※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食について5ヶ月の赤ちゃんで、今日離乳食11日目です。イマイチ離乳…

離乳食について
5ヶ月の赤ちゃんで、今日離乳食11日目です。
イマイチ離乳食がよくわからず…😓(自分が料理しなさすぎて苦手意識もあります)

1回の量についてなのですが、和光堂の米粥(お湯で作るやつです)を1袋だと多いのでだいたい半分くらいを作って、すりおろして冷凍しておいたにんじんと混ぜてにんじん粥にしています。
米がゆは1袋の出来上がり量が35g、私は半分で作っているので大体出来上がり量が17gずつくらいだと思うのですが、これは小さじ3杯(約15g)ということで離乳食2週目にしては少ないですか?💦
2週目ということはもう1袋丸ごと作ったほうが良いのでしょうか…。
シリコンスプーンで食べさせていると結構量があるように思ってしまうんですが、逆に(お粥17gは)少ない…?🤔と思ったり。

ちなみににんじんは正確な量がわかりません💦
製氷皿にいれて冷凍しているのですが、大体一個の氷の3分の1くらいの嵩です。(写真添付しておきます)
多分小さじ1杯も無さそうです😓
これを解凍してお粥にまぜているのですが、混ぜずに単品であげたほうがいいですか?
皆さん冷凍するときは軽量スプーンでちゃんと計ってから製氷皿とかにいれてるんでしょうか…?😨


和光堂のだし(スープ?)や、白身魚と緑黄色野菜のスープ(チャオちゅーるっぽい見た目です)が「5ヶ月から」とあったので一応買ったのですが、これはまだ食べさせない方がいいですか?
こういうスープなどはお粥に混ぜて使うものなのでしょうか?それともスープとして単品で出してますか?

コメント

deleted user

これを目安に作ってました!
私はスケールでg測ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなり、すみません💦

    この表良いですね…!これはどこかのサイトにあるものですか??

    よく「開始二ヶ月目以降の目安的な物が無い」とママリで見かけるのですが、これも1ヶ月分のみしかないですかね?🥲

    • 11月9日
Mk

2週目ならお粥はそれくらいでいいと思いますよ😊
もうすぐ3週目ですし食べられるなら少しずつ量増やしてあげてもいいと思います。
私は野菜やたんぱく質は単品であげたり、お粥に混ぜたり色々です😂
混ぜたほうが野菜の味して美味しいんじゃない?って思ったり😂
だしやスープは私は味付けしないと進まないようになってから使い出してます。
初めてすぐならそのままでも食べると思うのでお粥とか味の少ないもの食が進まないなーと感じたらかつお出汁とか投入って感じです😂
量は一度計ってこの製氷機ならこれくらいのg、豆腐ならこれくらいの量で何gって覚えとくと便利ですよー。
毎回は計ってないです😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    今3週目なんですが、今日はお粥を35g(1袋丸ごと)普通に食べました!かぼちゃ(小さじ1杯くらい)と混ぜてかぼちゃ粥にしましたが完食しました。

    ちなみにまだだしやスープなどは使ってないです。手元に「白身魚と緑黄色野菜のスープ」の素があるのですが、白身魚はまだ食べさせたことが無いので、ちゃんと個別(?)に食べさせてからコレを使ったほうが良いですかね?
    それともこの素を食べたら白身魚を食べさせたことにしても良いのか…😓

    初めて食べるものはベビーフードなどではなくて自分ですり潰すとかして与えた方がいいんでしょうか…?新しい食べ物の進め方がイマイチわからず(野菜は大丈夫なんですけど魚とかあまり自分が食べたことない食材になってくると中々手を出しにくくて…😅)

    • 11月9日