありがとうございます😭

    • 11月10日
deleted user

ご主人は切迫のリスクを理解してますか?

誘ってくるということはわかってないんじゃないかなぁと思うのですが、一度今の状況を主さんからでも主治医からでもいいので話してもらったほうがいいと思います!

毎回切迫でしたが、安静と言われてからは必要な時以外外に出てませんでした😂

  • ままり

    ままり

    俺なりに調べてる、とは言ってますが
    たぶん事細かに聞くとわかってないと思います。笑
    まだこの時期に生まれてくると流産になること、早産児がどんな状態なのか分かれば危機感持ってくれますかね、、

    切迫でも薬飲みながらパワフルに動いてる人いますけど、それがいいってわけではないですもんね。
    コメントありがとうございます!!

    • 11月10日
aayymm

わたしだったら不要な外出は控えます!
ネガティブなのは本能的に危険察知している証拠です、悪いことじゃないですよ☺️
切迫の状態がいかに大変か、もう少し話し合ってはいかがでしょうか💡

わたしは2人目で切迫になり入院も経験しました、薬は処方されませんでしたが切迫で安静にしていました。うちの夫も休日はどこかに出かけようとするのでその都度不安な気持ちを伝えていました(しつこいくらい伝えました😇)

薬も、張りを改善するだけで早産予防効果は立証されてないといいます。誰かが平気だったから自分も平気とはいかないのがマタニティだと思うので、ご自身と赤ちゃんを第一にお大事になさってください🤍

  • ままり

    ままり

    そうですね。あまりにも妊娠に対する知識の差がありすぎます。
    不安すぎて一人で泣いてると「何がそんなに不安なの?薬ちゃんと飲んでるし安静にもしてるじゃん。頑張るって決めたんでしょ?」と、なかなか気持ちが通じ合わず😂性格は悪くないんですけど少しお馬鹿な人で😂

    薬や安静の必要性については、ほんとにいろんな専門家の意見があって正直どうするのが1番正しいのかは私もわかってないです。
    妊婦の体質も人それぞれですもんね。
    後悔しないように行動したいと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

私は頸管長が短いタイプの切迫で現在入院中ですが、退院後も家事育児は基本夫に任せて外出もしない予定です。

これからクリスマス、年末、お正月と楽しいことがたくさん待っていますが、今年は赤ちゃん優先で楽しいことはお預けかなと思っています。

赤ちゃんの命にかかわることですから、気にし過ぎなくらいが丁度良いかなと思います🤔

  • ままり

    ままり

    子宮頸管が短いとまたさらに不安ですよね。入院生活、本当にお疲れ様です。
    イベントは毎年やってきますが、赤ちゃんの命はひとつですもんね。
    何かあった時、私も周りの人も絶対後悔するので
    私も自宅安静貫きます。
    コメントありがとうございます!

    • 11月10日
まま

子宮頸管が短くウテメリン服用し様子見てましたが動いていたら早産になりました。
甘く見ない方がいいです。笑笑

気にしすぎでちょうどいいかもしれないです

  • ままり

    ままり

    そうだったんですね。
    そういった実体験、とても参考になります。
    早産でも健康に生まれてきてくれたら、よかったで終わるけど
    もし亡くなってしまったりでもしたら一生の後悔ですもんね。
    ありがとうございます。気をつけます。

    • 11月10日
Baby ❤️ HEART

事の重大さがわかっていないのだと思います。はじめてのお子さんですよね?
生まれたら◯◯出来ないし、以前マタ旅とか流行ってたしって感じなのだと思います。

産院に相談して、助産師さんや医師から説明をしてもらうことが出来ますよ。
ネット情報なんてたかが知れてる。特に男性の得てくる情報なんて大抵自分に都合のよい楽観的な情報ばかり選びとります(ごめんなさい偏見です)

第一子のとき、切迫で入院した際にうちの父が、そうかぁー❗入院したのか❗とけろりとしていてコイツ何も分かってねぇ💢と今生まれたら未熟児だよ‼️とブチギレました。
夫は入院した、生まれたら未熟児、障害が残るかもと将来まで考えて怯えていました。
産むのは妻だから、ととにかく心配してくれました。

それくらいでないといけないんです。自分の体じゃないし、自分の子供だし。
自覚が足らない気がします。(実際、うちの父はじいじになっても大人としてどうなの?くらい無責任です)
今、意識改革させないと後々大変なことになります(父をみて。)
産院にご相談を。