※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完ミで乳幼児突然死症候群の発症率が高まるか心配です。母乳が出なくてミルク育児が不安です。

完ミだから乳幼児突然死症候群の発症率が高くなるって
本当ですか??💦
母乳がなかなか出なくて9割ミルク育児してるので不安です……

コメント

はじめてのママリ🔰

初めて聞きました。ウチ2人ともほぼミルクで育ってます。

はじめてのママリ🔰

上の子ほぼ母乳飲んでないですが生きてますしなんなら風邪すら引いたことないです😂(笑)

はじめてのママリ🔰

母乳で育てられている赤ちゃんの方が発症率は低いです。
厚生労働省がそのように言っています😊
でも過剰に心配することはないですよ。
厚着したりポリエステルの毛布など人工繊維かぶせたりするのはもっと良くないです。

ビール

私がきいたのはあたためすぎると良くないの話で、母乳だと母親からのなので適温のを飲むので、あたたまりすぎない、ミルクだと人肌に冷ますものの、温度が熱すぎたりするが挙げられてましたが、本当これは微々たる理由だと思います!関係ないです!あたためすぎないは間違いないと思います!

  • ビール

    ビール

    ☝️衣類調整や布団の調整などです

    • 11月2日
こつぶママ

厚生労働省では、SIDSの予防法として「できるだけ母乳で育てること」も提唱しています。母乳で育てられている赤ちゃんは、人工乳(粉ミルク)で育てられている赤ちゃんと比べてSIDSの発症率が低いという報告があるためです。ただし、人工乳自体がSIDSを引き起こすわけではありません。赤ちゃんの体重が増えていないときなどは、必要以上に母乳にこだわらず、人工乳を上手に利用しましょう

乳幼児突然死症候群は未だに原因が分かりません。
これを予防するには暖め過ぎないなど他にも予防策があります。
お子さんの体調やなにかおかしいな?と思うことがあればすぐ病院で相談や受診するのがいいのかなと思います。

ゆうき

母乳の方が発症率が低くなるだけであって高くなる訳ではないと思いますよ😊

1日でいいから好きなだけ寝たい

最近になってSIDSはアレルギー反応が起きているっていうのがわかってきたというのを見たことあります。
母乳育児だと起きにくい点からも
ミルク育児でなにかしらアレルギー反応が起きて、、、ってことなのかなぁ🤔って解釈してました💦(;_;)

ツナマヨ。

突然死した赤ちゃんは、母乳育児の子より完ミの子の方が多いっていうデータはあるみたいです💦

ただ何故なのかはまだ解明されていません。
研究者やお医者さんたちの見解では、

・ミルクの方が腹持ちが良く深い眠りにつくし、母乳よりも長時間寝る
・母乳だと腹持ちが悪く夜中何度か授乳する為、抱き上げる時に体の熱が逃げる(うつ熱もSIDSのリスク)

的なことが書いてあったので
夜中子供は寝ていてもちょくちょく起きて呼吸を確認する
(1度起こしてミルクあげてもいいと思う)
のが対策になるんじゃないかな?って思います💦

よければTwit○erでDr.リノ🦏さんがSIDSの母乳育児推奨についての見解を分かりやすくツイートされてるので見てみてください💦