
1歳児軽度難聴で補聴器をつけて保育園に通わせている方、補聴器の費用や情報について困っています。
1歳児軽度難聴の補聴器つけての保育園登園させている方はいますか?
新生児スクーリングから聴力引っかかっていて
最近の聴力検査でいい方の耳で40dB拾っているとのことで1歳児なら30dBほしいところだそうで
軽度難聴の診断つきました。
言語の発達遅れもある可能性あるので
補聴器つけましょうという話になりました。
1歳児さんで補聴器つけて保育園登園させている方はいらっしゃいますか?
保育園には風邪ひいてお休みしている状況でまだ補聴器つけることになった話とかもしてないのですが…
自治体から3分の1の負担だけで買えると言う話は聞きましたが、実質子供用の補聴器の値段もわからないので…
情報もないまま路頭に迷っている状況です。
- りこママ(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

うーやん
1歳児ではないですが、1歳から補聴器つけて保育園に登園してます。
同じような聴力で、おなじく言葉を覚えるためにつけているような感じで、家ではつけてません🫢
補聴器は住んでる地域の助成金で1割負担でした!両耳でだいたい15000円ぐらいだった思います!

なな
まだ9ヶ月ですが、療育で同じような子がいるので、回答します。
私の住んでいる地域も3割負担で、価格は両耳で4.5万円ほどでした。
補助も収入制限があるので、確認した方が良いと思います。
また、最初の数週間は付けるの嫌がることも多いですが、娘は3週間かけて1日中付けられるようになりました。(たまに外しはしますが、付け直したりしながら)
1歳児だと0歳より外すのが上手なので、最初はちょっと苦労するかもしれません。
あとは、補聴器を付けているとたくさん音が聞こえて楽しい!!ということを教えていくしかないと思います。
また、補聴器は高額なので、保育園では落下防止のストラップをつけた方が良いと思います。
メルカリやMinneなどで、「補聴器ストラップ」と検索するとたくさん出てきます。
大抵は、難聴児をお持ちのお母様が作られてるので、そこで相談するのも良いと思います。
-
りこママ
ありがとうございます。
保育園では今まで補聴器付けていた子が居なかったようです。なので転園させるべきなのか悩み中です。
自己負担額が4万円ほどでした。
補聴器ストラップ購入します^ - ^- 12月11日
りこママ
ありがとうございます😭
補聴器着用するのに拒否とかありませんでしたか?
うーやん
最初は補聴器いやがっていたので、子どもの機嫌でつけたり外したりしてもらってました。今3歳ですが、自分からつけようとしたりしています🦻
りこママ
ありがとうございます。
返信遅くなってしまいました。
イヤーモールドの型取りも無事終わり来週にろう学校に行き使い方とか勉強することになりました。
保育園では今まで補聴器つけている子が居なかったようで対応は出来ると思いますと言われましたが不安ばかりあります。