![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供の言葉が遅れており、療育に通っているが物足りなさを感じている。小児科で相談したいが、発達検査は療育ですでに受けた。病院に行くか、民間療育を考える中で焦りと不安を感じている。
2歳半で言葉がとても遅れています。
(こちらが言うことの理解や指差しはしています。)
しっかりと聞き取れるのは単語5個程度。
1歳半検診では発語なしで引っかかり、2歳から市の療育へ行っています。
しかし回数と時間が少ないため、最近は物足りなさを感じ始めています。
(内容も児童館で遊ぶのと変わらないなという気もします)
発達相談をしている小児科を見つけたので予約をしてみようかと思ったのですが、先日療育で発達検査はしました。
その場合、病院にはただの相談に行くだけになるのでしょうか?
そうなると病院に行くよりも民間の療育を検討したほうが良いのでしょうか?
焦りと心配と不安から、何かしなければと思うのですが、どうしていけば良いのか分からなくなっています。
- はじめてのママリ🔰
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
うちもその時期そんな感じでした!
2歳半くらいに市の発達相談を受けそのまま市の療育に通うことになりました。
ただコロナもあってか、月に2回、1時間程度。やる事は児童館でやりそうな遊びで物足りなかったです。
今考えるとその中で療育的なやり方があったんだなーと思いますがその時は焦りと不安でこれで成長するんだろうか?と疑問でした。
なので市の方にお願いして受給者証を作り民間の療育に行き始めました!
発達検査の結果はどうでしたか?
内容によっては療育手帳も作れるし、病院にかかる事で診断書をもらうこともできると思います。
もちろん日々の悩みを聞いてもらったりアドバイスもしてくれると思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じで民間の療育に毎週1回2時間行ってますよ!
その子に合わせたメニューを組んでくれて、個別で遊びながら指導してくれてます😊
まだ効果はわかりませんが、楽しく行ってるのと、やったことやおうちでこういう工夫してみてくださいみたいなのをノートにたくさん書いてくれるので満足してます💓
あとは効果が出て成長してくれるとうれしいな〜と思ってます。
発達専門病院で発達検査の結果を見せたら、それをもとに相談って感じになるのかなと思います。
うちが市役所で検査を受けたときは、同じ種類の検査だと記憶でやっちゃうから半年は開けないと正確な点数が出ないと言われました💦
でも病院なら希望すればもう一度検査もしてくれるかもしれないし、行ってみて相談してみてはどうでしょうか?☺️
コメント