
旦那から育児の努力を認められず、言葉が傷つく。感情を抑えても苦しい。何を言えばいいかわからない。
私なりに頑張って育児してるのに旦那に
よくそんなんで親になれたなとか、のろまとか
何ができんのとか言われる。
そのあとはコロッと変わって普通に喋ってくるし。
痛みに耐えて産んだのは私。旦那が仕事行ってる時も
私なりに頑張って育児してる。なんでそんなこと
言われないといけないんでしょうか。
カッとなったらなんでも言えばいいと言うもんじゃ
ないと思うんですけど間違ってますか?
もう何言われても堪えて言い返しはしてないですが。
言い返すと感情高ぶって泣けてきて何も言えなくなるので。
- とみー🐱(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

みき
男は仕事してるから、ずっと家にいるお前は1日中何してたの?と思うんでしょうね…
新生児の面倒をみるのって睡眠時間もなくて大変なのに。
とみー🐱
なんか結局抱っこしてとか俺に渡してくるやんって、ほぼ1日見てるんやからそれぐらいしてくれてもよくない?って思います。父親との時間が少ないしスキンシップも必要だと思わないですか?
みき
難しいですよねー。
旦那さんからすれば仕事が休みの日くらい休みたい。ママは仕事が休みの日くらい家事育児してよって思うし。
あとは喋らないし歩かない赤ちゃんに対してどうスキンシップしていいかわからない男な人も多いし💦
とみー🐱
お互い様ですよね😞
抱っこに関しても私がすぐ旦那に子供渡すとそんなんやから泣かれるんちゃうん?て言ってくるんですけど
そりゃ自分も慣れないとですけど、練習したところで泣き止んでくれるわけでもないやんて思います😞