※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱと
子育て・グッズ

子供が外で遊ぶ際、何歳まで監視すべきか悩んでいます。周りの子供も集まり、時間が取れず悩んでいます。

社宅やマンション、アパートの敷地内(駐車場なども含む)で外遊びする方にお聞きしたいです。
何歳までずっと付き添って監視してますか?

我が家は集合住宅で、玄関の前がちょっと遊べるスペースがあります。スペースと言っても通路みたいな感じで、縄跳びやフラフープ、こじんまりとバトミントンできるくらいです。子供達が時間があればそこで遊びたがります。玄関前と言っても人が通る通路、そして我が子が遊んでるのが分かると他の集合住宅の子達も出てきて何人かで遊び始めます。

あまりにも何回も外遊びしたがるので、ずっと監視は難しく、旦那は「家の前し、たまに覗くくらいでいいじゃん?俺の子供の時は幼稚園でも一人で公園に出かけてたくらいだし、過保護すぎるんじゃないか?」と言います。そりゃあ、監視しなくて済むなら楽ですがもしもの事故や怪我もありますし、物を壊したり一緒に遊んでて怪我させたりも考えられます。そう思うと監視はずっとしてるに越したことがないのはわかりつつ、なかなか時間がとれません。上の子が5歳なので多少は目を離しても大丈夫なレベルですが、何かあったとき親に状況を伝えたりはまだまだ未熟ですし、監視してないと周りにどう思われるかも心配で。上の子が外遊びすると下の子も行きたがるので結局付きっきり。家の前なのに何もせずにずっと子供達が遊んでいるのを見てるだけで時間がもったいない。。

参考までに何歳がどのくらいまで監視して遊ばせているか知りたくて質問しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家ではないのですが、、、
社宅で他のお宅は小学1年生くらいからたまに親がいなくても遊んでる感じですね。
しっかりした子なので、という感じもあり、お子さんの性格とかもあるかなとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰

私は小学生に入るまでは自分の目で見てるつもりです✨
小学生になれば多くが親とは一緒に登校しないので、それを目安に、と思ってます!!
幼稚園児の年齢で1人で遊んでる子はうちの周りにはいないように思います…!

Y

うちも上の方と同様、小学校に上がるまでは付き添うつもりです。
怪我や事故もそうですが、敷地内なら尚更、他の方のご迷惑になったり、他のお宅の物を壊してしまったりも心配ですし😅