※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で野菜を嫌がり、ストレスを感じている女性が相談。旦那も偏食で、料理作るのが嫌に。離乳食を辞めたいと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。


離乳食をはじめたのですが野菜試したもの全て嫌な顔をして吐き出します。
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、トマト、りんご、
にんじんとかぼちゃは嗚咽はしないのですが他のものは嗚咽して一切無理です。
そして最近お粥も食べなくなりました。
全く食べず全部べーっと吐き出されそっぽを向かれ
ダメだと分かっていても凄くストレスでイライラしてしまいます。

旦那がかなり偏食で野菜ほぼ嗚咽して食べれません。
野菜以外も海鮮や果物、海藻など書けばキリがないほど、食べれるものの方が少ないです。
健康を考え野菜もだすのですがいつも嗚咽しながら食べられ料理作るのが嫌になります。
それが遺伝したのではないかと泣きたくてたまりません。

もう離乳食辞めたいです。
どうすればいいでしょうか

コメント

ママ

5ヶ月ですよね??一旦辞めてもいいと思います!
6ヶ月半くらいからまた再会してみたらどうですか??

味がって言うより初めて口にする離乳食にびっくりしてるとかそんなんだと思います!
息子も嫌な顔して食べない日とかあったので時期が早かったかなと思って遅らせたりしてましたー!
最近は食べるようになってきたし、7ヶ月くらいの中期になって形状が変われば食べるかもです

ぐちぇ

次女もでしたよー!
嗚咽して全く飲み込めずでした💦
遺伝というより、初めての味や食感に戸惑ってるんだと思いますよ😊
大人より味覚が敏感なので、青臭かったり酸っぱかったりがより強いんだと思います。

ママがストレス感じて追い詰められてしまっては大変なので、一旦おやすみしていいと思いますよ!
ミルクや母乳を飲んでたら栄養面は大丈夫なので👌
少しゆっくりしましょう!☺️

ままり

粒々残ってるのが嫌なのかもですね。
にんじんとカボチャはブレンダーしなくても潰しやすいし、ほうれん草とかトマト、リンゴは繊維残りやすいから水分と一緒にブレンダーかけたほうが食べやすいです。
一旦お休みしたほうがお互いイライラしないし6ヶ月から再開でいいと思いますよ。それまでは大人が食べるときに一緒に座らせたりして見せてあげてたらいいかもです👌

初めてのままり🔰

5ヶ月でしたら上の方も仰ってるように一度お休みしてもいいかもですね☺️!

うちの子も食べるのと食べないのとありましたが、じゃがいも、さつまいも、バナナ、かぼちゃなどちょっと甘いのは食べてくれました😊
なのでほうれん草とバナナ混ぜたのめっちゃだしました😂
うちの場合ですが😂

ママのストレスになるのが1番良くないと思うので、無理しないでくださいね☺️