※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
家族・旦那

泣いている父を初めて見みました。私の父は子供の時から片耳が不自由で…

泣いている父を初めて見みました。
私の父は子供の時から片耳が不自由で聞こえません
片耳が聞こえないだけなので大きな声で喋るか、聞こえる方側から喋りかければ通じます。

私にとって父の耳が聞こえにくい、みみが遠いのは日常で当たり前であってそれに対してなにか特にこれといって思うことはなかったです。

仕事は自営業で私の兄と一緒に職人をしております。


そして本題ですが今日、仕事でお客さんに耳が遠いことについて言われたそうです。
兄がきずいた時には悔しそうに泣いていた、お客さんに何か言われたらしい。それの受け止め方で悔しい思いをしたみたい。と聞きました。

耳が聞こえないのが悪い事なのかなと。
確かに何回言っても聞こえてない、話が噛み合わない。
イライラする気持ちが分からない訳では無いです
集音器を持っているのですが基本父は作業メインなので、お客さんと話す機会は特になく作業中集音器を使うとうるさいらしく、基本作業中はつけてません。
お客さんには基本最初から耳が遠いのでと伝えており、何かあれば基本4人行動なので父以外にもいるので他の人に対応してもらうことが基本でした。

今回のことは初めてで帰宅してからずっとため息をついたり元気がなく。
兄から暫くは耳が遠い事の話だったり、イライラしてあたられても少し我慢して欲しいと言われました。
優しくしてあげてと。

その話を兄から聞いて娘として家族として私も悔しくて涙が止まりません。
なんて声をかけていいかも分からないです

耳が悪くなりたくてなったわけじゃないのに。

ほっとくのがいいんですかね。
どうしたらいいかわからないです
切ないです。
この件は他言無用として、兄から伝えたれたのでこの件に関して父には知ってることをバレたくないですが。
思いっきり抱きして、パパは悪くない、悪くないからって叫びたい

コメント

はじめてのママリ🔰

仲の良い素敵なご家族ですね。
きっと泣いたことを娘さんに知られるのはお父さんも嫌かなと思うので、何にも知らないフリしていつも通り接してあげるのが1番かなと思います。

naami

辛いですね…
お客さんに酷いことを
言われたかもしれませんが、
当然お父様に全く非はないです!

事前にお客さんには
伝えてあるとのことですが、
文面にある通り「耳が遠い」
という表現をされていますか?

「耳が遠い」のと
「片耳が聞こえない」とでは
ニュアンスが変わると思うので、
差し支えなければ
「父は片耳が聞こえないので
ご要件がある際は右(左)側から
話しかけて下さい」
と伝えてみるのはどうでしょうか。

普段から4人行動とのことですので
今後も変わらず近くから
お父様を見守って差し上げて、
お兄様が仰るように
しばらくはお父様の好きな
ご飯を作るとか、
仕事大変じゃない?
困った時は呼んでね!
と伝えるのも良いと思います。

素敵な御家族で羨ましいです。
応援しています。

はじめてのママリ

そういう心無い他人の言葉、本当に悔しいですよね。
聞いてて私まで悔しいです。自分が言われるより、自分の大切な家族が傷つけられるの本当に許せないです。
でもそういう人に絶対幸せこないですからね。

美味しいもの食べに行ったり、紅葉見に行ったりとか、気分転換に皆ででかけてはどうでしょうか😊
お父さん、泣くくらいの思いされてるので言われたことを度々思い出してしまうとは思いますが、時間をかけてなんとか傷を癒やして欲しいですね。
なるべく一人にせず、ワイワイとするのはどうでしょうか。

はじめてのままり🔰

お父様、辛い思いされましたね🥲
そして新米ママさん、とっても優しい娘様ですね😭😭

私自身、耳ではないのですが、子供の時病気になり話す事が出来なくなりました。
耳は聞こえているので、ジェスチャーや紙に書いてやりとりは出来ますが、何度か酷い事を言われた事があります。
何のために口がついてるんだ。
挨拶も出来ないのか。(近所の方に挨拶され、笑顔で会釈したら言われました。)など、、

その時家族は何も聞かず泣いている私を温泉に連れて行ってくれました♨️
私は、きっと何かあった事はわかってるんだろうなぁ、心配させちゃうし言った方がいいかなぁと思いながらも、家族は何も聞かず気分転換にどこかに連れていってくれるのが嬉しかったです☺️
今でも辛い事があると1人で温泉に行きます♨️

お仕事でお忙しいとは思いますが、どこかご飯に連れて行ってあげるだけでもお父様は気分転換になるかもしれません🤭♡‪