※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞卵胞症候群でゴナールF使ってる方いますか?

多嚢胞卵胞症候群でゴナールF使ってる方いますか?

コメント

さぼきち🌵

はい👋もうかれこれ一年の付き合いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1年ほど使ってます😭
    だいたい1周期どれくらいの期間使ってますか?
    あと最大何単位までいきますか?
    私だいたい3週間打って、125単位までいくので💦
    身体の負担が心配で😣

    • 11月7日
  • さぼきち🌵

    さぼきち🌵


    その周期によっても、育ちやすさが違うのでまちまちなんですけど、今回は調子がよくて75×8日間+100+2日でした。
    育ちが悪い時は75で8日間くらい?そこからたしか100をしばらくうって排卵まで20日くらいかかる時もありました。
    ちなみにタイミング法です。クロミッドとかフェマーラは卵胞育ちませんでした。
    まだ125は打ったことはないです😔
    でも最初の頃は卵胞が3つとか育ったりhcgのあとの副作用がきつかったんですが最近はそうでもないのでなんか耐性?がついたのか効きにくくなって来たのか?とか気になってます…笑

    • 11月7日
  • さぼきち🌵

    さぼきち🌵

    まちがえました!
    今回は75×8日と100を5日でした😅😅

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり育ちやすさ、周期によって違いますよね😣
    75で、次は100にいくんですね!
    私は、75を2日、87.5を3日みたいな感じで徐々にあがっていく感じです。
    私もクロミッド、フェマーラは育たなかったです😢

    ずっと使ってると耐性できるんですかね😣
    私も、最初は3つとか育っていました!
    打つ単位も100いくかいかないかでいけてました💦
    今もなんだかんだで育つとこまで行くので気にしないようにしてますが、ふと耐性とか卵巣の負担とか考えてしまいます😅笑

    • 11月7日
  • さぼきち🌵

    さぼきち🌵

    先生によってやっぱちょっと違うんですね🤣

    採卵とかになると卵胞いっぱい育てて腫れちゃうから休んでとかはあるけどでももしそんな大変な負担とかがあるならきっと最初に説明してくれるはず…と思ってます…笑
    お互い授かれると良いですね☺️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生によって違うんですね〜😂
    周りにゴナールF使っている人がいないので、お話聞けて、すごく参考になります⭐️☺️

    たしかに!腫れて、1回休みとかにならないので、大丈夫ってことですかね笑
    ほんとですね☺️お互い、かわいい赤ちゃんが授かれますようにと願っています😄🌟
    色々聞いて頂いて、ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

つかってますが、2周期れんぞく育ちませんでした😭
75×9日
75×8日
112.5×7日→×

75×7日
100×5日
125×4日→×

ほんと万札ドブに捨ててる気分です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵まで行かずってことですか?😖
    75単位打つ期間、長めですね🙄
    75単位3日、87.5単位3日、100単位4日、112.5単位4日、125単位3日みたいな感じで徐々に増やしてます。
    育つまでに3週間から4週間かかります💦
    結構、長い期間打つので、補助的な感じで漢方の柴苓湯のんでいます。
    卵巣が腫れて、それ以上注射使えなくなるんでしょうか。
    結構高い金額なので、育たないのは辛いですよね😭
    時間とお金と体力返してほしい気分なります😖

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

うちのクリニック75×7日しないと保険適応出来ないって言われてるんですけど、
ママリさん保険ですか⁉︎⁉︎あとそんなこまめにエコーしてたら、上限3回すぐ使っちゃいますよね?自費と保険と混ぜてくれるんですか?

ほんとそうです🥲
お金返してほしい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません上への返事です

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そんな制限あるんですか?
    ちなみに多嚢胞卵胞で治療中ですか?
    私は、保険適用です!制限かかってないです。
    上限3回とは、エコーの回数ですか?

    お金多額になるので、負担ですよね🥲

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは羨ましいです!!
    そうです頑固な多嚢胞です。

    エコーの回数本来はあると思います!今3クリニック目でどこもエコーは3回までしか保険で出来なかったので、、

    ゴナールエフは今とクリニックが初めてなので75×7日がマストなのか分かりません。正直次も育たない気がするので、100×5日とかから始めたいです😭

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなフレキシブルに対応してくれる病院にいきたいですが、まさか大阪じゃないですよねー😂?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも頑固な多嚢胞卵胞って先生に言われています💦
    なんだかんだで、今のところ排卵まで持っていけてます!

    エコー回数制限あるんですか🙄
    もしかしたら、地域によって違うのかもですね💦

    いきなり、高容量は副作用のリスクあるので無理で、徐々に上げていかないといけないって言われました😅

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滋賀県の病院ですね😣💦
    二人目を不妊治療中ですか?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい!エコーの回数制限って、この4月から保険適用になってからですか?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エコーの回数等、保険適応になるかは、国が決めてるので、地域は関係ないと思います🥲たぶん通われてる先生がグレーを認める優しい先生なのかと、、
    リスクはわかっているのですが、チョビチョビ追加してるとすぐエコー3回使っちゃうので、また周期無駄にすることになるんですよね💦

    滋賀ですか、それは通えないです😭残念
    2人目です。
    1人目から多嚢胞でしたが、太ったので悪化してます💦💦

    エコーの回数は4月以前も3回でしたよ!1人目のときも言われたので、、

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみたら、出てきました!エコー3回と決まっているとは知らなかったです💦
    先生の良心で保険にしてくれてるとは🙄
    たしかに、3回超えるとリセットになると思うと、3回で排卵まで持っていけるようにしたいですよね😣

    月1回だけ通うとかだと滋賀まで来れそうかもですが、通い詰めるとなると難しいですよね😣
    1人目もゴナールF使ってましたか?
    やっぱり太ると悪化しちゃうんですね😣
    1回妊娠したら、次は妊娠しやすいのかなーって勝手に思っていました😢

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3回で排卵までってほんとむちゃですよね、
    生理中に卵巣確認のため1回エコー消費するか、実質2回つまり薬追加は1回しかできない😇
    そこ締めるより、ほかで節約してほしいです。こちらは未来の納税者をお金払って育てようとしてるのに、、、

    1人目もゴナールエフでした!
    その時は50×24日打ってました。これも先生のサービスで4回目のエコーで排卵しました💦

    妊娠しても全然関係無かったです。多嚢胞も治ってないし、、

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですよね😣
    何回もリセットになると、体外受精にした方がいいのではないかと思ってしまいます💦
    先生もう少し柔軟に対応してほしいです😣

    一人目もゴナールFだったのですね!
    私は、かれこれ1年以上お付き合いしてます💦
    2回妊娠しましたが、1回目は8週で心拍とまり、2回目は5ヶ月目に入る直前に破水してしまいました😖
    妊娠できたから、次もすぐいける!と思っていたのですが、甘い考えですね💦
    お互い、可愛い赤ちゃんに巡り会えること祈ってます😌⭐️

    • 11月11日