
小学校の準備について、年明けから仕事をセーブすることを検討中です。経験談やアドバイスをお願いします。
小学校の準備は大変でしょうか?
年明け位から
仕事セーブした方が良いのか悩んでいます。
経験談、アドバイスよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ
仕事をセーブするほどでは無いです😊

なあ
公立の小学校なら
そんなに大変なものないと思いますよー!
体操服もぜっけん着いてたから名前書くだけ
あとは
名前シール貼っただけです。
多分セーブするなら
入学後のほうが
いいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
色々準備あるのかとドキドキしてました、、
やはり入学後は大変ですか?
何月位で落ちつきますか?- 11月7日
-
なあ
宿題→やらせて親が丸つけ
学校の準備させて
教科書ノートの確認
連絡帳の確認
必要書類10数枚あり
それの記入
びっくりするくらい
面倒なことだらけです(^^;- 11月7日

はじめてのママリ🔰
家の子の場合ですが...、
入学前の準備はそんなに大変ではなかったです。
揃えるものが多いですが、入学説明会で準備リストを貰えたので、それを見て準備できました!
生活&学習面でしたことです!
◯休み日に通学練習を家から学校まで一緒に歩いて、危険な場所や交通ルールの確認をしました。
◯親の名前(フルネーム)を言えるようにしておく。できたら住所も。
犯罪に巻き込まれないためにです!
◯自分の名前は読み書きできるようにしておく。
平仮名や片仮名は学校で勉強するのでできなくても良いのですが、プリントに自分で名前を書いたりするので、自分の名前だけは書けたほうが良いかもです。
ただ、入学してからのほうが大変でした💦💦
◯宿題→なかなかしません!すぐ遊びたがる...。帰ってからのルーティンになるまで時間かかりました。
※夏休みで崩れましたが😂
内容も、平仮名や計算などですが、教えながら一緒にしないとでした。
宿題をみないといけないから、夕方からがバタバタです😓
◯授業で必要なものを直前で言ってくる...。
ノートがなくなったと夜に言うから慌てて買いに行ったり...😓
長くなりましが、ご参考になれば!

赤りんご
仕事をセーブするほどではないです💡
2月くらいには準備物の説明などあって、学用品も購入するので、名前書きやバッグ作りも余裕持って出来ました💡
体操服も、うちはゼッケンに名前もプリントしてもらい縫い付けした状態で購入したので、お金は掛かってもその方法で手間を省きました。
大変なのは、入学式後に大量の書類や教科書の名前書き、毎日忘れ物がないか確認、宿題の確認など、親が確認することが本当に多いです😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
名前書きや、手作りでバッグ作ったりみたいなイメージだったんで
忙しくなるのかな?と心配していました^ ^
はじめてのママリ
名前がきはスタンプやシールでバックは既製品か保育園や幼稚園のを続けて使ってる方も多いですよ😆