![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産後、2人目の子育てが不安。お風呂やベビーバスの使い方、ワンオペでの対応についてアドバイスを求めています。
里帰り出産しています
と言っても車で20分くらいの距離
1ヶ月健診が終わったら家に帰ろうと思ってますが、ワンオペが不安です💦
1人目だけのワンオペは大丈夫なんですが、2人となるとうまくやれるか不安すぎます💧
まだ新生児だから置いたら泣くのが多くて…
お風呂時間が1番心配で、まだ新生児だから一人で機嫌良くいられないし、やはり泣かせとくしかないですよね??
小さめの子だし寒くなるので、慣れるまではベビーバス使って先に入れとこうかなと思ってますが…
上の子がお風呂出たら保湿して服着て髪乾かしてって間に泣いてること多く、そういう時仕方ないから泣かせとくのかな?みなさんどうやってるんでしょうか??
新生児や1ヶ月の子と3歳児、どううまくワンオペされてますか??
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は割りかし寝てくれていたので、寝ている間に上の子をお風呂入れて、下の子は起きている時に昼間の暖かいうちにベビーバスで入れちゃってました✨
でも、泣いちゃう時もあるので、その時は仕方なく泣かせておきます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児のうちは、上の子の保育園行ってる間に沐浴して、上の子帰ってきたら下の子は寝てくれたらラッキー、泣いたら泣かせておきました!
1ヶ月過ぎてからは、下の子は脱衣所に敷いた座布団の上に置いて、少し風呂の扉空けて、上の子を先に洗い湯船に浸からせて、つぎに自分を洗って、最後に下の子を洗い最後は皆んなで湯船に入るというようにしてました!
なので、座布団の上には着替えと防水シート、バスタオルを敷いとくようにしてました!
-
ママリ
泣かせておくしかないですよね💦
いつかは3人でお風呂やらなきゃですね🥲- 11月10日
ママリ
寝ている時と起きている時をうまく利用できたらよさそうですよね💦
やはり泣いてたら仕方ないですね🥲