
会社からの勤務時間短縮要請について、医師の指導はなく、通常勤務で問題ないと考えているが、会社は30分の短縮を求めている。現状保留中で、受け入れる必要があるか悩んでいる。
【会社からの勤務時間の短縮要請について】
朝夕のラッシュアワーを避けて通勤するために時間差通勤(1時間の前倒し勤務)を申請しました。
通常勤務時間は9時~17時半、変更希望は8時~16時半です。
医師からはラッシュアワーを避けるよう指導されただけで、時間短縮は指導されておらず、私自身も現状、通常勤務時間で問題ないと思っています。
しかし、会社からは時間差通勤に加え30分の勤務時間の短縮もするよう指示されました。
理由は16時半より、16時の方が確実にラッシュアワーを避けられるから、と説明されました。
しかし、一般的な企業の退社時刻は17時以降であり、私の通勤時間も会社から30分しかかからず、わざわざ16時に退社する必要はありません。
体調を考慮して最初から最大限の処置をしようとしてくれているのかもしれませんが、お給料も減らされますし、妊婦は働かなくて良いと言われているようでモチベーションも下がります。
現在、短縮勤務について保留にしてあるのですが、会社から言われた場合には受け入れなくてはいけないのでしょうか。
産休育休制度のある中小企業ですが、適用事例が少なく、制度自体、流動的でコロコロ変わるため、理解しづらく…(´`:)
どなたか対応に関するアドバイスをくださいませんでしょうかヽ(;;)ノ
- c.kaoru(9歳)

ザト
一旦は時差勤務で調整頂いて、体調や混み具合をみながら適宜相談させて頂けると嬉しいです、と伝えたら良いんじゃないでしょうか?
産休育休関係の手当ても妊娠中に働いた賃金によって出るので、敢えて減らさなくて良いと思います(;´・ω・)

c.kaoru
ご回答ありがとうございます(>_<)
考慮してもらえるだけでもありがたいので、やはり一旦は受け入れた方が良いですよね…
どうなるか分からない妊婦生活なのは分かっているのですが、育児休業給付金などの金額が変わってくるため、簡単に時短勤務に移行する気持ちになれなくて…
会社からは、お金より体(赤ちゃん)優先が当然でしょ?…と言われてしまい、私は赤ちゃんをないがしろにしているのかな…と思えて、不安で悲しくになってしまって…(T-T)
主人とも会社とも、よく話し合ってみます(>_<)
ありがとうございました(>_<)

ザト
え?時短勤務は受けなくても良いのでは?時差勤務のみで大丈夫だと思いますよ(;´・ω・)

c.kaoru
時差勤務するなら時短も必須と言われてしまったんです(T^T)
極力控えめに^^;時短は必要ないと食い下がったのですが、受け入れてもらえず…
最後は、「一旦持ち帰らせてください」と言うのが精一杯でした(T^T)

ザト
必須?お給料が下がるのにですか(;´・ω・)
それはおかしな話ですね。会社の規定としてそうなっていない場合は不当に労働者の給与を下げているので違法です(つω-`)
一度労基に相談してみて回答書を書いてもらい、それを提出するのが一番穏便かもしれません(;´・ω・)

c.kaoru
主人にも医師も本人も必要ないと言っているのに、会社が時短を言い渡すなんておかしい、辞めちゃえば?と言って不信感を持ち始めていて(´`:)
私もどうしたら良いか分からなかったのですが、確かに労基に相談してみるのが一番スムーズかもしれません!
調べてみます!ヽ(;;)ノ
ありがとうございます(>_<)

c.kaoru
訂正m(__)m
主人にも→主人は、
m(__)m

ザト
ちなみに『労基に相談したらこのような指導を受けました』と紙を渡すだけで良いと思います。労基には有利になるように書いてもらってくださいね♪

c.kaoru
はい!(>_<)
ありがとうございます!(>_<)
コメント