
上の子と下の子の違いで複雑な気持ちになる女性の相談です。
上の子(年中)が頭が悪いタイプで、運動はまぁまぁ出来ると思います。
すごく私と似ています。
何度言っても同じ事を繰り返す、夜のオムツもまだ外れていない、
下の子(3歳になったばかり)は2歳8ヶ月で昼間のオムツ外れて夜だけオムツなのですがそれも姉より高確率で濡らさないので先を越されそうです。
上の子はキノコ全般きのことしか呼ばないのですが、
下の子はえのき、とか名前で呼びます。間違う事もありますが、上の子より物覚えがよく語彙も多く感じます。
嬉しい事なのですが、上と比べて複雑な気持ちになります…
私も上の子タイプで子どもの頃は学校の勉強が苦手で人一倍頑張って少しできるようになるくらいでした。
なので気持ちもわかるのですが歯がゆいんですよね…
何度言っても分からない、覚えない上の子にイライラしてしまいます
同じような兄弟姉妹お持ちの方、いませんか?
- らむりん(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ぽむ
むしろ自分と似ているのなら
自分は成長して立派なママになれたし大丈夫大丈夫〜って思わないんですかね??🤔
うちは旦那と息子は血は繋がってませんが、中身はそっくりで(かなり駄目なところも)
旦那は俺もそうやったし大丈夫よ〜って楽観的で凄く助かってますよ。

ママリ
上の子の出来は分かりませんが、本当に下の子の方がなんでも早いです!
ちなみにうちも上の子まだ夜オムツかパットもしてます!(笑)
比べるとたしかにこういうとこ違うなーとなりますが、どちらも個性かなと思って好きなことから伸ばしていけばいいか、と思ってます🙌
私も弟が文武どちらも良くできるタイプでしたが、両親はそれ以外の私のここがいいねってのを伝えてくれてて。
周りの悪意ある声は気にならないくらい自己肯定感高めでした(笑)なので勉強うんぬんの劣等感もなく弟との関係も今でも良好です🤭
周りからどんな評価を受けても、自分のお母さんお父さんが理解してくれてて、いい所はここって自信もって伝えてくれて、愛してくれてることって何よりも心強いです。
運動できるのも努力でどうにもならない事あるので、素晴らしい才能だと思います!
-
らむりん
なるほど。親の育て方にも関係しますよね。私も出来るところをたっぷり褒めてあげるようにしたいです。
私は習い事のスポーツがよく出来た方ですが試合や合宿に参加させて貰えずそれで褒められたこともありません。運動ができても「出来すぎて可愛くない」と言われました。
自信を持てるように伸ばしてあげたいなと思いました- 11月10日
らむりん
全然立派になれてないから心配なんですよ
ここまでの人生にめちゃめちゃ苦労してきたので
ぽむ
なるほどですね。らむりんさんはお優しいママで立派だとわかりました😂
苦労して大変だとしても出来なかった事はイライラされても辛かったのではないでしょうか?
らむりんさんならお姉ちゃんの悪い所だけじゃなく、良い所を見てきちんと褒めれると思います。
それで良いと思います。
ちなみに私なんか事情があって一生治らない中度の難聴で苦労してますけど、
それでも未婚シングルから結婚出来て今とても幸せですよ🤭
他人からしたら終わってるって人間でも幸せになれました。大丈夫ですよ。
らむりん
ありがとうございます🥲
そうですね、いい所きちんと褒めてあげないとですね🥲
頑張ります
そうなんですね。みんな何かしら苦労がありますよね🥲
大丈夫って言って貰えてすこし元気が出ました
ありがとうございます
ぽむ
ちなみにうちの息子は発達グレー気味で、数字や暗記とかは強いのですが
文字は全く進んでないですし、
先生方から普通学級はついていけないかと思いますと言われてます😂
悪い所は親として心配ではありますが、いつか出来るだろうと信じてます。
出来ないなら出来ないなりの自立の仕方もあるからそれを教えようと思います。
皆それぞれありますが、頭が良いから良い人生を歩めるわけでもないのです。
性格とか根性とか人生には色々必要なので笑
親がそうだったので気を楽にされてくださいね😊
らむりん
なるほど。そうなんですね。
出来ないなら出来ないなりの自立の仕方…
そうですね。生きる術を身につけて強く生きていって欲しいです