
4ヶ月の赤ちゃんが母乳を飲まなくなり、母親が寂しい気持ち。母乳を続けていれば出方が変わった可能性について相談。
母乳についてです。
生後4ヶ月の子がいます。生後2ヶ月間は混合栄養で育てていましたが、外出の頻度も増えたり寒くなってきたりで母乳を1ヶ月間ほど粉ミルクで授乳してきました。
混合栄養といっても母乳:粉ミルク=1:9くらいでほとんど粉ミルクだったので、まあいいか母乳あげなくても。という気持ちがありました。
もともと自分自身が母乳がたくさん出る方ではないと思っていたので(胸もありませんので)母乳へのこだわりはなかったのですが、いざ育児を始めてみると少しでも母乳がでる自分が嬉しかったり、母乳を懸命に飲む我が子を見るのがかわいくて好きでした。
そんなこんなで、母乳はオマケくらいの気持ちであげていた混合栄養でしたが、最近また母乳飲んでくれるかなと思って口元に近づけても突っ張って逃げていきます。口元に少し母乳をあててもくわえる気配もないです。そういえば母乳をやめたきっかけもつっぱる回数が増えてきたのも一つでした。
もう1ヶ月も母乳をあげてなかったら忘れてしまって、赤ちゃんからしたらいらないよ、いつものミルクちょうだいよ、という感じなのでしょうか?それならそれで諦めるのですが、また母乳を飲む姿見たかったなぁと少し寂しい気持ちです。
またもしも産後すぐからもっと積極的に継続して母乳をあげていれば私自身の母乳の出方も変わったのでしょうか?もしそうなら今後二人目に恵まれたときには頑張りたいなと思います。
みなさんの中で似た経験のある方のご意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
母乳のこだわりはなかったのですが、産んでからどうしても母乳に固執してしまいました。
出産が緊急帝王切開で体調が悪く母乳が軌道に乗りませんでした。
20回は母乳相談室に通いました。結局息子は20.30しか飲めず。
ただ続けていたので、お昼寝前はおっぱいをおしゃぶりがわりに吸ってくれます。とっても、愛おしいです。母乳が出ませんでしたが、それが自分の納得いく結果になりました。
すでに1ヶ月母乳をあげていないとおそらく母乳もほとんど出ないかな?と思います。
一度母乳相談室で、おっぱいを見てもらってこれまでの経過を相談してみてはどうですか?!
私は7ヶ月までは搾乳と乳頭マッサージをして相談室の先生にはこれで二人目は大丈夫、次は絶対完母にしてあげるといわれました。
今回は無理でも次に繋げられたら良いと思います。
と言っていますが二人目なんぞ考えられないです笑

けー
一人目は殆ど出ず、生後1週間で授乳拒否でノイローゼになりかけました。
元々母乳じゃないととも思っていなかったのですが、少しでもあげないといけないと思い込んでしまってなかなか辛かったです。
二人目の今度はやれるだけやってみようと頻回授乳やマッサージ等頑張りましたが、また授乳拒否が酷くて2ヶ月で辞めてしまいました🥲
ただ、自分の頑張りを残したいなと思い、母乳ジュエリーでネックレスを作成しました。
3人目は考えていないので記念に残るものを作れてよかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
はじめは母乳じゃなくても、と思っていたはずなのにいつのまにか思い込んでるんですよね💦
努力した結果を母乳ジュエリーというもので残せるんですね!はじめて知りました!詳しく調べてみようと思います!- 11月6日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
たくさん努力されたから納得のいく形を得たのですね。わたしはもう少しあの時頑張っていれば違ったのかもしれない、という後悔があります。
なんと言われるかわかりませんが、今度赤ちゃん相談のときにこれまでの経緯を相談してみようかと思います。後押しがあったおかげで前向きな気持ちになれました。ありがとうございました!