![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
犬が分離不安を感じている可能性があります。専門家に相談することをお勧めします。
犬のしつけについて教えてください。
3歳の柴犬を飼っています。
マンションに住んでたときにお迎えし
お留守番と寝る時はゲージの中で過ごしてました。
トイレはお散歩の時にして、お家の中ではしませんでした。
1年前に家を建て、引っ越し
マンションの時と同じように過ごしていました。
それから私が妊娠し、今年の春頃仕事から帰ると
ゲージから脱走するようになりました。
ケガをしそうだったのと、お留守番中のイタズラもなかったので、リビングでお留守番するようにしました。
そこから家の中で粗相するようになり
夏に出産してから、子どもと添い寝なので
踏まれたら怖いため、ゲージで寝てもらい
お留守番もゲージでできるようにと
最近、抜け出せないように屋根部分を固定したところ
お留守番中、屋根(メッシュ)を噛みちぎり
またしても脱走…(必死に噛みちぎったのか出血の跡がありました)
クレートを購入するも入らないし
入れても爪が折れそうなほど引っ掻く。
その音で子が起きる…
ずっと私の後ろをついてきたり
家の中をウロウロします。
分離不安なのかな…と思います。
どうすればいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![naa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naa
我が家も4歳の柴犬飼ってます!
お留守番の時にいたずらしてなかったならゲージに入れなくてもいいのではないかなと思いますがなにか事情があるのですか?
赤ちゃんが産まれたことで不安や寂しさすごくあると思います💭
ママが赤ちゃんをしっかり見てあげられるときはゲージから出してあげたり、お留守番中も悪戯しないのであればリビングでお留守番させてあげてもいいのかなと思いました🥺
![ままりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりまま
ママさんお辛いですね🥲🥲
大丈夫ですか??
クレートは慣れるためにドアを外し、そこでご飯を上げたり、おやつをゲーム感覚で放り投げたりしてご褒美の場にして慣れさせました🍪☕️💕
インスタで清水一摩さんと調べるとドックトレーナーの方が出てきます!すごく参考になりますのでよければ♥️
-
はじめてのママリ🔰
上手にしつけしてあげられなかった、私達が悪いんですが
ほんと辛いです😭
この子も家族なので、
わんちゃんにとっても
赤ちゃんにとってもいい環境を
と思っているんですが
難しいですね、、
一応、クレートのドア外して
わんちゃんの匂いのついた布団やおもちゃを置いてあります。
おやつで釣ろうとしましたが
おやつすら食べず😓
ドッグトレーナーさんのインスタ見てきました!
教えてくださってありがとうございます🙇♀️
旦那と改めて勉強します。- 11月8日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も柴犬を2匹飼っています。
お話を読む限り、愛情不足な気がします🙇♀️
お留守番と夜寝る時はゲージに入れているんですよね?1日のほとんどをゲージで過ごしていることになりますよね😭
それに、はじめてのママリさんの後ろをずっとついて来たり、ウロウロしたり、、、分離不安の可能性もあるとは思いますが、ワンちゃんと沢山触れ合ってあげていますか?ボール投げなどで遊んであげていますか?散歩は毎日していますか?
その子の性格にもよりますが、我が家の1番目の柴犬は撫でられたり抱っこされたりするのが嫌いで、典型的な柴犬タイプ。2番目の柴犬は嫉妬深く甘えん坊で、寂しがりやです。1番目と遊んでると割り込んできますし、夜はベッドに勝手に入ってきて一緒に寝ます。ソファにいると必ず寄り添ってきます。出かける時はいたずらをしちゃうので、その時だけゲージに入れてます。でも脱走して、リビングでイタズラしてることもあります。帰ってくると、悪いことをしたと分かっているので、逃げます。これらの行動は寂しいんだと思います。
柴犬は賢いので、分かっていると思います。それに、柴犬は頑固です。年間のうち保健所に連れ込まれる犬種で1番多いのが柴犬です。
まずはしっかり愛情を注いであげてみてください😌
-
はじめてのママリ🔰
脱走するまでは、寝る時とお留守番のときですが、旦那との勤務が入れ違いのことが多かったので、どちらかが家にいるときは出してました!
おもちゃはたくさん買って
わんちゃんが持ってきたやつで
遊んでました。
こどもが生まれてからは私がどうしてもこどもに付きっきりになってしまってるのが現状ではありますが、妊娠中、脱走してからはずっとフリーで
寝るときはわんちゃんが自分で寝たいところに行って寝る感じで、私達のところに来たり、ソファに行ったり。
お留守番もリビングで過ごせるようにしてました。
こどもが生まれてから、今までのように遊んであげられなかった上に、久しぶりにゲージに入れたのがストレスになったのかもしれません。
散歩は旦那が毎日行ってますが、引っ越してからは最初は歩くのに、帰りは座り込んでしまうようになったみたいです。
コースを変えて気分転換しても
途中で歩かなくなります。
それでも1日1回は必ず散歩に行ってます。- 11月6日
はじめてのママリ🔰
いたずらはしないですが
粗相してしまいます😂
一応、犬用オムツはしていますが、漏れてることがあります。
畳で…
お留守番はフリーでもいいかなとは思うんですが、寝る時だけでもクレートに入ってもらえたら、、とは思います💦
寝てるときに赤ちゃん踏まれたらと思うと怖くて、、
一応、わんちゃんは赤ちゃんを避けてベッドの上を歩いてくれますが、興奮したときが心配で。
私達のことは容赦なく踏んでくるので😓