
上の子が赤ちゃん返りや癇癪を起こし、叱ってしまうことがあります。2人育児の余裕を持つ方法について相談したいです。
上の子を叱ってしまいます…。2人目が産まれて、上の子の中で環境が大きく変わり、情緒が不安定な時があります。でも、本人なりにとても頑張っているし、できるだけ上の子優先で接しているのですが、赤ちゃん返りでぐずぐずしたり、時間に追われている中で癇癪を起こしたりされると叱ってしまいます。今日も保育園に行く前になかなか動かなくて、ぐずぐずしていたので叱ってしまいました…。多分保育園に行きたくなかったんだと思います。今日は泣きながら保育園に行きました。今日は帰って来たらぎゅっと抱きしめようと思います。余裕をもって2人育児をすすめるにはどうしたらいいですかね🥲赤ちゃん返りとイヤイヤ期?みたいなのが合わさって、癇癪やわがままがすごいのですが、いつか落ち着いてきますかね…🥲
- ままり(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

LaLa
私も上の子が3歳になりたてで、下の子が生まれて、上の子にはよく怒ってました。
今考えても余裕が出来る方法は思い付かなく申し訳ないですが3ヶ月ぐらいしたら、自分が『お姉ちゃん』と言う自覚も出て来たのか、自分からオムツ取って来たりミルクあげたい!と言い出しました。
とりあえず、なんでも手伝ってくれたりしたら大袈裟に褒めまくりました😀

はじめてのママリ🔰
うちは双子なんですが3歳前ぐらいから上の子が試し行動みたいなのが増えて困っていたのですが、甘えさせてあげることと、〇〇したい!したくない!!って子供が言ったらまずはなんでも「いいよ」と答えるように工夫してから精神面で安定したのか試し行動なくなりました😃
-
ままり
やっぱり要求には応えてあげる方が精神的に落ち着きますかね☺️これからもできるだけ「いいよ」と言ってあげようと思います!経験談が聞けて安心しました✨ありがとうございます!☺️
- 11月7日
ままり
ありがとうございます❣️お子さん色々お手伝いしてくれたんですね☺️お手伝いしてくれた時はいっぱい褒めてあげようと思います❣️その後上のお子さんは落ち着いてきましたか?今癇癪とわがままが酷くて…精神的に不安定なので要求はできるだけ応えてあげているのですが、このままわがままに育たないか不安です…😂
LaLa
癇癪やワガママ、うちの子も大変でしたが、出来ない事は、なんで今出来ないか説明したり(ほぼ怒りながらでしたが)とかする様にしてたら、そのうち上の子は、何となく理解してくれたのか、諦めたのかで落ち着きましたよー😀
ままり
少しずつ落ち着いてきてくれたんですね✨私も困った時は根気よく説明してみようと思います!経験談が聞けて安心しました☺️まだ産まれて数日なので、心の整理ができてないの当たり前ですよね💦焦らず向き合っていきたいと思います!ありがとうございます😊