※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

育児で安全対策をしていることについて、家族から「やり過ぎ」と言われた女性の相談です。安全管理の重要性や他の方の安全対策についての意見を求めています。

私の育児、やり過ぎなのでしょうか?

現在、7ヶ月の息子の育児中です。

先月からずり這いが始まり、目が話せなくなったので、
ベビーサークルを先日設置しました。
(電源タップやテレビ台の引き出しを開け締めしたりなどし始めて危ないため)

また、4ヶ月頃に寝返りをし始めてからはベビーモニターを寝室(三階)につけて、息子が寝たあとリビング(二階)にいるときなど、家事をしながら様子を見るときに使っています。

周りでつけている人も多いので、ぴよログのアプリで排泄や食事、睡眠時間などを記録しています。
(保育園にお休みの日の過ごし方(排泄、食事、睡眠時間)を連絡帳みたいなものでお知らせするためにも)

これらは今の時代、普通だと思っていたのですが、主人と主人の母から、ちょっとやり過ぎと言われ、モヤモヤとしています。

皆さんの意見をうかがえればと思い質問させていただきました。

ベビーサークルについては、
「犬のおりじゃないんだから、こんなの付けられて可愛そう」
ベビーモニターについては、「こんな寝てる時まで監視してるなんて…💦」
アプリに関しては、「ミルクを飲むときは飲むし、寝たいときは寝るから、そんなのつけなくても…💦」


確かに一人目の子どもということもあり、少々神経質になっているのかもしれません。
でも、安全管理は親の努めだと思うのですが…
私がやり過ぎなのでしょうか…🤔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんの安全対策について、ご家族に「やり過ぎ」と言われてしまい戸惑ったことがある方もいるかもしれませんね😢
しかし、安全管理をしっかり考えることは未然に怪我や事故を防ぐことができるので大切なことではないでしょうか✨

人によって安全対策はさまざまかと思いますが、ぜひみなさんはどのような安全対策を行っているか教えてください😊

「私も同じような対策をしているよ」といった共感の気持ちやあなたの行っている安全対策を「回答」していただけるとうれしいです🍀
もし、気軽に取り入れられる安全対策があればみなさんも生活に取り入れてみると良いかもしれませんね✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

すい

やりすぎくらいがちょうどいいですよ😊💕
怪我しないに越した事ないですしね✨✨

ママリ

そこまで安全面を考えて行動されているのがすごいです!
私もベビーサークル活用しています。
言うだけ言われて怪我したときには責任取ってくれませんから、対策するに越したことはないと思います✨

みけねこ・ω・ミ🎀

私もぴよろぐを付けていて上の子は3歳まで毎日日記も記入して製本しました😊
読み返すとあの頃の娘に会えるようで付けていて良かったと思っています!
下の子ももちろん記録しています♪
アレクサと連携させているのでスマホに触らずとも記録できて便利です🤣

安全対策も何かあってからでは遅いのでいいと思いますよ!

男の子2人のまま

上の子も下の子もカメラ、サークルしてました☝️言わせておきましょ😤

もるる

やり過ぎとまでは思いません。

私は一人目危なくなってきてサークルやガードを検討しようかと話していた矢先に転倒し、オモチャに目の当たりをぶつけて傷を作りました😱

モニターは欲しいなとは思いましたがお値段の関係で断念。

授乳等はメモ帳に付けてました。

二人目はそんな暇もなく適当でしたが😂

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんはいつ何が起こるか分からないですし私もモニターとアプリは使ってます!
何かあってからでは遅いので便利な物は使うべきだと思いますよ😁

れんママ🔰

全然やりすぎじゃないです。
ママは育児もしながら家事をしなきゃいけないし、かと言ってずーっと付きっきりで見てる訳にもいかない。
それをわかった上で旦那さんや義母さんは口出ししてるのでしょうか?

deleted user

子供を守れるのはそばにいるママさん!全然やりすぎじゃないですよ😌

食事の時間は排泄は頭で覚える程度でもいいかもしれないですが、(2人3人いたらやってられないだけですが🤣)
具合の悪いときなど寝てる様子チェックできた方が安心ですし!

何かあってからでは遅いので。
細かいこと言ってくる人は実際何かあった時人のせいにしてきたりしますし🤫笑

はじめてのママリ🔰

全然やりすぎだなんて全く思いません!
なんならウチも全く同じです!!
今は令和、便利な物を使って何が悪い!
安全でそれで安心にも繋がるんだからほっとけ!って感じですねー。

ちょん

お母さんが不安になって気になることの方がしんどいと思います😖
やりたいことはやりたいだけやって安心しながら育児するのが1番だと思います✨

はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います😅
ベビーサークルもモニターも子供を守るための物だしぴよろぐも子供の体調不良に気づくきっかけになると思います。昔の育児とは違うので気にしなくていいと思います😊

イリス

別に普通では❓
私はズボラ代表だと自負するほどですが、ベビーサークル使いますよ。
檻❓心が歪んでるからそう見えるんですよ。子供「部屋」です。
片時も目を離さず見てるなんて無理だし、トイレやら料理やら目を離すことはある。ベビーサークルなどの育児グッズ否定派って、使わないで怪我させたらボロクソ言うんですよ。なんで見てないの‼️母親でしょ‼️みたいな。じゃあ、父親どうした。呼んで来いって話ですよ。

うちはマンションでベビーモニターは必要なかったから使ってないですが、排泄記録とかはつけてましたよ。毎日ってより、便秘がちなときとか、そういうとき。病院行って話したりするより、アプリ見せたほうが早い。

お散歩ハーネスは犬のリードみたいとか、チェアベルトやチャイルドシートは縛り付けてる❓
子供の安全を守るためなら育児グッズ使います。そのためにあるんでしょ❓手も金も出さないなら口出すな、です。
「あーはいはい。そうですねー」でスルーです。

ちゃこ

全然やりすぎではないと思います。旦那さんやお姑さんは、所詮はたまにしか面倒見ない人ですから、いつも見ているママがやりやすいようにやるのが1番です。しいて言えば、ベビーサークルはずっとではなくてそばにいられない時だけでもいいかと思いますが、寝てる時に見守ったり、保育園のために記録をつけてある程度リズムを見たいというのは自然だと思います。そこまでできていて素晴らしいです✨うちの旦那や旦那の母もいろいろ言ってきますが、聞き流して私が思うようにやってます😅
あまり気張らずに、頑張りましょう✨

ハル

全然やりすぎじゃなきと思います☺️
育児を実際にしている人が納得しているなら周りの雑音は余計なお世話だと思います!

私も生まれたときからぴよログつけてます🐣
第一子なので神経質なのかもしれませんが、体調が不安だったり様子が気になっていても記憶が残ってないときに記録があるから安心できます😌

どんどんできることが増え、目が離せなくなる感覚すごくわかります😂
実際に四六時中接していないとこの喜びや心配、不安感は理解してもらえないと思います💡
それに、大雑把な人は何でも大雑把なので育児方法に口出されたくないです😆
自分に出来る育児を楽しんでいきましょう🥰

mi---yan

えっ、普通だと思うんですけど、、。

どんだけ気をつけててももう少し大きくなりだしたら、怪我は必ずします。

かすり傷ぐらいで済ませるか縫うぐらいの怪我になるかは大人の注意力にかかってると思うので、、。

怪我して後悔するよりやるだけしてあげた方がいいと思う!!

自分の育児に自信もってください(*^^*)
どんなこと言われたって育児のほとんどをするのは奥さんなんですから🙋

頑張って〜✨

はじめてのポカリ

自分が納得できる、後悔しなければやり過ぎでもOKと思います!
何かあってからじゃ遅いって事もありますしね😥
お腹痛めて産んだ我が子ですもん、怪我させたくないし、泣いてるのにもすぐに気付いてあげたいし😊

りん

うちもベビーサークルしてましたよ^_^
お子様の安全はもちろんの事、自分が安心するので😮‍💨
子育てメインにしている投稿者の方がやりたいようにしたらいいと思います。
過敏になるぐらいがちょうどいいかなと思ってます。
なにかあってからだと遅いのと後悔したくありません😅

アプリも同じく!!
ミルクの1日の合計がわかるように1歳ぐらいまで付けてました!

たまご

そんな小さいうちは、何かあってから後悔しても遅いし、親しか子どもを守ってあげれません。
家事しながらの子どもの命守って生活するの、大変ですよね。
義母の頃とは環境違うし、旦那さんは丸一日ワンオペで家事育児した事あるんですかね?!
私は大雑把なので、逆にそこまで気を配れるお母さんになりたいくらいです!
やってもやらなくても何か言われるもんなんですかね、母親って。。
何か起こったら、『あなたがちゃんと見てないから!』って言うんですよ、どーせ。

子どもにしている事、全ては愛です❤️

ももかん

とても丁寧で凄いです!尊敬します!ベビーサークル怪我や誤飲の予防に越したことはないし、寝ている間に動いて窒息の心配もあるし、何かあってからは遅いからこの様にしてるんですもん!
自信もって続けて良いと思います!!!( ・᷄-・᷅ ).。oO
言わせておきましょー!

ぬこ

旦那はまだしも、義母は関係ないから育児に口出さなくていいです。😂

ピヨログとかノートにまとめてる方って凄いなって思います。
飽き性の私は最初に張り切ってやるもののすぐ飽きちゃうので…笑

後で見返したりして楽しいですよね💓

ベビーサークルは誤飲や感電など防ぐには一番いいです。

モニターも大事です。
それに旦那さんがやいやい言うなら
家事などは旦那さんにしてもらいましょう😂

そしたら寝かしつけた後も一緒にいれますし👍

男性は予測するのが苦手ですから
事故が起こってからじゃないと対処できないんですよ😩

きっと俺見とくから言って先に寝落ちしてますよ必ず😂

はじめてのママリ🔰

やりすぎとか口出す人はいざ何かあった時、ちゃんと見てなかったからだとか無神経に攻めてくる人多いです。
いつ何時何が起こるか分からないのが育児です。
アプリですが、うちも記録してます。病院行く時や排泄の確認とかはかなり助かってます。2人目生まれた時も1人目のを参考にしたりもできるので、データは便利です。
サークルもアプリもモニターも、しなきゃいけないわけではないけどあると自分と子どものためになるものだと思います。少しの手間がかかりますが、それができてるのがすごいと思います。

ちー

全然神経質だと思いません!
逆にそんなに安全対策出来てて羨ましいです!
うちの義母もベビーサークルは可哀想と言ってました😅
ベビーモニターも寝返りしてるし起きて泣くかもしれないし離れているなら必要だと思います。
昔の人は何でも無かったものには可哀想、やりすぎ神経質など文句言ってきますから聞き流していいと思います。
あと義母がそうだと旦那さんももちゃもちゃ言ってきますけどお説教でいいと思います。

ママリ

何かあったら後悔するのでやりすぎくらいが良いです😭!
安全対策しないとまったく目が離せなくて自分がストレス溜まります😓

🔰

全然やりすぎじゃないです!
ケガしないために
ベビーサークルやる予定です!
事故防止にモニター最高です!
金銭面に余裕あればしたい🥹
ぴよログつけてます!
健診とかでも聞かれますし 変化もわかりやすいし!!

2人のためにやってない!
何かあってからでは 遅いし後悔するより 断っっ然いい。
自信持ってください☺️

おちな

ベビーサークルもベビーモニターも両方大切で、うちもしておけば良かったと後悔してます🙄
今では上の子は冷蔵庫開けて冷凍庫も開けて漁ってアイスを出してきたりウインナー出してきたり、、🙄笑

ベビーモニター寝てる時もし布団が顔に被ってたりしたら危ないから良いと思います
旦那さんは残念だけど、義母の言うことはフル無視で良いと思います
自分の子だもの

らら

義母も旦那さんも一日中育児してないくせに口出すなって思います😫←口がわるくてごめんなさい。でも普段ずっと赤ちゃんといるのはきっとお母さんだと思うので、そのお母さんが一番やりやすいような環境を作るのが一番だと思います。本当口出されるのイラッとしますよね🤣

はじめてのママリ🔰

普通だと思います。
寝てるときにベットから落ちたり何かに挟まってしまったりもしものときどうするつもりなんでしょうね?監視って…安全か見守ることも育児なんですけどね。それが小学生になってもとかならやり過ぎだとは思いますけど。何より後悔してからでは遅いですし、ミルクや排泄なども体調の変化に気づきやすいしママが体調が悪いときなどにも他の人でも生活のリズムが知れていいことしかないと思いますが…手は貸さないけど口は出す人の言葉は聞く必要ないですよ。

INA

私も全く同じサークル、アプリ、モニター使ってます!
なんならベビーゲートも!笑
それで安心して家事ができてるんですからいいんですよ✨✨
毎日ドキドキしながら家事してたらはかどるどころか倍時間かかる気が…
仮に怪我したら通院させるのはお母さんなんですから、怪我しないようにするのは悪いことではないですよ😃

あずき

上の子の時は日中は自分もベビーサークルで一緒に過ごしていました。モニターもつけてましたよ☺️
下の子はよじ登るようになるのが早く、ベビーサークルを使った期間は短かかったですが、来客で玄関へ行くときや洗濯物を干してる間、料理中など重宝しました!
家族もやりすぎと言うこともなく当たり前という感じでした。ぴよろぐ私もつけてました!
上の子は2歳くらいまでは書いてました。
今も時々夫とのLINEノートに記録したりするのですが、不在時の様子が分かって嬉しいと言ってますよ☺️

Y.LucasM

えっ。。。私全く同じことしてました!🤣文句言われるとはびっくりw
2歳になった息子がいますが、ベビーサークルは歩き始めて行動範囲が広がってから撤去しましたし、アプリはミルク飲まなくなってから睡眠時間の記録だけ未だに活用してます。モニターも寝室に一人残して家事等するときはまだ全然使ってますよ🤭

とまと

やりすぎて困ることはないですよ!

口だけ出してきて、実際怪我したら責任取れるんですか?と思っちゃいます😞

ベビーモニターにしたって、寝てる時まで監視してるんではなくて寝てる時も見守ってるんですよ。

私も同じような感じです。
そこまでしなくてもって言われたことありますが、安全対策をやりすぎて困ることある??
手を抜いて怪我をしたら後悔せん??責任とれる?って旦那に聞いたら何も言わなくなりましたよ。

ぽんち

やりすぎだとは全然思わないです!
赤ちゃんや子供は自分の身を自分で守れないので
親が守らないといけないと言うのが大前提ですし
子供は想像の斜め上の行動をするので
ふと見てみると家の中なんて危険だらけで。
かといって四六時中一緒についてるわけにもいかない。
ずっと綺麗な状態を保つのも不可能。
やはりサークルやモニターがないと
安心してその他のことが出来なくなってしまいますよね💦

子供のためにも、親のためにも
必要な手段だと思います!!

そもそも
柵=閉じ込める
モニター=監視
と言う考えが良くないですよね。

旦那様もお義母様も
何気ない一言なのかもしれないですが
そう言う一言が言葉の暴力になりかねないんだと
わかってほしいですね。

なにも間違ったことはされていませんし、とても責任感を持たれていて凄いなと思いました!✨
周りの言葉は聞き流して良いと思います✨

らん

私もアプリつかってます!産まれた時から!
サークルもその中で私も夫も義両親もたまに寝てます!!
やりすぎてないですよ!!😭

えぴ

やりすぎ?
言われたらイライラします😤
もう時代は令和ですから!普通です!👍

みそ

出産後、家に帰ってから即
ベビーモニター&ぴよろぐ活用してます✌️
動くようになれば勿論サークルに入れる予定です!
(歩くようななればハーネス買います)

自分の親たちは「便利ねえ」と言いつつも、やっぱりちょっと気に入らないみたいですが🙄
面倒見るのも金出すのも私たちだし、言わせておきましょ🎉

さくらんぼ

え、コレでやりすぎなんですか⁉️
逆にビックリ🫢
めちゃくちゃ普通だし、私もやってますよ😅

はじめてのリリリ

義母の育児は昔の感覚なので気にする必要ないです。
母や義母の世代はそんな便利なものが無かったからついていけてないんですよ。
今はそれが普通です。何かあってからでは遅いですし。

145

やりすぎじゃないです!
家事もあって片時も目を離さないのはむりだし、コード類とか露出したままで何かあったら責任取ってくれるんですかね??

日々の記録も重要です!つけてないと意外と忘れてたり主観で記憶違いしてたりするので、例えば急病で救急車に乗った時とかに咄嗟に聞かれて出てこないことも答えることができますし、その子の飲み方の傾向なども把握できます。
成長も感じられるので、その時はただの記録と思っていても後で見返すと感動したりします✨

一つでも不安があるならすぐに潰す、母親の感覚として共感しかないです😊
一番大事なのは赤ちゃんとママの心と身体の安全だと思います!
外野の言葉はスルーしましょ!

my

私も1人目のとき、1歳近くまでアプリでミルク排泄食事睡眠時間を事細かに記入してました。
あ、寝た!アプリに記録
ミルク何ml飲んだ!アプリに記録
常に記録してました。
義務感で。
でも1歳くらいでアプリに記録することをやめたらスッキリストレスがなくなりました。
価値観の違いや昔と現在の育児の仕方も夫婦や旦那様とも違いますし、自分の安心する方法で育児しても問題無いと思いますよ。
だって誰よりも一緒にいるの母親なんですから。

新米

やりすぎではないし、かわいそうでもないですけど、そこまでやって自分が辛く追い詰められないようにしてくださいね💦
完璧主義の方なのかもしれませんが、生活リズムも整ってくるし、大人と同じように赤ちゃんにも気分があるので、厳密に管理しなくても育っていきます。サークルも、しばらくすると脱走することを覚えて危なくなるし、結局は一時的なことです。モニターは、リビングから寝室確認できるので、便利だと思いますよ☺️
周りの人が何言おうが、子供の責任はすべて親なんですから、お母さんがやるべきと思った対策をするのが正しいです。ただ、先にも書いたように、厳密に子供のことを管理しすぎて、自分に余裕がなくなって辛くなることがないように!ここだけですね🥺✨

義母は孫だから責任がないから、なんでもかわいそうだと言います。夫は、普段から付きっきりでお世話したことがないから、生活の中で危険がたくさんあることを知らないだけです。言わせておきましょう。

アロハちゃん🌺

やり過ぎじゃないです!😂
7ヶ月からベビーサークル活用してます!それがないと何も出来ません💦我が子を見てるのは私達母親なんですから見てない人に言われたくないです。その間ずっと抱っこしてくれるなら文句言いませんけど😂?

よき

旦那さん達は奥さんが手が離せないときに、赤ちゃんがコンセントとか引き出しを触っててもオッケーなんですね。
うちは無理です。
夫と相談してゲートしてます。

違う階でねるならベビーモニター付けます。
ずーーっと見てるなら問題ないでしょうけど、それしたら家事できないし自分の時間もなくなりますよ。

旦那さんは育児してないのかな?

アプリは0歳保育園通いなら使います。
どんどん成長してくのに覚えてられないので😅
先生との報告も大切だし、後で見返すのもいいですよね☺️

(´°‐°`)

アプリで管理は私がめんどくさがりなので無理ですが、ベビーモニターもベビーサークルも両方とも安全面から使用してます!全然やりすぎではないと思います☺️

あきママ

私は育児日記つけてますよ❗授乳の時間、排泄、お風呂の時間、何を食べたか睡眠時間などもつけてます😀
子どもたちが大きくなったときにプレゼントできたらなぁと思ってます😀子供からしたらいらないかもしれないですけどね😅
子どもの成長振り返るにもやって良かったと思ってますよ😀そう思えればいいんじゃないですかね😊

515170

全然可哀想なんかじゃないですよ💦ママは常にずっと見てられる訳じゃないですし、家事もしなきゃですし、何かあってからじゃ遅いこともありますし。いろんな物に頼って何が悪いんだって感じですけど😅

ママがこうしたい!って思って実行した事に意見を言ってくる人は少なからずいますが、赤ちゃんの事を一番見ているのはママだと思うので、気にせずはいはいそうですね、って聞き流すくらいがいいですよ😅

かと言ってここに投稿するのは消化できない思いがあるからですよね😅わかります。
赤ちゃんのことを思っての行動ですから落ち込んだりすることなんてないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

我が家もほとんど同じです。我が家は主人の方が積極的に取り入れたいタイプで、ベビーサークル、ベビーモニター、アプリ全て取り入れました。我が家は息子がよく吐くので、ピヨログで記録をつけることで前回いつ吐いたかなどわかって良いです。
子供が起きてる時にご飯を作ってるといろんなところに行ったりします。いろんなものを触るし、舐めるし、紙なんかは破るし。。。多少泣いてもサークルに入れておけば安心ですよね。ご主人やお姑さんが、母親が目が離せない時間、全てを一緒に過ごしてくれるなら話は別ですが、それは無理だと思います。だから、自分が納得するまでやってしまえばいいと思います。

はじめてのママリ

自分が楽するためには、どんどんやっていいと思います!

ただ、数ヶ月ですぐにダメという言葉もなんとなく理解し始めるので、思ったより危ないことはしなくなりました。
もちろん教えてなければやりますが。。

おはる

やりすぎじゃないです!✨
喋らない赤ちゃんを守れるのは、親だけですもんね^ ^

しいたけ

最近、小さい子どもの悲しい事故も多いので、お母さんの負担にならない範囲で安全のために出来ることはやってあげてよいのでは?と思います。

というか、別にアプリ記録などを強要している訳ではないんだからほっとけって思いますよね😟

はじめてのママリ🔰

現在、生後17日の娘がいます。今後、こういう安全管理をしたい!と考えていた理想系だなと思いました。
あれこれ口を出す人は無責任なだけで、あのときああしておけばと自分が後悔するくらいならしっかり対策をした方が安心して子育てができると思います!

ぴよ

やりすぎとはわたしは思いません!
どう思うかは人それぞれですが
やってる本人以外が口を出すことが間違いだとおもいます😌
育児してるママがそれがいいと思っているのだからそれが正しい!

ちちぷぷ

うちはサークルもないですし、べビーモニターもないです。一人目は手書きで色々つけてましたが二人目以降はできませんでした笑

やりすぎ、というより全て流行りかな?と思います笑

tomo

全然やりすぎじゃないです!

わが家はベビーガードをあっちこっちに付けていました。
一緒に過ごしていてもヒヤッとすることありますし。
一日中一階で過ごすことが多いのでモニターは使いませんでしたが、階が離れるなら設置しましたね。

お世話記録は2歳まで(初めて食べたものとか発熱や病気の記録など)つけていました。下の子の時見返して参考になることもありました。
排泄の記録は体調変化の参考にもなりました。

安全対策をしっかりやってるからこそケガなくすくすく育っているのだと思いますよ✨

始めてママリ🤱

私もやり過ぎに越したことないですよ!私もサークル買いましたし、モニターは金額の関係で断念しましたが付けたかったくらいです!!対策してた事によって危険が防がれた事は事実だし、その子によって対応は違ってくると思うので全然気にしなくて大丈夫だと思います😊私の娘は寝返りも2ヶ月でしてしまったり
つかまり立ちも7ヶ月とかで
早かったので付けました😆

なな

ベビーサークル使わずに、あれもダメこれもダメって言い回るよりは、安全な場所で本人の思うままに遊べる方が楽しいと思うんですけどねー🤔

はじめてのママリ

まだ子供が小さい内は、やり過ぎくらいが丁度良いと思います!
子供は大人の想像を超える「まさか」な事を起こしますし💦
私は賃貸住みで視界に子供を確認出来る環境なのでモニターは使用してないですが、質問者さんのような環境だったらモニターは必須だったかなと思います。
まだ何でも口に入れる年頃なら、ゲートは絶対にあった方が良いです😊神経質だ云々と言ってくる人は、じゃあ、子供が口に入れてあぶないものをちゃんと手の届かない所で管理してくれてるのかとかも分からないですし、大丈夫の基準って本当に人それぞれなので、例え家族でも信用出来ないですしね😌
記録に関しては、アプリではないですが、育児日記やってました!
離乳食が始まって何を食べたとか、排出を何回してるかとか、子供が体調悪くなった時に参考にしたりして、病院に持っていって先生に見せたりしてましたよ😌

色々と言われるかもしれませんが、全然気にする事じゃ無いです。

にもきち

皆さんと同じく、全然やり過ぎじゃないですよ😤!!

私は今生後6ヶ月の息子を育児中ですが、ぴよログで記録つけてます☺️
保育園に通わせる為に生活の流れやミルク量などを伝えなければならないので、頭ではとても覚えてられませんもん😅

ベビーモニターも吐き戻しが未だに多い子で目が離せないのでつけてますし🤔
ハイハイし始めたら危ないのでサークルも考え中です!

義母に神経質って思われようが気にしなーい!って私も思うようにしてます😅
結局他の人は常に育児してなくて、責任がないので口では好きなように言えますよね💦
何かあってからでは遅いので、全然気にせずお互い育児に励みましょう😤✨

ena

3階で寝てるので、モニターはあって良いと思いますよー。今後ハイハイしたり歩いたりするし😃
サークルは、ずっと入れておくわけじゃないし、その場面場面で使えばママも安心だと思います♪
ピヨログは、やりたきゃやれば良いし、その後日記を製本すれば思い出になるし良いと思いますよ😆
まあ、兄妹が出来た時に、下の子にもしないといけないので、面倒くさくなった時が困るかな?ってくらいですかね😅笑
全然やりすぎではないと思います。
昔 紐でおんぶ→サークル
  手書きの日記→ピヨログ
なだけです。

にえこ

全然やりすぎじゃないですよ〜!
うちも同じで全てやってます。
ログは子供が体調悪くなった時の診察等でもいつもと違う所など言いやすいですしね。
「やり過ぎ」と言われて気にされるとは思いますが、外野は黙っとれ精神でいっていいと思います👍
何かがあってはいけないので、やれることをやるのは子供を大切に思っている親だからこそだと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

わたしも現在こどもが7ヶ月で、ずり這いが始まり目が離せないのでベビーサークル使用中ですし、アプリで授乳ミルク睡眠排泄と記録してます(^^)
ベビーモニターは使用してないですが、できるなら使用したいなとはおもってました!
そんなのやりすぎでも全然無いと思います(^^)
初めての我が子心配でたまらないですよね、私も毎日なにかと気になってはググってます!
わたしも気にしすぎとは言われますが、気になるものは仕方ないですし思うようにやられていいと思います(^ ^)

(💙^o^💙)

めーーーっちゃ普通だと思います!
だってママは育児だけじゃないですもん!
ご飯の支度洗濯掃除ありますよね?
危なくないよう守るためのものですから!
24時間つきっきりなんて無理無理!
使えるものは使っておっけー👌

りー

えー!なんでやりすぎって言われないといけないんだろ…
うちは全部やってました。
何かあった時に責任とって貰えるんですかね?
いまでもベビーサークルはこどもを囲うではなく、触って欲しくないものを囲っていますし、カメラも寝ている姿を見ています。
布団から抜け出したら分かりますしね。
子供の命を守れるのは母親だけ!という強い気持ちで、そんな意見は無視しましょう。

hinari

寝てる時も監視してるなんてって、、その発言に笑っちゃいますね。寝てる時こそ危ないから見てるのに、わかってるんですかね?!

その発言が危機意識なさすぎて、私ならご主人も義母さんも無理になっちゃいますね。

命守ってるんです、当然のことだと思います。やりすぎでもなんでもないです。

はじめてのママリ🔰

ぜーんぶ、わたしもやっています!

長男が歩き回るようになってからは、ベビーゲートを設置して、玄関とキッチンに勝手に行かなくしています。

子どもの安全を守るのと、そのために自分が安心できるために、やりすぎなんてことはないと思ってます!

何かあってからじゃ遅いから、想定できる対策をしてるだけですよね。

私はやりすぎじゃないと思いますし、ご主人とお義母さんに、何かあってからじゃ遅いから何かが起きないようにしてるんですって言ってやりたいです!

イリア

決してやりすぎでは
ありません。

食事、排泄、睡眠など細かくつけておくと

病院に連れて
行くときにお医者さんに
状況を説明
しやすくなります。

とてもいいお母さんですね!

ゆーこ

旦那さんが育児をメインにしてるわけではないんですよね?そしたら、ママの便利でしたいようにするのが1番だと思うんですけどね〜。
あたしもモニター欲しいし、サークルも欲しい!
お金も場所もないから我慢してるだけです😅笑
でも真剣に検討しましたよー
ぴよログはあたしは2人目ですが、気になっているミルクの量だけは付けてます!
1人目はもうちょっと頑張ってましたが、今は自分が必要な情報だけ…ですね。
このママさんも、保育園とかで必要だというので付けてるだろうから、周りの声は気にしなくていいと思います!!!

kaeru

全然やりすぎじゃないですよ!
私も1人目の子なので同じような感じで育児してるので
むしろちょうどいいくらいかなって思いました笑
周りが色々言ってきたとしても実際にお世話するのは私なんだから聞く耳持たん!と思ってやってます🤭

かなん

単純に、外野が口出しするな!と思います。

わたしは全部やってませんが(笑)母親が納得してるならそれはそれでいいですよね。
何かあったら責められるのは母親なのにね。

はじめてのママリ🔰

多分いつの時代も何かと言いたくなるのが姑さんなり、旦那だったりすると思うのですが結局子どもに何かあった時に1番後悔するのは子育てしてる自分自身だったりするので自分自身が納得して行動してるなら気にする必要ないと思います👏

はじめてママリ

私はベビーサークルがないと家事もできません!歩き始めて尚更危なくなりサークル内なら危ないものも置いてないので多少放置して家事ができます!
ベビーモニターもつけてます!
寝てる時静かに起きて悪いことしてたり、寝ながら吐き戻しをしてベビーモニターのおかげですぐ駆けつけて窒息を免れました!
あとはリビングからだと鳴き声も聞こえないし、うつ伏せになって顔が埋もれてたりとベビーモニターがあるから気づけてうつ伏せや毛布が顔にかかってたらそれを見て寝室に行き体勢を戻したり顔の周りのものをどかしたりと活用してます!
最初のうちはミルクやうんちの回数チェックもしてました!
やらないで後悔よりやって後悔の方がいいと思います🤔
私はミルクをいつあげたか忘れるので記録をするのは絶対でした!
うんちに関しても記録を見て、あれ今日うんちしてなくない?!大丈夫かなって2日出てなければ病院行ったりと全て私は必要です!
やりすぎがいいと思います!
何かあってからでは遅いし安心をもらえるならやりすぎていいんです!

りーちゃんのママ

私も同じ7ヶ月の子がいますけど、ずり這いが凄くて目が離せなくなってきて家の事が全然できないのと、犬のシートを舐めたり水をひっくり返したりするので先日ベビーサークル買いましたよ😂
アプリも産まれた時からずっとつけてます😄‼︎
ミルクを何時に飲ませたとか忘れちゃうし全然やりすぎじゃないと思います👍🏻
子供の安全を守る為だし、一日中ずっと子供の側にいたら家の事何もできないしそっちの方が私はストレスだったので買いました😂‼︎笑
子供もサークルの中で楽しそうに遊んでるし、ずっと入れとるわけじゃないですからね😄

はじめてのママリ🔰

やり過ぎとは思いません☹️
うちは今4ヶ月ですが、私もモニターは里帰りから帰ってきた2ヶ月からつけてますし、アプリも生まれた時から使ってます。
ハイハイ始まって動き出したら、サークル必要かなーと思ってる所でした😳

赤ちゃんが安全にちゃんと育つために必要だと思って準備することに、やらなすぎならまだしも、やり過ぎって事あるんですかね、、
一番過ごす時間が多いママが必要なら、それでいいと思います!
言わせておきましょ👊

もこ

わたしも似たようなことしています!!怪我してからでは遅いですし、言った人が責任取ってくれるわけでもないので…

ママが一番赤ちゃんと一緒にいるので、なるべくご自身が思うようにしてください☺️
外野は口だけ出すもんなんですよ🤣

2/6予定日♡しょこ

やりすぎではないです!
旦那さんやお義母様には何故商品化されているのかを考えて欲しいですね。
初めての妊娠中ですが、マタニティグッズを見る度に「この商品が出来るまでにたくさんの先輩ママたちの苦労や意見、願いがあったんだろうな」とつくづく感じます。
使えるものはどんどん使って安全に穏やかな子育てライフが遅れるといいですね。

なー

何がいけないのでしょうか?
危険予防策として素晴らしいですし、体調不良に気づくためにもルーティンを作るためにも素晴らしい習慣だと思います!
本当にお子様のことを第一に考えてらっしゃるんだなと愛情を感じました😊

むしろ子育てに口出しし過ぎだと思います😠
責任とれない、取る気のない外野は黙ってろ!、、、です(ガラが悪くてすみません😅)

はじめてのママリ🔰

逆にまだ7ヶ月ですし。
危機管理と対策を講じるのは親の務めではないでしょうか🤔
母親ぐらいしか神経質に見ないんじゃないですか?
何か事故があってからでは遅いです。
転ばぬ先の杖❣️

ママの精神衛生上必要なんだったら、全然良いと思いますよ❣️

義母さんの時代には、
そういった物がなくて事故が多くて、今この時代に開発して販売されてるんだと思います。

ぴよログもたまに見直して、
あれだけ赤ちゃんだったのに成長したな~☺️って振り返ったりして懐かしんでますよ🙌‬

2児ママ🐹

気持ちすごく分かります。
私もベビーサークル、ベビーモニター、アプリでの記録全てしています!
つかまり立ちをし始めて少し行動範囲が広がった時にベビーサークルは取りましたが他は今1歳半でもしていますよ😉
何かあってでは遅いですし、今の時代だからこそこーいうの利用できるのはありがたいことです☻

rio

全くやり過ぎとは思いません!
我が家も音声のみのモニターつけてますが、先日下の子が夜中変な泣き方したのですが、向かおうと思ったら寝直したようだったのでそのままリビングに戻り、しばらく経ってから寝室に行ったらベッドの上で吐き戻してグチャグチャの中で寝ていたことがありました。
たまたま問題なく寝ていましたが、吐き戻したもので窒息していたらと思うと背筋が寒くなります。
ちょっと変だと思ったら自分の目で確認するべきだと心の底から思いました。
その「ちょっと変」を察知するための工夫はほんとに大事ですから、ぜひお子さんのためにも安全対策は継続してください。

はじめてのママリ🔰

私も似たような事実母に言われましたが、気を張り過ぎてあんたが疲れて倒れるよと改めて言われました。
もしかしたら少し肩の力を抜いたら?も含まれてるかもしれませんよ!

りっくん、まーくんママ

取り返しがつかなくなる前に行動するのはいいことですよ。神経質になって普通のことだと私は思います、うち自身も下の子が3ヶ月で寝返りして首がまともにすわってないのに寝返りしたから息してるか心配で寝不足になりました、それぐらい親は神経質になるんもんだと思います😊

にょん

モニターつけて、ご主人と義母さん何か困ることあるんですか?
ベビーサークルがあるとそのお二人は困ることあるんですか?
ないなら黙っててほしいですよね。使えるものは使って、安心して育児できればそれがベストだと思いますよ😆

はじめてのママリ🔰

私もやりすぎだとは全く思いません!これで何かあったら、なんで見てなかった!なんできちんと対策しなかった!ってきっと言ってくると思いますよ😬
自信持ってください!!

サクラ

私も同じようにしてました。
何時間も無意味にベルトで縛り付けてるとか、モニターつけてほったらかしとかは虐待ですけど、そうじゃないですよね?
アプリを細かくつけすぎてピリピリして周りに当たり散らすとかもないですよね?
旦那さんや義母さんがなにをやり過ぎとおっしゃってるのかよくわかりません、、、
子どもの安全のための便利グッズは使いまくればいいと思います。
自信持ってください!

にゃこれん

うちはベビーサークルはつけておらず、キッチンゲートだけつけました。洗面所下の扉だけ開閉防止のものをつけました。
手の届く位置のものはすべて撤去しました。だからテレビの周りも引き出しも、何もないです。
ベビーモニターはつけています。うつ伏せ寝はまだ危ないし、何かあってからでは遅いですし、何があっても少しでも早期発見ができるように。

それらは、ずーっとそばで子どもだけを見てられるのなら要らないものですよね。
料理や洗濯をしていたら、ずっと見てられない時もあるからつけているものですしね。

あや

全然やりすぎではないと思います!
むしろ、やり過ぎくらいがいいかと…
子どもの行動は本当読めません…

子どもの安全を考えてやっている事ですし、旦那さんや義母から言われても気にする必要はないと思います🤔
寝ている時も監視してるなんてとかいいますけど寝返りを打つようになればうつ伏せになったり、布団などが顔に被さったりで呼吸ができない状態になる事も考えられます。
モニターで確認できるなら気づいてやれますよね?
何か起きてからでは遅いと思いますし、責任取れるんですか?って思っちゃいます。
寝る時、関係なしに最近ニュースでもよく子どもの落下事故などを目にします。本当、少し目を離した隙に命を落とすって事もあるので念には念をです!!

子どもに対して神経質になる事は決して悪い事ではないと思います😊!

ひろ

保育園、小児科とのやりとりをするためにはとっても便利です。変化に気づけますし。5年前にもうなりますが、やはり体調変化は便や尿の写真を撮影して見せてねと言われてました。
小児科に便したままのオムツ持っていったりしてたなぁ。。
病院だって、細かな記録残しますよね?
記録として残すと全てではないですが、何もしてないときよりも変化に気づけますし。具体的に説明できますよね。
ベビーサークルは狭くておけませんでした!
おばあちゃんの介護してたとき、それこそ老人用モニターあったら良かったなと思います。よく徘徊で、外にでてしまっていたので。

便利なものには頼りましょ😄

ママリ

どこがやり過ぎなのか聞きたいですね😂
全然普通ですし対策されててすごいと思います!
居ますよねー、子供用ハーネス付けてたら犬の散歩みたいだとかサークルはゲージだとか。
危険が分からないから子供もワンチャンもハーネス、ゲージを使うのに。
3歳以下は犬よりも知能が低いと言われてるぐらいですから、子供は平気で命投げ出す方向に動くし、それを守るのが親のつとめ!
モニターで監視?
目を離して何かあったら責任とってくれるんですかね?痛い思いするのは子供なのに🫢
1歳までアプリ使ってましたし、寝てる時に離れる時はモニター見るし、ベビーゲートも使ってるし、普通のこと!
ママさんがやりすぎとかじゃないです!

さこちゃん

全然いいと思います☺️
もし!のときにしてなくて後悔するよりは
自分も安心できると思います✨
私もベビーサークル活用して家事していますよ😆

みー

私もぴよログつけてます。
便秘気味のため、いつウンチ出たとか発熱時の検温と時間、坐薬を入れた時間など病院で説明するのに便利です😊

子どもが小さい頃は寝室にベビーモニターをつけていたし、部屋が広ければベビーサークルも置きたいです!

やりすぎではないし、今の時代では普通の事だと思っています。

ママリ

全然やりすぎではないです!
私も同じでカメラ、アプリ、サークル等使って目を離す育児してます。
安全管理しっかりして何が駄目なのか、その発言のほうが問題です!!

育児してない当事者意識がない人は、そうやって口だけ出しますよね…
昔はこうだった、それはやりすぎだって、今の育児やってから発言してほしい。

安心して家事や他のことをするための方法を考えてやりやすいようにしていてスゴイです👍

はじめてのママリ

とてもとても素敵です!
昔は一般的出なかったのもありそうですね。

私も数分単位でメモしたり、ベビーモニターもつけてました✨
ベビーサークルは部屋が狭くておけませんでしたが置ければ買ってました!

今も息子専用に日記つけたり些細なことでも手帳にメモして何かあった時に備えてます😊

ママが1番見ているので周りの言葉は気にしなくていいし、今しかない子供の成長はあとから見返すと思い出になったりするのでやりすぎではないと思いますよ(,,> <,,)♡

deleted user

すごいです!
むしろ尊敬ですよ。
何かあってからでは遅いですもん。
でもそんな風に言われると辛いですよね。そして万が一が起きた際にはなんでしてないの?なんて言われたり。

はじめてのママリ🔰

かわいそう…?かわいそうって言うところ間違えてませんかって感じですね。ケガしたり、病気したりした方がよっぽどかわいそうです。義母たちの時代にはなかったものが今はあるだけ。義母たちも今子育てしていたら使うはずです。子どもの排泄の記録だって体調の変化を見る大事なものです。子どもを守るのは自分たち。外野は無視しましょ!

37

素晴らしいです!
しっかりしてるっていうんだとおまいます。
寝てる時までっていうけど、見てない時に事故っておこるし。何かあってからも彼らはそう言えるのかな?
ハーネスも色々いう人いるけど、じゃあ見ててくれんのか?って。

それだけちゃんと対策してるなんて、母の愛です!

はじめてのママリ🔰

私も義母に同じようなこと言われました
サークルなんか入れなくても歩かせてあげればいい、野菜はもっと大きく食べさせても平気だ、ベビーセンサーなんて付けて!などなど…
でも何を言われても止めません
もしこれで何かあって治るケガならまだしも本当に死んでしまったら義母のせいになるわけでもないし、そもそも誰のせいでも何でもいいけど子供に死んでほしくないからです
逆に過保護だとバカにしてくる人って極端なことを言えば最悪子供が死んでしまってもいい仕方ないと思ってるのか?とすら思います
「ケガをしながら覚える」というのも安全が確保された中でのケガだからそう言えるのであってなんの対策もされていない状況でケガをさせるのは親の怠慢、虐待とすら思ってしまいます
自分も極端なことを言っているとは思いますが、なにも座敷牢に閉じ込めているわけでもないのにやり過ぎだとバカにしてくる人に対してはそれくらい思ってしまいます
こういうこと言う人ってなぜ子供の安全へも配慮をバカにするんでしょうね…理解できません
豪快育児自慢なのかなー?

姉妹ママ

やりすぎじゃないと思います!
四六時中みてられないし、家の中の用事もあるわけですし。
私の場合は一度サークルを使うとずっと入れっぱなしにしてしまいそうなので自己自制しています、笑
それでもやっぱり料理中はテーブルや収納ボックスで子供が動けるスペースを制限しています。
モニターやベビーサークルでママが安心できてゆったりした気持ちで日々を過ごせるのならそれが一番いいと思います!

はじめてのママリ

出た、妖怪可哀想ババア🤮🤮
うちも3つ全部使ってます✊
ベビーサークルは同じく可哀想とか言われましたが…
2人目はぴよログはいまよりも適当になるかもしれませんが、それでも使用予定です。1日どれくらいミルク飲むかとか、病院なんかでも使いますしね…

くるる

ママ次第ではないでしょうか?
価値観が違うだけですよ。
ママが安心できるならいいと思います。

金銭と問題や物理的な問題でベビーモニターやサークルは私は使ってませんが、使えるなら使いたかったです。

うちの子はベビーサークルの代わりにカラーボックスなどを厚手の布で覆って、囲うようにして遊びスペース作ってます。
おしっこ回数などは面倒なので記録してませんが、睡眠時間と授乳だけは記録してます。

ゆうたかママ

やりすぎではないと思います。
お子さんの安全を考えてほ行動素晴らしいと思います。

逆に、私はあなたの旦那さんやお義母さんタイプです。
1人目から、そこら辺さぼってました。

はじめてのママリ

うちもサークル使ってましたよ!
後追い始まったり歩き始めたりした頃、大活躍していました😊
うちの子は抱っこ紐拒否だったので、料理はもちろん、洗濯や掃除機のタイミングは常にサークルの中で遊んでいてもらいました
ぴよログはいまだに使っています😅
今は睡眠時間とうんち、体調不良時の体温管理にしか使っていませんが😅
睡眠時間については、うちの子は発達障害をかかえており寝つきが悪かったりお昼寝をしたりしなかったりなどを定期的に病院に聞かれるためで、うんちと体温は体調不良で病院に掛かったら聞かれる情報なのでつけています
便秘気味な我が子の排泄サイクルを記憶しておけるほど、私頭良くないので😂

むーちゃんママ

同じく1人目育児中です。
授乳の時間とか何時に飲ませたっけ?って忘れちゃうし、うんち何回出たかとか把握しときたかったから、一歳になる前くらいまでアプリ使ってました😊うちは寝室がリビングの隣なのでカメラは付けてないですが、同じ環境だったらカメラ使ってると思います!!

やり過ぎてて何が悪いって感じです。やってなくて何か事故起きたら後悔するし。

🔰ゆうめろ24歳ママ

やりすぎじゃないと思いますやっといて損はありません怪我してからじゃ遅いので💦私も娘が最近すごいあちこち行くのでコンセントやらいじるので私も早く対策をしなければ😖

しの

寝室が離れているならモニター付けてるほうが安心だと思います☺️

うちもベビーサークルに入れてたし、なんなら今でも窓際にサークルを1列にして立てかけていますよ🙂
あと未だにベビレポ(育児アプリ)で身長体重の他に睡眠やトイレ、熱や病院、予防接種などまだまだ記入してます😅
病院行くときに熱の具合とか伝えるのに記録してあると便利ですし😊

あちゃん

ベビーモニター、ベビーサークル、育児記録しています🙋‍♀️
他の方も仰ってますが、色々周りから言われてもいざと言う時の責任は一緒にいる親になると思うので、その人が主導でやりやすいように決めたらいいと思います。
モニターがある事で寝室に確認しに行ったりする事がなくなり家事も捗り、自由時間も多少は心休めることが出来てます!
使えるものは活用して負担が少ない方法を選ぶことは我が子のためにも自分のためにも素敵な選択だとおもいます!

鬼の目にも涙💧

全然やり過ぎじゃないですよ!ベビーの近くに居るママが必要だと感じたなら、それは必要なものなんです(^^)
私もベビーサークル、モニター、アプリ全部使いました👍
ママの不安が軽減されるならそれが一番ですし✨

ベビーサークルの無い時代…私の母が赤ちゃんだった頃は蚊帳(かや)に入れられてたって聞きました。
何でもあるものは使って、必要無いと感じたら使わなければ良いんです!

はじめてのママリ🔰

だったらそういうことをしなくてもいいようにサポートしてくれよ!って思います😔

きみ🔰

いつも一緒にいるのはママですからね!
ベビちゃんだって一人一人違う人間!いろんな子がいます!
安全に越したことはない!
やりすぎだなんていうなんてなんか合ってからじゃ遅いから!って感じです!
取り入れることによって少しでも安心できるのであれば全然ありだと思います!
色々やらなきゃいけないから子供だけ見てるってこともできないですからね💦

そ

最初の子供だったら、張り切ってしますけど、ふたりめからそんなことしてたら、自分がパンクします。今だけです。

ちくわ

全然やり過ぎとは思いません😲言い方悪いですが、そんな風に言ってくる方が考え方が古いと思います😂

子どもの安全のため、ママの安心のため便利なものは何でも活用すべきと思います!せっかく便利なものがあるんだから。今の時代に合わせた子育てしていきましょう☺️
ぴよログは後で製本できるので、子どもの成長記録としてもとっておけて良かったです😄

ぴぃ

モニター付けて見守りながらドキドキ家事するなら、近くで一緒に寝ちゃったほうが後々身のためだとも思いますよ🙏
絶対ママなら何かあったら起きられますよ😊ちょっとでも休めますように✨

はじめてのママリ🔰

念には念を入れて子どもの安全・健康を守るのに、やり過ぎなんてことはありません。
しかもそれがお子さんのマイナスになっていることではないですよね?
子どもを守るのは、我々母たちの最重要任務です。
言いたい外野には言わせておきましょう。

うちも、ずり這いが始まり、テレビ台に掴まったり、椅子の下に入り込んだりということが出てきてからは、ベビーサークル使用していますよ😊
我が家は、子どもの方ではなく、子どもが近付いて欲しくない物の方を取り囲んでいます。
モニターや小まめな記録、むしろ私が見習わねばと思いました。
犬猫じゃなくて、怪我したら困る大事な我が子を守っているんだ。
監視じゃなくて見守りなんだ。
子どものリズムを把握したいわけで、大人の都合のリズムを強制しているわけじゃない。
そう胸を張っておきましょう。

ほたる

わたしも全く同じです。育児してるのは主さんなんだから主さんのストレスのないようにやればいいんですよー

サークルもモニターも、じゃあ旦那さんと義母さんは主さんのかわりに子供が怪我しないようずっと見ててくれるんですか?家事かわってくれるんですか?って話ですよ

安全面を考えているんだからやりすぎなくらいでいいんです。

ママリ

その辺はママの自由だと思います♪

そしてやり過ぎかどうかが問題なのではなくて、その義理のお母様が文句を言いたいだけなんじゃないかな?

だからそれ全てやってなかったら、別の角度で文句言ってくると思います💧

うちの義理の母もそうです。何かしら粗探しをしてコメントしてきます。私にも、テレビにも。この間は線香花火にも遅いと文句言ってて呆れました。哀れな人達笑

ちびまま

私的には普通と思いますが💦
ベビーサークルを犬のおりって言う方がその発想があるって気も😅
と言うか、やりすぎに越したことはないですよ!
もし何かあったら取り返しがつかないんですから!
モニターはまだ体が未熟で寝返りなんかで窒息の恐れがないかをみれるし
ベビーサークルはどうしても取り除けない危ない物(コンセントやドア等)から守るものですし😑
普段お母さん1人でお子さんの面倒見ながら家事やってってしてるんですからそのお母さんが安心出来るものなら取り入れるべきだと思います!

私も細かいかも知れませんが
そもそも育児グッズの知識が無さすぎる気もします😥
お義母さまはまだしもご主人はもう少し勉強、体験して必要性を知るべきかと💦

私もやたら主人に「そんなの要らない!」「部屋狭いんだから置けない!」とよく言われましたけどよくよく考えたら普段から子供の事をしてるのは私だし、一日のうちトータルで1時間弱しか世話しない人の意見聞かなくても良かった気もする程ですよ😅

だから自分の感覚や勘、感じる事等に自信もっていいと思います!

ちゅん

安全管理素晴らしいですね!
子供は予想外のことするし
やり過ぎぐらいでいいんですよ!
私はうちの子が新生児の頃はベビーアラームもつけてました。
しっかり対策することで
こちらの不安ストレスも軽減できるしいいですよね。
やらなくて後悔するより
やり過ぎくらいでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

凄い!むしろそんなに丁寧にやっていて尊敬するくらいです!
わたしは、産院で貰った生活を記録する手帳、2週間検診の時に見るから書いてねって言われて書いていましたが、2週間検診がすぎたら急に書かなくなりました💦
ズボラなので、続かなかったです…
モニターもスマホのアプリとタブレットを繋げましたが、ほとんど使ったことないです(笑)
サークルは、、、安全な部屋を作りそこにいてもらうことで使ってないです!
ズボラ過ぎて、義母の方が心配してます💦
ちゃんと記録とか続けてできるママさん尊敬です✨

たまやん

全然やりすぎじゃないと思います😳
うちはベビーモニターもアプリもないですが、排泄や睡眠はノートにメモして、ベビーモニターは欲しかったなぁと思ってます。今は3歳ですが、それでもベビーモニターあったら安心だなぁと思ったりします。

日中1人で子供見てる時はベビーサークルも必要ですよね🥲

こー

モヤモヤわかります!!!

けどホント、他の方々も仰っているように、気にされなくて良いと思います!そもそも、面倒みてるこっちの気持ちを考えて発言してほしいですよね!!!

“言われたから”という理由で辞めた場合、何かあったときに“辞めなければよかった”と思ってとてもしんどくなると思うので、自分が納得するようにしていくことが大切ですよね。私自身も、人様の言葉は一応聞いて受けとるところは素直に受けとりつつ、“最悪の場合”を想定しながら納得できる最終判断をしていきたいと思います~。

ajumummy

海外(オセアニア)住みですが、こっちでは 全然普通ですし、赤ちゃんの睡眠に関しては 窒息などを防ぐために 日本よりもっともっと厳しいです。お母さんが疲れきってて、ギリギリの状態でそれらを続けているのであれば、辞めたり減らす前に、お母さんの周りの人がそれらに協力してあげればいい。母親になって気づいたのは、基本的にお母さんの育児や決断に口出しはするべきじゃない、ということ。日本は特に、育児だけじゃなく、体型やなんに関しても線をすぐ超えて口出ししてきたり、余計なことを言う。家族でさえも。やりすぎなんて、死んでも口に出すな、とんでもない、と思います。お母さんが基本一番考えてて 分かっているから、良いと思います!! やりすぎなんてことないです👍🌷

めんま

私も同じことをやっていますが、親はここまでやるべき、とは思っていません。
ですが、旦那様やお義母様はそんなコメントをする資格があるほどお子さんのお世話に関わっているのだろうかと思います。

育児管理の程度は多少幅のあるものかと思いますが、投稿者さんが書かれた対策は、日々育児に間近で向き合っているからこそ不安や心配に感じ行っているものかと推察します。

あまり様子を見てない人に限って「かわいそう」だの「やりすぎ」だの口だけ出してくることが多いので。何か起こってからじゃ遅いのに…。

憶測なので、違ったらすみません。
負担になりすぎない程度であれは、質問者さんの先手はこの時期とてもよいアクションだと思います。

ちろ

身内とはいえなんの気ない、そして責任もない発言ですので、ご自身がすると決めたらやったらいいんですよ。
もし、やってて疲れなたなと思ったら少しずつ変えていけばいいですよ!
ぴよログなどよ記録はいざという時に病院などで本当に役に立ちます。
スルーで大丈夫です。

また親御さんの不安を少しでも減らすために作られたカメラ、サークルです。
安心がお金で買えるなら安いものです。

今の時期、
他人の言葉に振り回されるのが一番時間がもったいないです。
どうぞ自分に必要ない言葉はポイッとゴミと一緒に捨ててください。
表情も出始めて可愛い盛りなので、周りを気にせず育児楽しんでくださいませ!

あゆあゆ

ベビーモニター私も第一子から使ってますし、リビングが一階と二階の間の中二階という間取りなので階段登ったり降りたりしないようにベビーゲートつけてますし、授乳の時はアプリで時間測っていつに何分あげたか管理してましたよー!(授乳時間忘れちゃうので、、)
やりすぎて何が悪いのか?自分の安心と子供の安全守れるなら良いと思います!何かあってからじゃ遅いので🥺

deleted user

何かあってからでは遅いので、やりすぎと思うくらいが案外ちょうどいいんです

うちはまだアパートだったのでモニターは使いませんでしたが、大人も寝るときには寝室の出入り口にゲートを、昼間は玄関にゲート、ベランダへ通じる大きい窓には突っ張り柵をしていました
幸い性格のせいか勝手に出ていこうとかは一切ありませんでしたが、やりすぎたと思ったことはありませんでしたし、旦那にも頑張ってゲートをまたげと言って理解も得ていました

888

全然ありだと思います!
日ごろの生活で心配や不安になるのなら、やるべきです!毎日一緒にいるのはママだから!^_^
不安や心配は周りが思うより深刻で、自身のストレスになって子育てに影響してしまうくらいなら何でも挑戦していいと思います❤️
子育てに正解はないのだからママが思うことは間違いないと思いますよ☺️

そしてアプリの記入なども今後二人目とかのご予定があればその時に役立ちますし、そうじゃなくても子供が一歳になったり、卒乳などした時にふとした時に思い返すと、その時一番大変だった時期を鮮明に思い出せれると思います!私はミルク、排泄の記入は続きませんでしたが
だけど、ふとした時に出産エピソードを見返すと出産の時や新生児の頃大変だった頃を鮮明に思い出して、隣にいる子供たちに対して優しい気持ちになります🥹❤️
続けることが可能であれば
無理せずにやるべきだと思います☺️

ᴋαι

全然やりすぎじゃないです😅価値観が違うだけかもしれませんが、今時それくらい普通です。
うちは賃貸で部屋も少ないので常に目が行き届くので(後追いひどいのもありますがw)モニターなどいらんけど寝てる時は窒息やSIDSの心配や、起きて泣いてないかとか、寝室が別だと心配事は沢山あるのでモニターぐらい普通だと思ってました。
一人で遊べる子だとベビーサークルってめっちゃ便利で安全じゃないですか?うちも簡易的なの買いましたよ!
アプリに関しては人によると思います。第一子だとその子だけを見てるのでアプリでつけてる余裕があるけど二子とか三子だと多分余裕なくてできなさそう😅何かあった時に確認にもできるし、病院で普段の事聞かれても見たらわかるのに、つける事良い事なのに何でそんな言い方するんやろ😑あんたら病院行った時普段の排泄回数とかわかっとるんか?普段どういう正確リズムで生活できとるか答えれるんか?聞いてあげたい。
アプリとか旦那と共有して一緒に育児もできるのに、モヤモヤというより腹たちますねw

そんな古い考え方、アップデートできてないような人の言う事は気にしないでOKだと思います🫡

丹羽

産後高血圧で娘が寝てる時は一緒に横になっていたので、ベビーサークルやモニターは使ったことがないので分かりませんが、安全面を考えたら使うのも全然ありですよね。
西松屋の育児ノートは1歳になるまで、毎日書き込んでました。ミルクのタイミング、おしっこ、便の回数、その日の様子を簡単にメモ欄に書いてました。
ただ私が心配性なもので、トイレに行く時は小さいカゴみたいなのに入れて顔が見れるようにしたり、抱っこ紐つけて洗濯物したりはしてました。

ぶんぶん。

やりすぎかどうかは家族によるかもしれないです。
ママが、それを苦痛にしてあたりちらしたり、周りに強要したり、してなかったら大丈夫じゃないでしょうか??
うちも、安全管理については未だに夫ともめます💦

チロム

いえいえ、しっかりされているなーと思います!
姑さん、いちいち口出ししてきて嫌ですね😰

Kawa(32)

そこまで子供のことを考えて対策などされてるので尊敬します☺️事故があってからでは遅いのでお母さんの可能な限りしてあげるのがいいと思います!

ガチャピン🔰

うちもやってますよ。
忙しいんですから、それくらいしないと家事も仕事もこなせないですよね。

全然、やりすぎじゃないです!!
一緒に、頑張りましょう☆

うに

1人目からその全てをしてないです😅
しょうにあわず。

でもそういうこまめなのが好きで、きちんとできていることが、ここちよかったり、やった方が安心する人も居るし、ママの気質でしたいならしたらいいと思ってます。

それがすごく負担で疲れたり、ちゃんとこなせないことで自分を責めたりイライラするならやり過ぎなんだと思います。
逆に私みたいにそこまできちんと出来ないママがいても安全管理のできないダメなママだとも思わないです。

1人目なんてまだまだ手探りだし、不安になるくらいなら、しんどくない範囲でなんでもした方が、安全にこしたことないし後悔もしないしいいんじゃないでしょうか。

KID

わたしもそれくらいはやってました!
結局モニターつけて、起きた時に子供のところへ行って様子見るのはわたしだし、、、
あなたたち(旦那や義母)じゃないんだからいいでしょ。
って思ってました笑


勝手に言わせておきましょ♪

しっかりやってるくらいじゃないといざ子供が怪我した時に後悔するのは自分ですしね😭😭

そしてすごいちゃんと育児されててすごいなぁと思います🥹
いっぱいいっぱいになって疲れてしまうと思うので自分の体も大事になさってくださいね🙇‍♀️

トラッキー🐯

初めまして😊

子供に対する安全や保護を考えると、投稿主さんのやっている事は、なにもやり過ぎではないですょ。

令和の今の時代、子育てする上でとても便利なものがたくさんあると思います。
それを有効活用しているだけで、お母様や旦那様に意見されるのは、どぉかと思いますよ。


また なにか言われたときは、投稿主さんが「なるほど」と思った事だけを聞きいれる。そうするだけでも気分が変わると思います☺️

まずは、お子様を 第一 に 考えましょ☺️

長文失礼しました🙇‍♀️

あい

今まで大きなケガがなかったのは、お母さんが安全対策をしっかりされていたからだと思います😊

リスク回避は大事なこと✨

立派です❗️

なぽこ

何一つ不要なものは無いと思いました😅
子供の事故をまとめて見せてあげたらいいのではないでしょうか??

りり🔰

えぇ!素晴らしいと思います‼️ モニターはやっぱり寝返りとか怖いので、やり始めは特にモニターで見てました✌️
生活リズムの記録もは私は付けてないので、離乳食のリズムが、整わず苦労しています!
なので、全然やり過ぎじゃなく、むしろ素晴らしいと思います‼️

のん

4人目ですがみーんな
カメラもベビーサークルも使用しましたよ??
ちなみにぴよログは最近ミルクしかつけてないですが、
記入しとけば自分が後で聞かれた時に楽なのでつけててもいいと思いますけどね??
むしろ、そんなことまでして!!って気にしてる方がどうかと思う………。

使った方が私は育児が楽と四人目でも思いますけどね??
家事育児毎日してる人からしたら
いい事だと思いますよ💦

ゆぅまま

全くやり過ぎとは思いません😊
産まれてからは産院でも記録用紙に記入してたし
ミルク卒業するまでは毎日育児記録付けてましたよ🙋🏻‍♀️
寝返りしだすとうつ伏せが怖いので
ベビーモニター見ながらとかやってる人
いっぱいいてるでしょ🤔

ベビーサークルもそうですけど、、、
閉じ込めて可哀想(私は可哀想とは思いませんが)とか
寝てる時まで監視して…
そんな記録付けなくても…
っておっしゃってるから旦那さんと義母の
頭の中が古いんでは?
そんなんじゃ、ハーネスなんか使おうものなら
めちゃくちゃに言われそうですね😓

てゆーかなにかあってからでは遅いから
安全対策してるんやからそんなこと言ってるやつは
ほっとけばいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰

普通だと思います。
特に寝室とリビングが別階だと、何かあっても物音で分からないですしね😅

ただお姑さん世代だと、そういうアイテムに馴染みがないため「やりすぎ」に見えるのではないでしょうか🤔

旦那さんも、自分から積極的に育児情報を収集される方でないと、同じく馴染みがないかもしれませんね💦

いくらトピ主さんが「自分が正しい」と分かってはいても、そういう雑音(人様のご家族に失礼な表現ですが😅)は煩わしいですよね💦

そういう時は、「小児科のお医者さんにすすめられて」とか「保健師さんに使うように言われた」と、「プロが推奨している」ことをアピールするといいそうですよ😉

分かってもらえるといいですね🤗

もなか

ママが不安に思うなら使う、でいいと思います!
いちばんお世話してるのはママなので😊

私も音声だけのですがモニターは使ってました。
引き出しや戸棚など開けられそうなところはガードも付けていましたよ!

はじめてのママリ🔰

大丈夫、普通です!
うちは保育園行ってない(受からない……)ので記録はしてないけど

サークルもモニターも、自分が傍にいない時代わりに誰か見てくれんのか💢と思っちゃいますよね
うちの旦那もSIDSの意識が低くてイラッとします

乙葉

それくらい普通だと思います!

それこそ、ペットじゃないんだから放置できないでしょう。何かあったら命に関わりますけど責任とってもらえるんですか?と私なら言いますね。

サークルも普通。安全紐も普通。
命を守るための物にケチを付ける人間は、想像力皆無な可哀想な人なんだと捉えてます。
そういう人は、胸張ってお仕事してくれてる盲導犬達にも可哀想なんて心無い言葉をかけてるんだろうなぁ…と悲しくなります😢

YatoRuka

いや、普通だと思います。
ウチはモニターに関しては予算的に出来なかったし、ほぼ一緒にいたので(色々病みましたが)断念しましたが、アプリでの記録はかなり重宝してました。今でも一部は使ってます。
記録があることである程度の周期が見えたり、どのタイミングで何が起こりやすいか目に見えるようになるしで、いいことずくめです。
子供と出かけないといけない時も、「このタイミングで動こう」とか、「お出かけの準備はここは忘れないようにして、このくらいの量があれば…」とか、把握しやすかったので助かってました。
ベビーサークルも子供を守るためには、必要なものだと思ってます。
古臭い知識しかない人や子供の危険を予測して守ろうとしない危機管理のない人の言葉は、スルーでいいと思います。
知識や道具は日々アップデートしてるので、その中で自分が必要だと思ったらどんどん取り入れたらいいと思います!!

ぺぽ🔰

いやいやいやいや!私普通に全部やってます!
でもやりすぎっていうか、それらって最低限普通じゃないですか?

その方達は、言っちゃえば他人です
母親じゃないからそういう事を言っちゃうんだと思います。

私も似たような事で
モヤモヤする時はありますが、万が一の事があってからでは遅いし、
その人達の意見気にして、無理に合わせて何かあったとしてもその人達は
責任を取ってくれるわけじゃない。
我が子を守れるのは母親の自分なんだから、って思って無視します。

本当に助言くれてるなら有難く参考にはしますが、
やはり他の人がどう思おうが自分が1番後悔しない判断を選んだ方がいいと私は思います

パーク

何を持ってしてやりすぎ??
義母はともかく、現代を生きる夫が
その感覚だとまずいですね…

口だけ出して、何かあったときに責任をとってくれない人の言葉は「無責任」なだけなので、無視していいと思います。

M&Y

全然やりすぎなことないと思いますΣ(゚д゚lll)

昔と違い、今は乳幼児突然死症候群(SIDS)とかも周知されるようになってきたからトピ主さんの言うようなベビーモニターだって普及してきたわけですし、ベビーサークルだって今は昔のように大人の目が多い時代ではなく、ママさん1人で見なくてはいけない事も多い中、お子さまが危なくないように動いていられるようにって配慮されるから設置される事も多いのに。。。

旦那様のお母様からって言うのも心にグサッと来てしまいますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

私も同じ事で悩んだ時期もありましたが、実母から『初めての事だらけなんだからノイローゼにならない程度に心配し過ぎなさいな(笑)』と、言われたり、こちらのたくさんの書き込みを読ませて頂いて気が楽になりました(^_^)

初めてのお子さんならたくさん心配になって当たり前ですもの!
なかなか不安は無くならないですが、子育て頑張りましょうね\\\\٩( 'ω' )و ////

はじめてのママリ🔰

え、どれも全部我が家もやってたか、今でもやってますよ👍
お子さんのことを思うがゆえに、安全を考えてやってるんですよね、わかります😊
きっとやりすぎっていう人に限って、なにかあったときに責任取れないと思うので、気にしなくて良いと思います!
って言っても気になっちゃうんですけどねー💦
同じ一児の母として応援してます!

まお

みなさんと一緒で全くやりすぎだなんて思いません😊

検診や急な体調不良で病院にかかったとき授乳時間やミルクの量、うんちの回数など聞かれたときにぴよログを見て答えていました!

保育園に入るときも一日のスケジュールを聞かれたりしたので役に立ちました!

お出かけしたときなど授乳やミルクからどれくらい時間が経ったか忘れちゃうときもあるので通知してくれるのが便利ですよね👍

サークルやベビーモニターも使ってます!
これからもっと動き回るのでサークルは今後買ってよかったとなりますよ!

ベビーモニターも使ってます!
乳児突然死症候群が怖くて寝ているときは常に見ていました。
風邪を引いたときも寝ながら咳をして吐いてしまうこともあったのでモニターで見ていてすぐに駆けつけてあげることができてよかったです。

ベビーサークルやベビーモニターについてはない場合どんなことが危険か旦那さんに理解してもらうしかないですね😥

長くなってすみません🥺
お母さんが安心できる環境が一番だと思います👍

はじめてのママリ🔰

アプリではないですが、育児ノートに睡眠、排泄、お風呂、ミルクや、食事内容を1歳半まで記録してました。
実家に預ける時は母に記入を依頼してましたし、旦那にも書いてもらいました。
仕事に復帰して、保育園に通う様になってからはノートはやめましたが、連絡帳には抽象的で良いと言われましたが、びっちり書いてます。
ベビーモニターは今でも毎日使ってます。
何がやり過ぎなんでしょう?
自分で訴えられない子供の安全と身体の事を把握するのにやり過ぎはないです。
異常の早期発見は大切です‼️

初心者キナコ

上の子5歳ですが産まれたときからずっと、今に至るまで毎日毎日排便と睡眠と食事の記録してます、、、もう習慣です(笑)やっぱり病院に行く時とか便利ですよ〜特に苦でないのであれば(私は記録魔なので記録すること自体が楽しい)やって損はないと思います。あと2人目が産まれると上の記録を見返して参考になったりするので、せっかく取った記録は何年かは消さずに残しておくといいですよー!

ベビーサークルはうちもとってもとーってもお世話になりました!場所をとるのが難ですが、便利ですよね〜。トイレ中とか。まわりの方々、反対するなら代わりに絶対に目を離さずにずーーっと見てて下さーい!って感じですね〜!7ヶ月は本当に目が離せない時期で大変ですよね。毎日お疲れ様です…つ🍵

子供三人のママ

実際に子供を見てるのはママ。自分が納得できることをすればいいよ。
我が家、モニターありますよ。子供が帰宅したとかわかるから今では違う使い方かもしれないけど便利。
子供が離乳食で吐いた時、食べた食材とか全部記録していました。アレルギー原因わかりました。
病気の時とかも記録して、それを持って病院へ。
医者の言いなりにもならずに済んだし、役に立ちますよ。
排泄の具合でお腹の調子もわかるし、もぅいらないと思えた時にやめればいい。

ちゃまだんご

わたしも7か月の娘がいますが、え、全然普通だと思います!!
ぴよログ毎日同じようにつけてますし、寝てからはベビーモニターも見てます!
ベビーサークルではないですが、ベビーゲートやガードもキッチン、テレビ周りにしてます。
ぴよログは病気になったとき医者の先生から何か聞かれたらすぐ答えられるし、モニターは突然死も心配なのでしょっちゅう見て生存確認してますよ、、
サークルなくてもし怪我したら責任とってくれるん?て感じですよね、、
いいから黙ってろって言ってやりましょう😤😤

mi

やりすぎなんかじゃないと思います!何かあってからでは遅いので。。

みー

全然やりすぎじゃないと思います!
小さいうちは出来るだけ事故や大きな怪我を未然に防ぐのは親の務めだと思います。
旦那さんや義母は無視してればいい。
そういう人にかぎって怪我をすると「なんでちゃんと見ておかないんだ!」って言うタイプが多い🙄

なんでもかんでも口を出すだけなら誰でも出来る。
実際やってるのはほとんどママ。
ママがこれがいい!と思うようにやればいいです😊

私は無痛分娩がしたかったけど、+10万だったから、旦那に普通に産めばいいじゃんって言われたこと今でも忘れないです😇

ななめまえ

ベビーサークルしてました!
別室で寝ている時はベビーモニターしてます!

ぴよログは3ヶ月頃にやめました!

全くやりすぎじゃないと思います!
そして私は完全にジーナ式です!
無理矢理起こして、寝かして、お互い健康に楽しく!

ねね

ママが安心して家事育児をする為にアイテムを買うのは良いと思います。

うちは1人目、生後6ヶ月でワンオペです。
うちのアイテムはこんな感じです⬇️
ベビーサークル
ベビーセンスホーム(呼吸などのセンサー)
スヌーズ(寝返り防止ベルト)
アプリはベビートラッカー

更にベビーモニターを買おうとしたら、さすがに旦那に止められましたが😂
どれも買ってよかったと思います。
使用しなくなったらフリマアプリで売れるし、子供とママの安心安全が1番ですよ!

はなちき

何かあった時に後悔するよりずっと良いです。うちもベビーサークルとモニターはありました。
犬のおりとか監視とか、言葉に意地悪さを感じます。
目を離したら死んでしまう小さな命を毎日育てているのに、そんな言葉が出てくるなんて主体者じゃない傍観者としか思えません。
何かあったら絶対にすごく批判してきますよ。

しままま。

ベビーサークルを檻って考えてるのって『子供が出て好き勝手やるのが嫌だから閉じ込めてる』って思ってるんでしょうね。
母親は『子供を守るために安全な場所を作る』って意味で使ってるのに。
モニターを監視って。急に起きてすぐに気付けない間に何かあったらどうするんでしょうね。
寝てる時にやってる家事も、そんな事言うなら旦那がやればいいのに。
昔はそういうのがなかったから理解出来ないのかも知れないけど危ないからそういう物が出来たのになぁ。
ここのコメント欄をその旦那と義母に見せてやりたいです。

刀堂奏

うちは最初が双子だったこともあり、サークルではなくリビングの隣りの和室を柵をたててましたよ。
主人と相談して決めた事でしたが、年子で妊娠中でもあったので。

安全第一です。
子ども達は中で遊んでましたし、全く相手をしないわけでもなかったので良かったのかなと思いますね。

ママがやりやすい方法ならいいんじゃないですかね?

うめじろー

私も1人目でぴよログで全部記録してます😁
寝る時も一緒でモニターで3階で寝てる子供を2階で確認してます 笑
サークルもしたいんですが、部屋が狭くて置けません。羨ましい 笑

ご主人とお義母様。
お二人が子育てされてるのでしょうか???

ぜーーったい違いますよね。笑
(違ってなかったらごめんなさい)
自分の気が済むようにしないと自分がしんどいだけです!!
ミルクだって間開けなきゃいけないし、どんなけ寝たか聞かれたら答えなきゃいけないし。
それ、お前らに出来るんか!って話ですよ😇

放っといて自分が思うようにしちゃいましょー!!

7歳と4歳のシンママ👩‍👧‍👦

こんにちは!はじめまして!
私も1人目育児のときは義母や周りから沢山言われましたが自分の子どもですし安心できる環境が良かったので右から左にスルーしていました😂
神経質と言われたときも、笑顔でそうですね!なにかあってからだと遅いので!と跳ね返しました😄頑張ってください♡

はじめてのママリ🔰

全く同じです🤣ぴよろぐ付けてるし、月齢が進んだらベビーモニターとサークルを使用しようと思っています!普通だと思ってました🤔

deleted user

自分がもうここまでしなくていいかなーと思ったらやめればいいし。子供のことを思ってやることですから自分のやりたいようにやればいいと思います。私の義母もそんな感じですけど気にしないようにしています!責任は親にありますから。

🔰はじめてのママリ

賃貸で家が狭いので、ベビーモニターだけは使っていませんが、他のサークル、ぴよろぐはうちもやってます☺️

全然やりすぎじゃないですよー!怪我して後悔するより良いと思ってます🐥💗

SAKURA

やりすぎではないですよ
心配して当たり前なんですから!
自分もピヨログつけたり、モニタがないので、ベビーベッドに入ったらほとんど付ききりでした
今は、付ききりではないです
うつ伏せで寝てても、自分で呼吸しやすいように寝てます
ベビーサークルはないので、一室は丸々娘のサークルみたいにして、離れる時は23ヶ月まで使えるバウンサーに座らせてから離れます
近くに充電器等あるので