※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

保育園に入れた方がいいか悩んでいます。無職で子育て中で、保育園での成長を考えるようになりました。保育園のメリットやデメリットについての意見を聞きたいです。

保育園に入れた方が良い??

自宅保育中なのですが、最近ワーママさんで保育園入れて良かった!みたいなのをよく見るようになって保育園入れたほうがよかったのか??みたいに悩んでいます😭

引越しと切迫だったため、今は無職なのですが子どものためには無理やりにでも働いて保育園入れた方がいいのでしょうか?

ゆるくおうち英語したり絵本読んだり2回ほど公園連れてったりはしてるのですが…夜泣きがぶり返したり癇癪が強くて結構しんどい日も増えてきました。
3歳まで素人の母親と一緒より、保育園で色んな子に揉まれたりプロの保育士さんと過ごした方が発育にはいいのかなと思うようになりました😫

保育園だとトイトレもしてくれるし、集団生活に早くからなじめると聞く一方で、地元のくもんの先生は逆に保育園行ってる子はずっと親にベッタリで自立できない子もいると言ってたり、なんだか両極端すぎてしんどいです💦
その子や家庭によりけりなんでしょうが😅

幼稚園ママさん、保育園ママさん、
また兄弟さんがそれぞれ幼稚園と保育園通っててどっちもご存知のママさん色んなご意見お聞きしたいです!
良かった点や後悔してる点などぜひお願いいたします

コメント

まあ

3人とも、1歳半からこども園に入れています!

やっぱり通い始めてから集団生活で
学ぶことが多いのか急に成長したな〜って
事が多いです🥰

トイトレも家ではほぼ何もしなかったけど
園でやってくれていたので、みんな
2歳のうちにおむつ外れました!

専業主婦なので、園から帰ってきたあとも
子供達との時間はたっぷりあるし、
お互いにとっても良いなと思ってます🌼

  • ゆゆ

    ゆゆ

    専業主婦でもこども園入れるんですか😳
    ご兄弟がいるからでしょうか、地域によるんでしょうか💦詳しくお聞きしたいです

    • 11月6日
  • まあ

    まあ

    うちの子達は、認定こども園に1号認定で通っているので入れますよ☺️
    まわりは専業主婦の方が多いです!

    年少以下の未就園児クラスだけ、
    1号の幼稚園クラスと、2.3号の保育クラスに分かれていますが
    年少に上がってからは一緒のクラスになります!
    認定の号が違うので、14時までの子と
    それ以降親の仕事の終わり次第の子と
    分かれています🌼

    • 11月6日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ羨ましいです😭
    うちは保育園激戦区で、フルタイム共働きでも2歳保育だと点数足りません💦
    幼稚園ですら抽選でダメだった子もいるので…
    いいなぁ、引っ越したいです

    • 11月8日
mama

我が家は3人とも3歳〜プレ保育
4歳〜幼稚園です🕊💓

どちらも良いところはあると思うんですが私は月齢が低いうちに保育園に入れるといろんな菌に感染するイメージなので免疫がつくまでは家で見てたいなと思ってます🥺

ただ上2人はのほほん系だったので困る事はなかったんですが
下の子が活発で外大好き!!毎日毎日外!って感じの子だったので家で見るより行かせた方がいいのかな?
と思ったんですが上の子が小学生低学年で帰りも早いし鍵っ子にしたくなく働く選択肢がなかったです🥺

  • ゆゆ

    ゆゆ

    保育園の洗礼はよく聞きますよね😭それも新しく仕事ってなった時にキツいかなと思っちゃうとこです💦
    活発で人見知りしないと逆に迷いますよね!!

    ご兄弟がいるとその中のバランスも必要ですもんね。私はたまに鍵っ子でしたが、お家にママがいるのは子どもながらに嬉しかった思い出はあります😊

    • 11月6日
ママちゃん

ウチは1歳から私の職場復帰と同時に保育園に通ってます😀
保育園には本当に色々と助けられました。
コップ飲み、トイレができるようになったのは保育園のおかげです。
最近子供の卒園アルバムを作成振りにあたり、小さい頃からの写真を見ていたのですが、本当に笑顔が溢れていて保育園に入れて良かったなかと改めて実感しました。
働くことで、子供と離れられる時間は私にとってはありがたかったです😄

  • ゆゆ

    ゆゆ


    本当に羨ましいです😭
    なかなか手がかかる子で、もちろん働きながら子育てされてると本当に大変かと思いますが…たまに離れたいです😂

    • 11月6日
ゆゆう

金銭的に働かなくても生活できて、ママが子供と離れる時間がなくても大丈夫なら無理に保育園に入れることないと思います。
小学生くらいになれば、保育園の子も幼稚園の子も変わらないですよ。

我が家は4.2.0歳時に3人まとめて保育園に入れましたが、(本当は2年保育の幼稚園に入れようと思ってました)
私が家で3人見るのがもうキャパオーバーになり、頭がおかしくなりそうだったので保育園にしました。
結果としては保育園に入れてよかったです。一番は子供と離れる時間が持てたこと。一人で歩ける、コーヒーをゆっくり飲める幸せを噛み締めてました。
あとはトイトレが楽だったことと、外遊びをたくさんさせてもらえたこと(一人で3人連れの公園はなかなか大変だったので)です。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます。
    妊娠前までフルタイムで働いていたので、なんとかその時の貯蓄が少しだけあり幼稚園くらいまでならなんとかなりそうです💦

    声が大きく自我が強い子なので、何をするにもギャン泣きで心身ともに疲れています😭
    変な話仕事に逃げたい気持ちでいっぱいです…そっちのほうがもっと大変なのはわかってますが💦
    いつか引っぱたきそうで自己嫌悪です😨

    • 11月8日
sho

3歳までは、認証保育園や認可外だと働いてなくても預けられるので空いてるなら預けてみるのも良いかもですね😄
途中で退園も出来るし、他の子との協調性も出来ると思うので、その時その時で選んでも良いのかもしれません✨
でも3歳から幼稚園とかならお母さんとの時間もとっても良いとも思います♪

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    認可外も近くにあるのですが、やはり金銭的にずっと預けるのは厳しく💦
    自我が強い子でイヤイヤ期も始まっていて、ヘトヘトです😭

    • 11月8日
  • sho

    sho

    自治体によってなのでなんともいえないのですが…💦
    うちの区は認可外の補助金があって、下手すると認可より安くなります😂
    一回調べてみても良いかもです😀✨
    うちもイヤイヤ始まってるので、少し運動とかで発散してもらえると良いなーと保育園希望してます😂

    • 11月8日
ママリ

うちは2歳から双子を保育園に預けました。
入ってから言葉が爆発的に増えてよく喋るようになりました。
双子だからか後追いもなかったし、保育園の行き渋りも全くなく毎朝笑顔で「行ってきまーす!」って2人で手を繋いで行ってくれます。
保育園でトイトレもしてくれるので、家では全くせずに突然トイレで排泄するようになりました。
あと、偏食があったのですが、保育園に行き始めてから野菜やお肉など何でも食べるようになりました。「○○ちゃんも食べてるもん。」とか言って食べるようになりました。
また、ひらがなやカタカナもお友達とお手紙交換するのが日課になってるので、教えてもないけど、自然に書けるようになりました。
今、5歳ですがお友達が漢字を書いたりするので真似て書いたりしています。
集団の力はすごいなって思います。
うちの双子は免疫力があるのかあまり風邪はひかないので保育園に預けて後悔したことはありません。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    コメントありがとうございます!
    すごい成長してますね、2歳から保育園入れたくて💦
    ただうちのところは激戦区でフルタイム共働きだけでは点数足らず…羨ましいです😭

    • 11月8日