
コメント

詩羽
上の子はおうちでしか癇癪なかったけど
そういう事も相談してみました😊
普段困り事とかあるなら
相談する場所かなと思って伝えてみました!

ママリ
むしろ心理士さんや保健師さんはそういう健診の場ではいつもと違うというのをよく知ってると思いますよ😊
うちも落ち着きがない、手が出るなど困り事あって相談して「今見る感じ心配なさそうだけど、お母さん気になるなら市でやってる親子教室おいでよ、専門の人も来るから」って言ってもらって何度か行きました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
沢山のお子さん見てますもんね😊
お話しだけでもしてみようかなって思います💡
教えて頂きありがとうございました!!- 11月4日
はじめてのママリ🔰
お子さんの時は臨床心理士さんに相談しましたか?
伝えるだけでも大丈夫なんですね☺
様子なども見るのかなーと思ってました💡
教えて頂きありがとうございます!!