※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の女の子を完母で育てているが、母乳の問題で完ミに移行することに。哺乳瓶に慣れるか不安で、移行中のミルクの与え方について相談しています。

<完母から完ミへ移行の仕方>
生後2ヶ月半の女の子を完母で育てています。

2ヶ月に入ったあたりから母乳の飲みが悪くなり
体重も1日17gしか増えず、
おっぱいの分泌も悪くなってきました。
差し乳だったのが反射も起こりにくくなってきました。

食欲より睡眠欲が勝るようで
3時間半たってるのに母乳を飲む気がなく、30しか飲まず、キョロキョロ。満足。(保険センターで測りました。)
眠る寸前に片乳だけ含ませると寝ぼけて飲んで寝てしまいました。

こんな事が多々あり、今まで30くらいしか飲めてないのに3時間以上寝てたのか…と

そりゃ分泌悪くなるわ…体重増えないわ…と
妙に納得しました…

1歳10ヶ月のお兄ちゃんも一緒に見ているため
搾乳をする暇もなく…

今後、おっぱいの分泌がさらに減ってきた時のために早めに完ミに変更することに決めました。

完母から完ミ…
哺乳瓶に慣れてくれるか、そこがまず問題なのですが…
哺乳瓶で飲んでくれた場合、移行中はどのようにミルクを与えて行けばいいのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さまざまな理由から、完母から完ミへ移行される方もいるかもしれませんね🍼😊
移行する際、投稿者さんのように哺乳瓶に慣れてくれるか不安な気持ちやさまざまな疑問がで生まれることもある思います😌

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

sy

生後4ヶ月で完母から完ミにしました。私も同じ悩みや葛藤がありました。
私の場合、息子は元々よく飲む子で、授乳時間に足りないのかぐずるようになったのがきっかけです。差し乳なので、出ている感覚もよくわからないし、本当に悩みましたが、ミルクは、量もわかるし、時間間隔もハッキリするので、とても生活しやすくなったように思います。
ミルクへの移行のときには、哺乳瓶拒否がありましたが、お腹がすくと飲みました。何度も母乳をと思いましたが、ぐっとこらえて、哺乳瓶であげる根気が必要でした。
差し乳とはいえ、あげない時間が増えると張りました。そのときはミルクを、少なめにして母乳を吸わせてました。
1〜2週間かけて、移行していきましたよ。
ミルク缶の回数を目安に、生後2か月だと6〜8回なので、最初の日は、母乳7回ミルク1回、次の日は、母乳6回ミルク2回、、というふうに徐々にミルクに移行していきました。
参考にならなかったら、すみません💦

れな

私も母乳があまりでなくて、吸わせていれば出るようになると言う助産師さんの言葉を信じて生後3か月頃までは授乳+ミルクでしたが、うちの子は食欲旺盛で需要と供給が全然合わなかったので、もういいやと授乳をやめてミルクだけにしました。
授乳+ミルクの期間で哺乳瓶にも慣れていたのでスムーズに完ミに以降できました。

哺乳瓶で飲ませてみて大丈夫そうだったら、授乳しなくても良いんじゃないでしょうか?

私は本当にあまり出なかったので、おっぱいが張るみたいな事もありませんでした😂

あまり母乳を与えられなかったので、こんなんで大丈夫なのかな?って不安に思っていましたが、3歳を過ぎた息子は風邪もひかず元気いっぱいです。

ぐっさん🔰

母乳相談室という産院限定の哺乳瓶がありますのでそれで飲ませてみてください^_^
違和感なしで飲みますよ。
ちなみにインターネットでも買えます!

め

6ヶ月で完ミにしました!
私は母乳をあげると
悪阻のような吐き気に襲われ
しっかり母乳も飲んでくれてましたが
ミルクに変えました。

長い時間母乳をあげてられなかったので
4時間おきにミルク
ちょこちょこ母乳で
少しずつ変えましたが
出なくても母乳を加えさせる→ミルク
って慣らしてあげたらいいと思います🥲

NUKは飲まなかったので
母乳実感哺乳びんで
途中からNUKの哺乳瓶に
母乳実感の乳首つけてました👶🏻

3COINSの哺乳瓶も母乳実感はめられます🫣

はじめてのママリ🔰

3ヶ月で完ミにしました。
最初は母乳で頑張っていましたがうちの子は逆に飲み足りなくて授乳+ミルクにしていました。

生後3ヶ月の時に自分が薬を服用しなければならなくなり、寝る時におしゃぶりを嫌がらずしていたので完ミに移行したら、しっかり飲んでぐっすり朝まで寝るようになりました。

2人目ママになりました

生後3ヶ月から完ミになりました😊
私はあげたい気持ちはありましたが、なくなくミルクにしたので本当に辛い移行でした…が!
後から思えば本当にこの時に完ミにして良かったと思っています😊
胸がめちゃ張りましたが、ずるずると授乳するのも嫌&助産師さんの助言で、次の日からミルクのみ!と腹を決め、分泌を抑える薬を飲み、胸に冷えピタを貼ってとりあえず冷やしまくりました!どうしてもの時は手で搾るみたいです😊
1週間耐えたら母も楽になり、子供もおっぱいのことなんてすぐに忘れ、ミルク大好きっ子になりました☺️完ミ最高!うまく移行が出来ます様に🙏

はじめてのママリ🔰

私も母乳の分泌が悪く2ヶ月で完みに移行しました

我が子の場合は居眠りより途中に手で哺乳品をどかすので進みが悪いのが悩みです

まー

母乳の出が悪く2ヶ月で完ミになりました。
あげたい気持ちはありましたが出が悪いから吸うのを嫌がって泣いて結局哺乳瓶でミルク…というのが続いての移行でした。
うちの子は母乳実感が1番飲みやすかったみたいで他の哺乳瓶で飲ませていた時は飲む量が足りなかったり少なかったですが変えてしばらくしてからはしっかり飲むようになりました!

完ミにした方が管理がしやすく腹持ちもいいのか夜も寝てくれたので私は完ミにして良かったです!

たまに胸が張りましたがお風呂の後に手で絞ったりしてたら楽になりました😊

たまやん

うちの子は私の母乳の出が悪いこともあり、混合でしたが、初めから母乳拒否があり、ミルク大好きで、4ヶ月半でパニックなるほど母乳拒否されたので完ミになりました。

3時間おきに、缶に書いてある月齢にあった1日量を回数で割った料金あげてました。
うちの子は寝るのが嫌いで、母乳だと寝てしまうから嫌いだったのもあったように思います。

ミルクで飲む量増えてくれるといいですね☺️

  • たまやん

    たまやん

    間違ってました💦
    料金じゃなく料の間違いです😭

    • 11月27日