※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

産後の物忘れで生活に支障をきたしており、上の子にも影響が出ています。病院での相談や経験談を求めています。育休中で復帰が不安です。共感やアドバイスをお願いしています。

助けてください。かなりやばいです🥲
(中略)話を聞いてください。

今年の四月に、32歳で第二子を出産しました。
1人目の時はなかったのに、今回産後のボケがやばすぎて生活に支障をきたすレベルです。

やばいエピソードとしては
○上の子の参観日を忘れて無断欠席
○上の子の学校行事(オリエンテーリング)の日にちを間違える
です。

あとはやらなければならない事など、週に1、2回の頻度で忘れます。正直、生活に支障をきたしています。また、そのせいで上の子にも迷惑をかけて悲しい思いを何度もさせています。参観を忘れたせいで、僕のママだけ来なかったから恥ずかしかったと言われました。

病院に行ったほうがいいですか?また、行くとしたら何科でしょうか?
(中略)
産後ここまで酷くボケた方いますか?治りましたか?病院には行きましたか?
ちなみに今現在育休中なのですが、4月には職場にも復帰予定なのでさらに不安です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのように、産後の物忘れに悩んだママもいるのではないでしょうか😢
毎日一生懸命頑張っているのに、自分の物忘れのせいで子どもや誰かに迷惑をかけてしまうととても落ち込みますよね😭💦

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

きゃしい

毎日DHA飲んだ方がいいと思います
お魚の油は脳の伝達物質の動きをスムーズにします。

また、健忘症は神経内科もしくは精神科です。

運動をするのもオススメです

はじめてのママリ🔰

産後じゃないのにこんな事よくあります。病院行ってきます。

かんちー

産後はポンコツになりますよね😂子供のことだけを考えるようにという本能?みたいな話を聞いたことがあります。

忘れやすいと自覚があるようなので、メモする、旦那さんにも一緒に覚えていてもらって声かけてもらう、スマホのアラート機能使うとかして防ぐしかないと思います💦

lily

私は第一子の時にあまりにも色々忘れ過ぎて家族に、若年性アルツハイマーではないか本当に心配されました。

第二子の時は、上の子の個人面談を忘れて先生から電話がかかってきたり、2回連続で歯医者の予約をすっぽかしたりしました。
朝まで覚えてたのにーー!って感じでした。

ですが、下の子がもう4歳になりますが、あれは産後の影響だったんだなって思うほど、普通に戻れましたよ😆👍
あの時は本当に頭がおかしくなってしまったんだと落ち込みました。

まま

普通のレベルなんですかね?
よくありますが私の歳なら更年期症候群です。笑

かなで

産後忘れっぽいので、スマホのスケジューラーでアラームかけたりしてます…!

태양

産後はブレインショック?というような
名前の、脳が出産の痛みなどを
忘れるようにするおかげで物忘れが
酷くなるとテレビで見ました。

同じく2人目を出産してから私もひどいです。
なので大きなカレンダーに予定を1日に必ず書いて
携帯のカレンダーアプリにも記入してアラームをかけ
支払いの日などもすべて記入するようにしました!!

何とかマシにはなりました。笑
買い物でいるものを、忘れるなどはしょっちゅうですが
とりあえず常にメモ!幼稚園のプリントはもらったら
すぐ保管!カレンダー!を徹底してます🤣

しっち

私も今全く同じ症状で悩んでおります😢6月に出産したのですが、上の子の行事を忘れてしまい参加できませんでした。更には学校の集金類も納めるのを忘れてしまい連絡帳に書かれてしまう始末です👥どうすればいいのか状態です泣

寒がりのしろくま

私もです
ボケてる気がします
だんだんマシな気がしますが、もともと忘れっぽい方なので…でもふとした瞬間に思い出したりできるようになったので戻ったのかもしれないです
ゆっくり休んでくださいね

ママリ

1人目が凄く酷かった!5分前の事忘れてたりしました。
産後のこれは体が出産の痛みを忘れてまた産めるようにバカになるみたいです。
なので正常だと思いますよ。
気付いたら治ってましたが1年位かかったかもしれません😅
対策として聞いてすぐ携帯に入れといたりしてました。ふせんとか。

あい

私もボケボケになりました。なりますよね!?
子は今4歳ですがいまだに微妙〜にボケてます。
あまりに社会人として酷い有様になったので、「もしかして…出産で脳の大事な血管が切れたりしたのかな?😨」なんて思い、一度MRIまで入って脳を色々調べたのですが…何もなく…
時間が解決することを願いつつ仕事&生活してます。
メモ取りながらなんとか頑張りましょう…!

ぴろりきん

第一子の時が特に酷くて、しかもそれが長く続き仕事でもかなり迷惑をかけました。どんなにメモを取ったりしても全然頭が働かずちんぷんかんぷんなことばっかりやってました😭産後は子育てのために出産の痛みや苦痛を軽減しようと脳が何%か萎縮するみたいです💦そういう研究がちゃんとあるみたいですよ🥲💦

おまめちゃんママ

24歳です。お腹の子産んでませんが
ボケ、物忘れがやばいです💦
物忘れ外来に行こうと思います。

マハロ

私は元々忘れっぽいので、ラインのリマインくん、iPhoneのリマインダー活用してます^_^

みみ

1人目の時も多少高くありましたが2人目の時はやることが多い分本当に悲惨でした。三国志1年が一番酷く、もうすぐ2年ですが落ち着いてはいますが未だにある。完全復活までに3年はかかりそうなポンコツ具合です。

ママリ🔰

私はどんな小さなことでも思い付いた瞬間にスマホのカレンダーに入力します!
でないと、本当にすぐ忘れます💦

みゆ

私も本当にすぐ忘れてしまうので、リビングのカレンダーとトイレのカレンダー、携帯のカレンダーととにかく書きまくってます🥲
それでも幼稚園に持っていくものや小学校に持っていくもの、あの人に連絡しなくてはー!と思っていてずーっと忘れる、ふと思い出す時は決まって運転中とかすぐに行動に移せない時で、また家に帰る頃には忘れてる…
みたいな感じです。。

友達との予定をすっぽかしたことも…

長女の産後からずーっとその状態が続いてます😱😢

言葉も出てこなくて説明も上手くできなくなりました😢

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ふと思い出す時はすぐ行動に移せない時…で、また忘れてる
    わかります!笑

    • 11月16日
  • みゆ

    みゆ


    分かってくださいますか!笑
    なんでなんですかね?笑
    また、それを覚えておけないというのが🥲🥲笑

    • 11月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ホント、悲しい頭脳です😥

    • 11月16日
りっちゃん

私も第二子出産して仕事復帰しましたが、同じ仕事内容なのに、何故か忘れるわ、間違える 
わ、同じミスするわで酷いです😭😭😭😭  何十年も同じ仕事なのに、ミスばかりして自分でもショックですし、若年アルツハイマーなのか悩んでました😢

ぐにょ

私もです!1人目も2人目も出産後ずっとやばいです🫣
カレンダーにも書いている予約した歯医者を忘れたり、色々な支払いを忘れたり、健診に行ったのに母子手帳忘れるとか小児科の午後休診日だったり、財布忘れたり、病院行ったのに薬もらわずに帰って取りに行ったら家に処方箋を忘れたり、、😇未だに買い物も何かいる〜?と聞いておきながらすっかり忘れたりです。旦那さんにもヤバいね大丈夫?と笑われます😀
命に関わることまで何かを忘れないようにしたいと願っています。

ママ

出産で脳が収縮?萎縮?すると聞いたことありますよー!
戻るかは不明です😅

私もボケボケです…

はじめてのママリ🔰

産前産後今でもずっとDHA飲んでます。
皆さんの言うような物忘れは今のところまだ経験してません😂
服用されるのおすすめします✨

ふわママ

私も同じでボケボケです。
でもあまりにも心配なら他の病気も隠れているということは0ではないと思いますので1度受診して相談してみると安心なのではないでしょうか?

りくまま

病院案件のボケたと言うより、疲れやらキャパオーバーやらなのではないでしょうか…
私は1人目でも産後しばらくポンコツで、スマホや財布はしょっちゅう忘れて出かけるし、下半身がパンツのみで出掛けようとした事もありましたよ笑

壁など決まったコーナーを作って、目につく色の付箋に一枚に一つやる事を書いて貼っておいて、完了したら捨てる、はどうでしょう?
パソコン仕事の方も画面横に付箋貼ってる人多いですよね。あれです。
幼稚園の予定などは一週間分、一枚ずつ書いて貼ってますよ!(でないとお弁当の日忘れたりしそうで…)

それでも周りから引かれるレベルで忘れるようでしたら、一回出産した病院とかで相談してみるとか…?

りんまま

すごく分かります。わたしは携帯や鍵など身の回りのものを失くすことがすごく増え(たいていそのうち見つかるんですが、そこに入れたっけ?って感じで記憶喪失です)、その度に「わたしって頭おかしくなったんかな」って本気で落ち込んでます。来週から仕事復帰だけどやって行ける気がしないです😹

❤️

私なんか妊娠する前からそれより酷いかもです😅
メモして忘れないようにしても忘れるくらいポンコツですよ!

はじめてのママリ🔰

妊娠中からDHA飲んでました。そのおかげかマシな気がします。飲んでなかったころは人の名前とかすぐ忘れてしまってました。

はじめてのママリ

寝不足ではないですか??

私も夜間授乳など終わるまでずっと寝不足で物忘れとかやばかったです。


少し今はマシになりました

たんぽこ

そういえば私も1人目の産後はよく予防接種をすっぽかしてたのを思い出しました😂
アラームとかかけたのに、オムツ替えてたら忘れたり😂
3回すっぽかした時は、申し訳なくてもうこの病院には二度と行けないと落ち込みました😭

うふふ

産後は注意散漫になりやすいですよね。私も2人目出産直後はボーっとしているなと自覚できるほど、色んなトラブルがありました。
子どもに影響が出ているとは言え、子どもが怪我をしたり事故に巻き込まれるような事がなければ良しと捉えてしばらく様子見られるのはいかがでしょうか?

ヤッコさんはじめてのママリ🔰

私も大事な約束等を忘れます、、対策で大きめカレンダーにマジックで大きな字で予定を書いてます。

もちこ

私も産後から酷いですが2年経った今もマシにはなりましたがまだ色々とやらかします。産後の物忘れとしては単純作業じゃないと忘れてしまうので、スマホとかでスケジュール入れるより、壁掛けのカレンダーとかに大きく予定を書いたりした方がいいと思います。頭だけで処理しようとすると必ず忘れるので思い出した瞬間になるべく事を済ませた方がいいですね。

はじめてのママリ🔰

私今でも忘れっぽいです。産む前はそんな事なかったのに、、、園の行事、車の点検予約、仕事シフト入ってる事も、忘れたことあります。
あと話してて今話してることに対して何話してた?みたいな事もやばいです

とあママ

私もかなりの頻度で忘れてばかりいました😱
でっかいカレンダーに予定が決まったらすぐ書く習慣つけてました。用事が済んだら赤ペンで済みと書いて、やったかどうかも分かるようにしてましたよ。
日記も長々書かず、数行でおわる簡単な書き方にして、こんなことあったくらいにしたりして過去の自分が何したかも具体的に分かるようにしてました。
とにかくメモ、メモ、メモ!
それで何とかしのいでおりました。

すずちゃ☆

もう産後2年半以上経ってますが、歯医者の予約を5分前に思い出して、先に「ちょっと遅れるかもしれませんが、今から行ってもいいですかー!😫」と電話をしたら、「予約、今日じゃありません。」と言われました😱
先に電話しといてよかったー😂

昨日も、ここに置いたはずの薬が見つからないから、保湿剤でも塗っとくか!
保湿剤もない😭となり、数時間後にあんなに探したのに普通に薬がいつもの場所から見つかりました🙁
保湿剤はいまだに見つかってません😱
病院行きます(笑)

kairico♡

めちゃくちゃわかります!
産後8ヶ月くらいの時の話ですが連発でやらかしました💦
普段から産後は忘れっぽくて周りから心配されるレベルでしたがその日は携帯をトイレに置き忘れてその次の日にお財布紛失しました。
どちらも後から見つかりましたが本当にボケボケでどうしようもなかったです。

1年後に仕事復帰しましたが、テキパキ働けています!
大丈夫です🙆‍♀️今はベビちゃんとゆっくり休んで下さいね♪

はじめてのママリ🔰

産後が関係あるのか分からないですけど、疲れが溜まっているのでは?
わが家は、私は病気とかしないのに、夫が適応障害や鬱に直ぐになります。
第一子も第二子の時も、私は寝不足でフラフラなだけで、夫は物忘れや浮き沈みが酷かったです。
入院して欲しいと本気で思いました。
なので、夫が疲れてきていると感じたら、休むように促しています。
質問主さんも少しでも体やすめてくださいね。

ゆうち

Instagramでマミーブレインという言葉を見たことあります。
産後すぐから私は始まりました
一時的に脳が萎縮してしまうそうでやがて戻ってくれるそうです
期間は個人差があり半年くらい続く様です
私は一年から一年半ぐらいはかかった記憶があります

思う様に脳が働かない
考えてくれない感覚でした
やることが沢山あるのに脳がうまく動かない症状って
ものすごくしんどいですよね!

はじめてのママリ🔰

紙のスケジュール帳に予定を書いてますか?

ゆきぽっぽ

マミーブレインだったかな、そんな名前のついている症状ですよね。
産後のママが、赤ちゃんの事に集中する為に、赤ちゃんの事以外を忘れっぽくなるとかなんとか…聞いたことがあります。
出産の痛みを忘れる為、赤ちゃんのお世話に集中する為に、脳がいらんことしてくれる😂忘れちゃダメなやつまで忘れちゃうの😂
私も今まで大体産後1年くらいからは気にならなくなりましたが、不便なので、なるべくすぐにメモるようにしています😀👍

あきかん

鍼灸やマッサージもおすすめです!
身体のダメージを早く回復する手助けになると思います!

はじめてのママリ🔰

私も同じくでした!酷いのは職場の人の名前が思い出せなかったりお客さんの名前が思い出せなかったり…絶望しましたが徐々に思い出しました。ちなみに8割ぐらいは9ヵ月で職場復帰する頃には思い出せました。あと、2割はあきらめました🤣

はじめてのママリ🔰

同じ悩みではないですが
私も2人目がほしいけど家族に反対されてルので控えるべきだと思いました

はじめてのママリ🔰 

細かな予定もカレンダー共有やメモをして整理すると頭の中スッキリして安心できます!

まままーままーまま

私も今ひどいです。出産からもう1年経ったのに。

今日もやることを思いついてペンを手にした次の瞬間、あれ?何を書こうとしたんだったっけ?
ってなってて、
メモすらまともに取れないヤツが、子育てやら仕事やらできるんか?と。
それ以前にメモすらまともに出来ないとか、人間としてどーなん?と、凹んでました。

偶然アプリ見たら、同じような悩みの方が沢山いて、皆で知恵出しあってて嬉しくて泣けてきそうです。

ボイスレコーダーとかにした方が良いのかな…とか、今思い始めました。

はじめてのママリ🔰

私も産後さらに物忘れひどくなりました。まさか同じような方がいらっしゃるとは!少し安心しました。とりあえず夫に色々と確認して支障はきたしてませんが、芸能人や身近な人の名前をど忘れする頻度が多くなったり、それこそ歯医者の予定を忘れたりします😅DHAのサプリは妊娠中から飲んでましたが私の場合は効果ないと思います。
回答になってませんが、私も病院に行った方がいいのかな?!と思いますが、なんだか億劫なのでとりあえず様子見るつもりです。
早く良くなりますように🙏

ぷりん

私も乾燥ひじきを買いに行ったのに他のものばっかり買ってひじきは買わずに帰ってきて、次買い物行った時に今日こそは忘れないでおこう!と意気込んで店に入ったのに買わずに帰ってきて家についてはっ!!また忘れた!!って自分の物忘れのひどさに驚愕しました。笑

あと友達との約束も忘れてすっぴんパジャマで家でだらだらしてたら友達が来て、え?どうしたの?って言ったらえ?約束してたでしょ?って。すっぴんパジャマの私が出てきて友達も笑ってましたが本当に病院行こうかと思いましたw

nanari

酸欠です。出産時、母乳、悪露…想像以上に出血してます。
血液不足して酸欠なんですよー☺️
産後鬱もマミーブレインも全部、隠れ貧血だと思ってます🤣

鉄分摂って、運動して、脳に酸素を送りましょう‼︎

ひー

マミーブレインありました。
産後特に母乳育児してた1歳頃までは確かに私もすごくボケてました。何かしようと動き出した瞬間に何をするのか忘れたり、これ終わったらこれやろうと思ってたことも何か間に別なアクションが挟まると飛んでしまいました。
物の名前や出来事も忘れてしまったり、、、子供の1歳児相談会や予防接種も忘れたり。。。
自分でも悲しくなるくらいに忘れてしまってました。
母乳育児が終わってからも夜中は何回か起こされますが、それでも数分で寝直せるので、やっぱり寝不足が原因だったのかなぁって思ってます。
最近は少しずつ物忘れも軽減している気がしてます!

ママリ

ボケじゃないですが、活字が読めません…会社の書類などを読んでいると、何文字かですぐ焦点合わなくなって、字面を目でなぞってるだけになりますw

だいちゃんママ🍌

普通ではないと思います。
私は、電話診療の日を忘れて、電話せず←病院から電話かかってきた。
病院受診の時間を間違える
くらいですかね。
今は、手帳に記入し、毎日手帳を見たりしています。
手帳とかカレンダーに記入しておくと良いですよー。
参観日無断欠席して、上のお子さんに責められませんでしたか?
病院に行くとしたら、精神科ですかねー?

へぴ

産後3ヶ月したときに隣の奥さんに下の子の名前聞かれ……3分くらい出てきませんでした😂
はは!そういうことありますよねー!て大分気遣われましたww
ここ数年で1番焦りました。

はじめてのママリ

私も忘れっぽいのでカレンダーをトイレに貼って、どんどん予定などメモしてます。必ず目に入るので忘れなくなりました!

持っていくものは玄関ドアに貼り付けて。

やることリストも付箋に書いてカレンダーに貼り付けてます!やり終わったらはがす。その月までにできなかったことは次の月のページに貼り替える。

幼稚園の予定表もトイレに貼ってます。

ママリ

自分も同い年ぐらいで第二子妊娠中ですが、絶対そうなりそうです😂

ミミ

びっくりするくらい忘れっぽくなったので
紙に書く、
スマホに写真とっておくなどしてます
撮るの面倒だなぁと思って撮り忘れて困るなんてことも、、

コロナみなし陽性ですが
さらに忘れっぽくなりました
薬がない、体温計がない、もらった紙がない、、
嫌になります、、

さぁちゃん

私もそういう事増えてスケジュール帳買いました!

あゆみ

あれ、わたし認知症かな?てくらい物忘れ激しい26歳です😇

ママリ

同い年で3月に出産をしました。
いまだに物忘れがすごいです。
午前中に、これは絶対忘れるな!と思っていたことも、あれ?となり思い出せず家族に心配されます。

現在は寝不足でもないのにどうしてなんだろうと、不安です

あおい

グーグルカレンダーで通知を一週間前、前日、当日朝、一時間前等と何度も出るようにしています。

ややや

私も経験あります🖐️

産後健診や子供の病院とか、その他諸々のドタキャン。。
毎日カレンダーは見てるのに、今日がいつかわかってないのか何なのか、予約先からの電話があってはじめて気が付く感じで相当迷惑かけてしまいました😂

ダメ人間かもって凹んだけど、夫に頼んで予定を一緒に復唱してもらったり、毎晩カレンダーにバツつけて。。って対策してやっと少しずつましになりました🙏

雑談の中でもなんでもいいので、予定の内容を大人相手に言葉に出しておくと、記憶にとどまりやすかったです😺

ラッキー

1人目のとき産んだ後物忘れが酷すぎて私も悩みました
けど時間が経つとなおってます!
2人目を産んだいまも
その時期がきたと思って過ごすようにしてます!笑
あまり気にしないほうがいいかと、、🥹

🍎

マミーブレインの状態ですよね!私も産後自分で心配になるくらいひどかったのでよくわかります😂
妊娠すると脳の5〜7%が萎縮するそうです。産後ボケには根拠があるんです。だから忘れて当たり前です!安心してください🙏
萎縮は約6ヶ月〜1年程で、徐々にもどっていき、パワーアップした脳になるそうです🧠
出産と妊娠はそれほどすごい事をしたとゆう事だそうです。
私は産後1年でまだ完璧に戻った感じはしていませんが…カレンダーに全て描きこんで、忘れないようになんとか過ごしています😂 
あとは絵本を音読して読むと効果的と知ってやっているのですが、効果があったのでおすすめです☺️

はじめてのママリ🔰

非常によくありました‼️
見えないうちに、かなり肉体精神疲労のサインです‼️子どもと離れる時間を少しでも持ち、眠る・落ち着かせる・絶対無理をしない!。病院に行っても、大量の抗うつ剤や精神薬で内蔵を痛めるだけです。

はじめてのママリ🔰

同じく32歳で2人目出産してびっくりするぐらい物忘れ酷くなりましたが、現在子供2歳ですが少しずつ良くなってきた気がします!
良くなってきましたが、産む前よりはまだ記憶力悪いですね💦

カレンダーとiPhoneのリマインダー機能使って日々過ごしてます。

はじめてのママリ🔰

4月に第三子を出産した33歳です。先週、上の子にスモッグ着せるのを忘れて登園したり、保育園の用意の忘れ物よくします。
今までの子に加えて1人増えてるし、ホルモンバランスグチャグチャだし、寝不足だし、まともにこなせる人の方が少ないのでは?と思います。
私も第二子のとき職場復帰するのに職場の人の顔と名前を思い出すのにしばらく必死でした(^_^;)
そんなもんです。時が解決してくれます。
出産した病院や市の子育て支援課、保健士さんに相談してみてもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

去年こっちにかえってきました
仲良くしてください
ママ友ほしいです

はじめてのママリ🔰

マミーブレインと言うやつですよね。
私も文章を読んでも文字上を目が滑っていく感覚て全然頭に入らなかったり、物忘れが酷かったり……

マミーブレインという言葉を知ってから調べたのですが、脳が出産の痛みを忘れる様に萎縮してしまうからとありました。また、これは最長で2年くらい続くと……
対策としてはメモをこととありました。
見えるところに走り書きをしておくと思い出しやすいですし、手に取りやすくてオススメです

はじめてのママリ🔰

出産で大量出血してませんか?

出血でシーハン症候群、という下垂体機能低下症を患うことがあるそうです。

ちなみに私は別件でシーハン症候群と同じ下垂体機能低下を来しているのですが、この病気とわからない時に低血糖を何回か起こしていたためか認知力や記憶力が明らかに低下しました。

何はともあれ病院にかかるのが一番です。
ちなみに私は内分泌内科(ホルモンの検査をしてくれる科)にかかってやっと病気が判明しました。
それまでは普通の内科で「うつ病じゃない?心療内科に行ってください」と二回言われてしまったので…

早く解決しますように。