
保険料と住宅ローンの控除は別枠ですか?具体的な例を挙げて理解していただける方いますか?
保険料からの控除は
住宅ローンの控除分と同じ枠??ですか
例えば住宅ローン控除20万
保険料で3万控除される
年収からみて満額控除20万されるけど
3万分はローン控除で全額使っているから
控除の恩恵受けられないことになるのですか?
もしくは
控除の枠組みに何個かあったと思うのでべつだったら
住宅ローン20.保険3でうけられるのかな??と
知識のご批判はご遠慮ねがいます。゚(゚´Д`゚)゚。
すごく分かりにくい説明ですがどうにか理解してくださる方いらっしゃいましたら嬉しいです。汗
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
違う枠ですが住宅ローン控除で満額還付があればそれ以上の還付はないです。
ただ住民税には反映されるので申請する意味はあります😊

ぴのすけ
保険料からの控除というのは生命保険料控除でしょうか?
両者はそもそも控除の仕組みが全く違います。
生命保険料控除は所得控除です。控除額が課税所得から引かれ、課税所得が減ることによって税金が減ります。控除額=減る税金ではなく、控除額×所得税率=減る税金です。
生命、介護医療、年金のそれぞれにつき8万円以上で最大の4万円控除が受けられます。つまり、生命保険料控除では最大12万円の控除が受けられますが、節税額としては×所得税率なので年収500万円で10%の1.2万円です。年収によって変わります。
住宅ローン控除は税額控除です。支払う税金が確定した後に控除額がそのまま税金から控除されます。
住宅ローン控除と生命保険料控除については、生命保険料控除が税額の計算にあたり先に控除され、その後決まった税額から住宅ローン控除がなされます。
住宅ローン控除で所得税がゼロになっているならば、それ以上戻るお金はないので同じように見えますが、実際には生命保険料控除によって所得税が減っていた分住宅ローン控除が余ることになるので、その分が住民税からの控除に回ります。また、生命保険料控除は所得控除なので、そもそもの住民税も少し下がります。
わいわい
違う枠なのですね!
悲しくも収入がそこまでみたってないので大丈夫そうですw
住民税に反映されるのですね!考えが及んでおりませんでした、教えていただきありがとうございました^^