
子供の個性や得意なことは、何歳からわかるか不安。幼児教室でもわからず、子供の特性を理解したい。
子供の個性や性格や得意なことって何歳頃からはっきりしてきますか?
毎日一緒にいるのに、自分の子がどんな子なのかうまく言えません。
例えば、甘えん坊なのかなと思うことはあっても、じゃあ他の同じ年齢の子たちってどの程度甘えるのが普通なの?3歳でも甘えない子っているの?とか考えると、果たして自分の子が特に甘えん坊なのかよくわからなくなります。
幼児教室に通ってるので、先生に何が得意かきいてみても「何でもがんばっていて素晴らしいです!」みたいな半分お世辞のような回答でもやっとします。
人と比べたい訳ではなく得意なことを伸ばしてあげたり苦手なことをフォローしてあげたりしたいのですが、そもそもの子供のことがよくわからないという…
悩みというほどではないのですがアドバイス頂けると嬉しいです!!
- nico(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

リー
1歳半くらいから、
兄弟でも全然違う性格だな〜と
分かるくらいには、、、
3歳にははっきりしすぎるくらい
はっきりしてました🤣
同じ3歳の頃でも
上の子は優しく、人におもちゃ貸してと言われたら
貸してあげて違うおもちゃで遊ぶ様な子、
下の子は、ダメ!これ僕の!と
ジャイアン気質🤣🤣
遅かれ早かれ見えてくると思います☺️

はるママ🔰
1歳過ぎたくらいからこういう性格だな〜って思います。
娘は、恥ずかしがりの完璧主義です。人前で何かすることは苦手、初めての人は苦手。食べること、寝ることは得意。口で説明して伝わる優等生タイプです。
娘さんの、意欲的になんでもチャレンジしてみる!のは個性だと思いますよ。
初めてのことはしたくない子や、お友達がいるところでできないと予想されるものにはチャレンジしない(うちの子です)タイプもいますので🙃
特筆する得意なことはなくても、すきなことがあったり、意欲があるということが素晴らしい時期なのかと思います😆
いろんなことに興味があって、スポンジみたいに吸収しますもんね🧽
-
nico
お返事が遅くなって申し訳ありません💦
お子さんの具体的な例を出して頂いて大変わかりやすかったです。
とても参考になりました!
ありがとうございました😊- 11月4日

ひろ
得意不得意だと難しいと思いますが、好きな物とか好きな遊びとかないでしょうか?🤔
上の子はもともと好みはっきりしてる子でした。
好きなものはずっと好きだし、得意ですが、興味ないものはとことん興味無いです。苦手どうこう以前に、やる気がありません😂
-
nico
お返事が遅くなって申し訳ありません💦
遊びと言われて、、そういえば飽きっぽいなと思いつきました🤣!
ヒントをありがとうございました😊- 11月4日

退会ユーザー
好き嫌いがはっきりし始めたのは1歳半くらいからですかね🤔
-
nico
お返事が遅くなって申し訳ありません💦
確かに好き嫌いはけっこうわかりやすい気がします。
ヒントになるかもしれないですね。
ありがとうございました😊- 11月4日
nico
お返事が遅くなってすみません💦
兄弟の性格と比べるとたしかに分かりやすいですよね!
下の子が大きくなってきたら見えそうです。
ありがとうございました😊