![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
視線恐怖症について相談したい女性がいます。日常生活で視線を感じ、職場や幼稚園での人間関係に悩んでいます。転職も考えていますが、仕事は好きで内職や在宅ワークも難しい状況です。
視線恐怖症の方いますか?
最近知ったのですが、自分はそうなのかもと思うようになりました。
具体的には、道を歩いてて向こうからきた人に見られてる気がしてどこを見ればいいかわからない。電車も向かい合って座るのが視線をどうすればいいかわからずスマホをみたり子供をみたりしてます。それでも視線を感じて凄く居心地が悪いです。
そして職場でも工場なので常に人が近くにいます。みんな自分の作業をしてるだけなのに何故か緊張して作業に集中できないことあります。
見られてないのに見られてるような感覚があります。
勇気を出して振り向くと誰もいないとかもあります😅
幼稚園の送り迎えもしんどいです。人を意識しすぎてしまいます。。
そして今の仕事も人が近すぎて苦痛になってきて転職しようかと思ってますが、一人でできる仕事なんて、内職かそれなりのスキルがないと在宅ワークも無理だし悩んでます。仕事自体は好きなのですが、人が怖くてどうしたもんかと…
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!私は高校の時のいじめのせいでそうなりました。
今はだいぶ落ち着いて来ましたが、少し前はずっと誰かに見られている感覚があって、人の方、特に自分がいじめられていた頃の年代の高校生とかが苦手でした。
今も苦手なのには変わりありませんが、大人になり、子供を産んでから少し和らいだ気がします!
![ののゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののゆ
私、小学生のころ
いじめにあって
自分の顔とかコンプレックスで、歩いて通りすがりの人の顔見ることできません!
電車も同じく、どこ見たら良いのかわかりません!
結婚して地元離れたので
昔の私を知ってる人とか
いじめてた人はいないので
気にせず生活すればいいのに
やっぱり周りが気になります😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういう過去のトラウマとかが原因なんですかね…今のマスク生活である意味安心感があります。笑
- 11月10日
-
ののゆ
トラウマですね😭
わたし、マスクしてても
安心感あっても
やっぱ周りがきになります…- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
パソコン仕事ですが、前の人の視線が気になって仕事に集中できません😅
今はパソコン画面が大きいので良いですが、前の仕事は一日中気になって、パソコンに付箋貼りまくったり、椅子を極限に下げたりしてました😅
電車ではスマホ見るかずっと床を見てます!
道を歩いてるときは、すれ違うときは下向きます😂
逆に知り合いにあっても分からなくて、この間無視する形になったみたいで、嫌われてしまったみたいです😂😂😂
送り迎えは、常に子供しか見ておらず、親の顔は見てないので、二、三人以外は名前分かりません😂😂
答えになってなくてすみませんが、自分だけとおもってたので、ついコメントしました‼️‼️‼️
-
はじめてのママリ🔰
わかります!すれ違う時結局下向いてます😂
私もお迎え子供見てます!子供は大丈夫なんですよね〜先生やお母さんの視線が怖いです😭
わかってくれる方がいて嬉しいです。視線感じると動きも不自然になるし余計に人前出るのか億劫になります🥲- 11月10日
はじめてのママリ🔰
やはり何かしら原因はありますよね…私の場合中学の不登校くらいから徐々にでした🥲
私も妊娠後仕事辞めてからは大丈夫でしたがまた仕事を初めてからやっぱりダメでした、。