
① 米びつの収納場所について相談です。カップボード下の引き出しは子供に開けられてしまい、作業スペースに直置きされてしまいました。他の収納場所が遠くて使いにくいです。 ② 切って洗ったレタスの保存方法についてです。ジップロックでは赤くなってしまいます。保存容器や毎回ちぎるのが良いか相談です。
①米びつ どこにしまっていますか⁇
変な質問でごめんなさい💦
今までしまっていたカップボード下の大きな引き出しが娘がすぐ開けて、遊ぶようになり急遽手の届かないカップボード上の作業スペース?にそのままボンっと直置きになりました😭
シンク下、IH下のキッチンの引き出しも無理でパントリーだと遠くて面倒です😅
②切って洗ったレタスの保存
毎回ちぎって洗ってが面倒くさく、ちぎって洗ったものをジップロックに入れるのですが直ぐに赤くなり痛みます。
日持ちさせる茎にさす針のようなものは持っています。
ザル付きの保存容器(フレッシュキーパー?)なるものは洗って切ったレタスも保存がきくのでしょうか?
やはり毎回食べる前にちぎるほうがいいのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
これなので、カップボードにそのまま置いてます✨

ママリ
米びつは冷蔵庫保存してます!
レタスは痛むのがはやいのであんまり購入しないですが、買う時は面倒でも毎回食べる前にちぎります😣
-
はな
返信ありがとうございます。
冷蔵庫ですか‼︎野菜室ですか⁇
私も使いきれないから最近はカット野菜を買うんですが、レタスが安い日などがあると買ってしまいがちで💦
やはり、毎回ですね😅- 11月8日
-
ママリ
野菜室に入れてます!
レタス面倒ですよね😅- 11月8日
-
はな
みなさん、冷蔵庫立体ですねー
うちの冷蔵庫ちいさいので米びつ入れたら狭くなりそう😂
面倒ですよね💦- 11月9日

m.i
米びつは、冷蔵庫の野菜室にしまってます!
レタスは、毎回ちぎってます。
それかカットレタスを買ってきちゃいます。
-
はな
返信ありがとうございます。
やはり、冷蔵庫ですか‼︎
そして、毎回ちぎるかんじですね🤔- 11月8日

はじめてのママリ🔰
レタスはあらってちぎって、水切ったあと、タッパーにキッチンペーパー敷いてレタス入れて、キッチンペーパー上に置いて蓋する(キッチンペーパーでサンドするような!)と長持ちしますよ☺️
-
はな
返信ありがとうございます。
キッチンペーパー‼︎
それは知らなかったです😲- 11月9日

みなみ
カップボード下で、米びつにも子どもの悪戯防止法のロック?貼ってます!
息子が一才の時力が強かったので、なんならカップボートにもロック貼って二重でロックしてました🤣どうせ開けられるんですが、時間稼ぎで…笑
レタスはちぎって50度洗いすると、色変わりせず3〜4日保ちますよ👏昔居酒屋でバイトしてた時に教えてもらいました。
-
はな
返信ありがとうございます。
私もそれ考えました。
けど、洗う時にどうしよう?邪魔かな?と思い使いませんでした。
最近冷蔵庫の野菜室を開けることを覚えてしまいさらに困っています💦気づけばたまねぎ、人参が床に…😂
50度ということはお湯ってことですか⁇👀- 11月11日
はな
返信ありがとうございます。
私も似たようなものをネットで見ました‼︎いっそ剥き出しならおしゃれなやつにしようかなあと一時期探してましたが今に至ります😅
これって容量5kgくらいですよね?