※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろわかめ
子育て・グッズ

共働きでお子さんを保育園に預けている方々、起床と就寝時刻を教えてください。娘が保育園に行くことになり、泣かないか心配。育児と仕事の両立に不安あり。

共働きでお子さんを保育園に預けている方、何時に起床、就寝ですか?お子さんと、ママ両方教えてください☆娘が来月から保育園に行くことが決まりました。娘が泣かないかなど心配だらけですし、私も育児と仕事の両立ができるのか不安です。

コメント

ぴよぴよ~

私は5歳の息子なので参考になるかわかりませんが、フルタイムで働いてて8時から仕事で、息子共に6:30起床です。7時半からしか預かってくれないのですが、1時間前に起きても時間カツカツですけど、これ以上早くは起きれません!!笑

娘さん1歳にもなってないし
不安ですよね(TT)
お利口にしてくれたらいいですけど(TT)

  • くろわかめ

    くろわかめ

    一時間前に起きて、朝御飯にごじしんの支度と息子さんの支度と、、すごいですね!!一人の時ですら朝って時間がないのに、、両立できるのか不安しかないです(汗)

    • 12月22日
  • ぴよぴよ~

    ぴよぴよ~

    就寝時間忘れてました(TT)
    子供は9時には寝かせてます!
    あたしは早くても12時頃かな?

    朝ごはんはパンなので全然
    時間かかりませんwww
    食パンちんしてチョコ塗るだけ笑
    送り迎えもあるから
    残業したくてもできないし
    時間に縛られるって嫌ですね(TT)

    • 12月22日
  • くろわかめ

    くろわかめ

    早くて12時ですか!!??
    覚悟しておきます。。朝御飯確かにパンだと楽ですよね、ご飯だとおかず造らないといけないし!とても参考になりましたありがとうございました!

    • 12月22日
こでまり

四月から仕事始めた私ですが、未だにバタバタです。育児に家事にと不安がありながらの毎日です。

私の場合は、起床は6時頃、就寝は12時頃です。
子供は6時45分頃、就寝は9時頃です。

毎日、次の日の朝ごはん、晩ご飯を用意してからねてます(^_^;)
一週間の献立を決めてから動くと何かと時短になります。
夫にも洗濯などはしてもらいます。そうじゃないと疲れます(T ^ T)

何か出来なくても、まぁいいか(^ ^)と考えてます。

子供と寝落ちなんてしょっちゅうあります(^_^;)

  • くろわかめ

    くろわかめ

    就寝12時ですか、、娘を添い乳で育ててしまい一緒に寝ないと寝てくれず、そっとベッドから出てもすぐ泣いてしまいます。
    そうですよね、献立をたてておくと良いですね!ご飯作りさえなければ家事って楽なのに!と思います( TДT)とても参考になりましたありがとうございました!

    • 12月22日
ちび

うちは6ヶ月から預けてます😊
朝は6時から6時半に娘がミルクで起きるのでその時間に起きます。
時短勤務で9時出勤なので、朝はちょっとゆっくり出来てます。

保育園に5時くらいに迎えに行き帰ったらお風呂入れて、そのあと娘は保育園で遊び疲れてるのか寝ることが多いです😊
夜10時くらいまで寝たり起きたりして
うちらが寝るタイミングで電気暗くすると朝までぐっすりです😊

私も仕事始める前は同じ気持ちでした😊
でも始まってみたらなんとかやれてます。時々イライラして旦那にあたってますが笑

娘が夕方グズグズすると、あ゛ぁ😭💢ってなりますけど夜中1回も起きないので
すごい助かります。

うちはまだ子供の朝ごはんがないのでいいですけど、これからそれもやってとなると気が重いです😭

  • くろわかめ

    くろわかめ

    下に返信してしまいましたすみません!!

    • 12月22日
くろわかめ

詳しく教えて頂きありがとうございます!夜続けて寝てくれると助かりますね。うちの娘はまだ二時間おきくらいにおっぱいを欲しがります(´д`|||)毎日寝た気がしなくて、これで仕事が始まると思うと、、。
今は離乳食が2回で、朝は食べさせて来てくださいと保育園から言われました。まだ食べるのも遅いのでその時間も入れるとかなり早起きしないといけません😂