※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食について、毎日作るのが大変で困っています。解凍後の食材がボソボソになるので、簡単な方法を教えてほしいです。

離乳食についてです!

生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
離乳食を始めて1ヶ月経ちました🍚
離乳食初期、後半です。
おかげさまで離乳食はパクパクと食べてくれます!

よく娘が動くしタンパク質あげたほうがいいね、と言われてお豆腐、鯛から始めてます。

我が家は土日に1週間分のストックを作っているのですがお豆腐や魚は解凍だけだとボソボソとしてしまい、解凍→火にかけて片栗粉でとろみをつける、というようにやってたのですがやっぱりめんどくさいですよね😭ほんのひとさじなので、そのために毎回大きな鍋を出して焦げないように火にかけてます😂

皆さんはどのようにあげてましたか?毎日あ離乳食前に作ってますか?解凍してからもボソボソ感がなく楽にできる方法ありますか😭?

コメント

ままり

離乳食初めてちょうど同じくらいです🤍

私も豆腐は毎回その都度こして作っていて、めんどくさいなぁと思ってます😂
今魚はしらすしか与えていないのですが、冷凍して解凍すると少しボソいて食べづらそうで
おかゆの上澄を少し混ぜてとろみつけると食いつき良かったです!

ただ、豆腐は毎回作った方がいいとは思うのですが、手間かかりますよね…私も何かいい方法知りたいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじくらいなんですね☺️お疲れ様です☺️

    やっぱそうなんですね!本当にめんどくさすぎます😂(笑)豆腐は毎回作った方がいいんですかね!?豆腐も解凍してから裏ごししてあげる、って感じであげてたんですがそれで食べてくれるなら大丈夫ですかね😂?
    おかゆの上澄みはなるほどです!片栗粉もめんどくさかったので、明日試してみます!

    ただそれよりもっと楽な方法知りたいですよね…(笑)

    • 11月7日
  • ままり

    ままり

    豆腐は冷凍すると高野豆腐みたいになると聞いたので、豆腐だけはその都度やってます🥺

    食べてるならいいと思います!笑
    お湯で混ぜるだけのとろみのもともあるので、そちらもおすすめですよ!!

    正解がわからないですが、うちも割と食べてくれてるほうなので、難しいですけどがんばりましょうね🥹👍🏻!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに高野豆腐みたいになります!なので毎回裏ごししてました😂

    他の方も教えてくださったのですがとろみのもとがあるんですね!近日中には買ってこようと思います☺️ちなみにとろみのもと自体、味ってついてたりとか分かりますか?出汁も混ざっているとか無味とか分かりますか😭?

    そうですね☺️突然食べなくなったりとかもあるみたいなので今のうちに頑張りましょう🥹!

    • 11月8日
  • ままり

    ままり

    とろみの素は無味です!
    片栗粉の代わりみたいなようなものなので!
    汁気の多い食材に少し足していけばとろみつくので、おすすめです!🥹

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださったとろみのもと買ってみました☺️!BFについては保健師の方々からは聞いてなかったのですごい助かりました🥹明日試してみるのが楽しみです☺️ありがとうございます☺️

    • 11月9日
mamari

うちだと白身魚等はそのままだとボソボソなので、別でストックしてたトマトペーストを解凍したりかぼちゃやコーンのフレークをかけて出してたりしました💡
(食べる時には混ぜます)
※トマトペーストはカゴメのやつで、濃縮なのでトマトペースト+水170mlを火にかけて片栗粉でとろみつけて冷凍ストックしてたものです。

あとは、クリアしてた人参大根玉ねぎは炊飯器で炊いてから潰したり刻んだりして単体ストックストックしてたので、炊いた時に残った野菜スープを小分け冷凍して、同じく解凍してからとろみのもとでとろみをつけてかけたりですね💡
野菜スープは伸ばすのに使えたり中期以降はスープとして出したりと重宝してました😊
(上に書いていたフレークを溶くのにも使ったりしました)

参考までに、6ヶ月の時の離乳食です💡
右下:しらすにトマトペーストのせてます

お豆腐あげる日は大人の味噌汁を作る工程で豆腐を鍋で茹でて、娘の豆腐をとってから大人の具材や味噌いれてました💡
こちらも、何かしらクリア済のものかとろみづけした野菜スープかけたりしてあげてました🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使ってみたいんですが、どうやら唯一トマトが嫌みたいで…😭かぼちゃやコーンのフレークとはBFでそういったのがあるんですか?手作りですか?

    炊いた後に残ったスープ良さそうですね!やってみたいのですが、炊いた後に出る野菜のスープとはどうやって出してますか😭?我が家も野菜は炊飯器なんですが、ご飯と一緒に炊いてしまってるので野菜の水分も取れずで…。炊飯器にどれくらいかお水を入れて、野菜を入れて炊いてますか?(標題と別件ですみません😭)

    離乳食すごいですね☺️!綺麗になっててすごいです!

    お豆腐はやっぱあげる前に作るしかなさそうですね😭献立にお味噌汁の出番が多くなりそうです(笑)

    • 11月7日
  • mamari

    mamari

    かぼちゃやコーンのフレークは、西松屋とかに売ってるエジソンママから発売されている『うまみそのままフレーク』やベビーポタージュから発売されているフレークを使っていました💡
    (画像はエジソンママのです)

    うちでは野菜とかぶるくらいのお水を炊飯器にいれて炊いてました💡
    野菜は人参1本#玉ねぎ半玉〜1玉#大根3cm程(食べられるのが増えてきたらキャベツか白菜とかいれるのも良いです)をぶつ切りにしていて炊き、娘の離乳食に使う分を確保して残った野菜はその日の大人用味噌汁とかコンソメスープの具材にしてました💡(中期以降は離乳食の献立に具入りスープ出してたので全部娘用になってました)

    • 11月7日
  • mamari

    mamari

    あと、お豆腐はレンジで温めるのも楽だと思います💡
    耐熱容器にお豆腐とかぶるくらいの水をいれて、600w40秒程です🍀
    熱いので気をつけてください、その後裏ごししたり、うちだとスプーンで潰したのをあげたりしてました💡

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういったBFがあるんですね!初めて知りました🥺それを混ぜて、って感じですね!

    野菜が浸るくらいのお水にぶつ切りした野菜を入れるってことですね☺️まだ初期なんですが、多めだったら大人の献立に使えるのもいいですね🍚!

    お豆腐😭!ありがとうございます!電子レンジっていう方法がありましたか!その方が楽そうですね🥹残ったお豆腐もどうにかして食べようと思うので電子レンジ試してみようかなと思います!

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろと丁寧にありがとうございます😭

    • 11月8日
  • mamari

    mamari

    炊飯器、そんな感じです💡

    フレークはお湯で溶くので、上記の野菜スープがそこでも役に立ちました😊
    (毎回少量のお湯沸かすのも面倒だったので、ストックした野菜スープをレンジで温めて使ってました)

    あと、お豆腐で言えばコープやイオン等スーパーでも売っているカット済の冷凍豆腐が離乳食期から活躍してました💡
    必要な分だけ使えるので、今もストックしていてお味噌汁や麻婆豆腐の時に使ってます☺️
    おすすめなので、もし見かけたら購入検討してみてください🍀

    • 11月8日
  • mamari

    mamari

    フレークは中期以降もお粥やシチューに混ぜて味変したり、かぼちゃはとろみづけ代わりにも使ってました💡

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊飯器は早速今週末からやってみます☺️!野菜のスープ、お話聞く限りいろんな場面で活躍しそうですね☺️自分でも使える場面考えて使ってみます!

    お豆腐なるほどです!カット済みで冷凍ならいろいろ気にしなくて良さそうですね🥹ちなみにどれくらいで使い切るとか決めてましたか?

    フレークのお話も良さそうなので是非使ってみたいです☺️わりと食べてくれる方なので、いろんなもの試して食べることへの興味をこのまま維持してあげたいです☺️

    • 11月9日
みなみ

お魚はお粥と混ぜてシラス粥とかたい粥風にいつもしてます!
野菜よりとろみがつきやすいのでおすすめです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日たい粥風にして混ぜてあげたのですが、気付いたようで嫌がってしまいました😭とろみをつけずに混ぜたのが良くなかったとは思うんですが、ストック作ったのに毎回とろみつけるのもめんどくさくなってしまいまして…😭

    • 11月7日
  • みなみ

    みなみ

    ダメでしたかー💦
    和光堂のとろみのもとはどうですか?加熱いりません!
    もしくは、水足してスーパーに売ってるとろみちゃん混ぜてレンチンもよくやります👏

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とろみのもとですね!他の方も教えてくださったので近々購入してこようと思ってます🥹加熱しなくて済むのが一番ありがたいです…🥹
    とろみのもと自体に味はついてないですよね?

    • 11月8日