※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

数百万円を贈与され、ゆうちょ銀行に預けています。定期預金が安全だと言われましたが、まとまったお金は定期預金にしているのか疑問です。身分証提示が必要で誰でも下ろせるわけではないのでしょうか?

お金の事詳しく分からないので勉強させて下さい。
数百万を生前贈与としてもらい、ゆうちょの普通口座に預けています。
預けた時に、郵便局の窓口の方から定期預金にした方がいい。銀行印と通帳さえあれば誰でも下ろせるから危ないと言われました。
単にその時は定期預金の契約数増やしたいからと解釈したのですが、皆さんはまとまったお金って定期預金にしているのでしょうか?
そもそも本人が自分の身分証提示しないと下ろせないし、誰でも下ろせる訳ではないですよね?

コメント

ままりな

ゆうちょの普通口座は、判子が一致していれば誰でもおろせますよ!

配偶者や娘の名義のものなどもおろすときは本人じゃなくてもおろせますし、苗字の違う親などもおろせます!
(口座を作るときや、暗証番号を変えるとか、リセットする、開示するなどは本人確認必要ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    判子と通帳さえあれば誰でもって怖いですね💦
    身分証提示して親族でないと下ろせないとかならわかりますが😢

    • 11月6日
  • ままりな

    ままりな

    職員構成とかの口座とかも代表の名前にしてあるけど事務員さんが、判子を持って行って下ろすなどもありますしね😅💦

    それもあって、昔はどの判子なのか通帳の表紙の裏の部分に押印してあって分かるようになってましたが、今は分からないように銀行や郵便局のほうのデータのみになっています!

    • 11月6日
  • ままりな

    ままりな

    一度に大きな額をおろすとかのときには身分証を提示求められるところもあります!!

    • 11月6日
ゆき(o^^o)

その認識であっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんある程度貯まったら定期預金にしてるって事ですね。

    • 11月6日
  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    定期預金にするかは、本人の自由です。

    私、定期預金にしようとしましたが、普通預金と0.01しか利率がかわらなくやめました。

    • 11月7日