※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

5歳女児が「ありがとう」を「あぎらと」と書いています。発音の問題で誤解を招く可能性があります。修正のタイミングや必要性について相談しています。

5歳年中の女のコです

ひらがながだいぶ書けて、手紙など書くこともできるようになってきました

ですが、、、

ありがとう を あぎらと とかきます

発音がしっかりできてないのでおそらく自分では正しく書いたつもりでしょうね

でもお手紙渡された人はなんのことや?ですよね

実際うちの母も、???ってなってました

いつなおるんでしょうか?
訂正しないほうがいいですか?

コメント

いりたけ🍄

私なら訂正しますね😅

ちゃんとした言葉を教えつつ、文字も正しいものを教えます!
他の物とかの言い間違いは訂正しないですが、挨拶とかは直すようにしてます✋

はじめてのママリ🔰

賢いなら尚更すぐ正しい事を教えちゃいます😌✨

我が子が1番❤️

うちの子は「ありがと」って書いてたので「ありがとう、って最後にう、って書くんだよ」って言って絵本とかにも「ありがとう」っていうのがたくさんあるので、そういうの見せて「こうだよ」って教えました🙋🏻‍♀️

まぬーる

書けるけど、聞こえる音で生きてるって感じなんですかね。

訂正しますね。
例えば絵本に出てくる、ありがとうの文字を見せて、
読ませます。そしてこれで、ありがとうってよむんだね。
とかして、先程書いた字と照らし合わせたりとかしたいかなあ?

間違いは素直に直せないと、
小学校以降困りが出ますから今から訂正していきましょう✨

ままり


歌も聞こえたまま歌詞が違うことがよくあるので聴覚優位なのかもしれません

訂正していきます

ありがとうございました

ジジ

賢い子ならちゃんと教えてあげたらすぐ正しく書いてくれるでしょうし教えてあげたらいかがでしょうか!!

どれみ

賢いならすぐ訂正したらすぐ治りますよ

うちも4歳前は
おめれとうとか書いてましたが、すぐ訂正してあげました。
訂正したらすぐ覚えたみたいで4歳のときにはひらがな、カタカナもちゃんと
おめでとうって書くようになりましたよ◡̈♥︎

うちの子も先生たちから受験考えないの?って言われるくらい賢いみたいです。信じられないんですが

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

うちの長男
一年生ですが、まだ治らないですよ😂

ポテトをホペト
って言うんですが(今でも)
そのままホペトって書いてます🤣
そのうち気づくだろ!と思ってほっといてます🤣