![Rio《3kids mama》](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
トイザらスがご希望なのでこの回答はずれちゃってるんですが、、メンテナンスのことを考えて近所の自転車屋さんで購入しました。補助輪を外してスタンドをつけてもらったり、ハンドルの高さを成長に合わせて変えてもらったりする時に近くにお店があると便利でした
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは2歳半頃からケッターサイクルの16インチ乗ってます。
今はペダルつけて乗りこなしてます🙌
ストライダーは持ってるみたいだからわざわざケッターサイクルにする必要は無いかもしれませんが💦(補助輪もペダルも後付け出来る)
身長が93cmなら16インチで大丈夫だと思います🤔
足の長さや自転車自体の重みでふらついたりするかもしれないし、やっぱり実際に乗ってしっくりくるものがいいかなと思います😌
-
Rio《3kids mama》
コメント遅くなりすいません💦
16インチ💡
実際に乗せてみます!
ありがとうございます😊- 11月12日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
トイザらスで小一息子が幼稚園の時に補助輪付き自転車を買いました
他の補助輪付き自転車もそうだと思いますが、補助輪外すとスタンドが無いため、自転車屋でスタンドを買わなければいけない
小学生の習い事に行く時に乗ろうとすると、冬の夕方暗くなった時にライトがついていないので、購入してつける必要があるというデメリットがあります😂
長く乗りたいなら、かご付きで前方のライトがついているものを選んでください😣
-
Rio《3kids mama》
コメント遅くなりすいません💦
確かに、長い目で見たら
スタンドやライトが必要ですよね😊
色々見てみます⭐️
ありがとうございます😊- 11月12日
Rio《3kids mama》
コメント遅くなりすいません💦
確かに、あとあとのメンテナンスを考えたらサイクルショップのほうがいいですね💡
検討してみます!!