※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

子供が甘えん坊でイライラしやすい母親が2人目を妊活迷っています。具体的な経験やアドバイスを求めています。

2人目を妊活するか迷っています。
今子供は4歳になりましたが、まだまだ甘えん坊です。
聞き分けは良いですし、保育園の先生からも良い子ですと褒めて貰いますが、家では怪獣です。
特に昨日は酷くて保育園から帰って手は洗わないから始まりご飯の時にこれやりたかったー!箸出したかったー!これは嫌だー。とワガママ放題、癇癪に疲れて怒鳴り散らしました。
私もフルタイムで働いており家では優しい母でいたいのですが疲れているとイライラしてしまいます。
こんなイライラしやすいヒステリックな私が2人目を作ると更に酷くなるんではないかと妊活を迷っています。
赤ちゃんは可愛いし、子供に兄弟を作ってあげたい気持ちもありますが、イライラしやすい方で実際2人目を作ってどうだったかなど教えて頂きたいです。

コメント

きなこもち

息子もわがまま放題です!💦同じように大人しく聞き分けいい方ですが里帰り中なのもあり、やだやだ始まって、またかー。。となります。💦
うちは4歳差で欲しかったので妊活しました!
下の子はNICUにいるため一緒にまだ暮らせてませんが、悪阻で苦しい中も切迫で入院したのも本当4歳で良かったなって思いました。自分でほぼ何でもできるから手もかからないですし☺️
多少赤ちゃん帰りして甘えん坊ではありますが😇
イライラすることに関してはまぁイライラしますが、多分仕事のストレスもあったのかもと思いました。産休入ってからあまりイライラすること減ったようなきがします。

とりくま

はじめまして🙂
私もイライラしやすい性格です。

文面から読み取れる限りでは、経済的な不安がないのであれば2人目もありかな、と思います。

産まれれば可愛いし、育てざるを得ないので覚悟も決まるかなと。

そして、第二子誕生の頃には息子さんは5歳前後だと思いますので、今よりは聞き分けが良くなっているかと思います。

心配なのは妊娠中かな、と。
体調不良の際の息子さんの相手、仕事の調整、
それに、もしもつわりがひどかったり、切迫等で入院を余儀なくされた場合にサポートしてくれる人たちがいるかどうか、いなくても1人でどうにか出来る環境なのか。

ここら辺のイメージが出来れば大丈夫かなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも怪獣です😂しかも聞き分け良くないですが下の子2歳です😂
私もフルで働いてます!

かなり大変ですが、今4歳であれば全然大丈夫なんじゃないかと!下の子の面倒も見てくれると思いますし!(うちの子は全然見ませんが笑)
2人で遊んでる姿可愛いですよ💕
上の子の見たことなかった姿も見れると思います😚

はじめてのママリ🔰

ちょうどさくらさんぐらいに
2人目できて現在産まれてます!
あと1年たってたら
もうちょっと落ち着きあるのかな?と思いました💦
長女は落ち着きなく私以外の人がいたらすごいです🤣
下の子できたら4歳5歳でもやっぱり甘えん坊は
増すと思いますしイライラも上の子にしちゃうかもです💦
私はどちらかというと下の子より
上の子にてがかかったなという印象です😂
ですがなんやかんや保育園も行ってるしなんとかなってます😊

deleted user

1人目で限界を感じ、私は子育てに向いてないんだ。
絶対1人だけにしようと決めて、旦那もそれで納得。
周りに聞かれても「一人っ子だよ!絶対2人目はないよ!」と言い切ってましたが、娘が年長さんになった頃一気に子育てが楽になり、心に余裕が出てきて、まさかの2人目を決心しました。旦那が1番ビビってました。
生まれてきたらめちゃくちゃ可愛いです♡癒しの塊って呼んでました🤣

年も離れてるので上のお姉ちゃんが手伝ってくれたり可愛がってくれて本当に楽しく子育て出来てます。でも、これが年齢近かったら私には無理だったのかなと思います。6歳差ですが私にはとっては本当に良かったと思いました😊

あの

外では聞き分けが良くてお家で暴れるというのは、外ではたくさん頑張って過ごしてきてるんですね😊その分お家では甘えて疲れが出るんだと思います😊外でもそんなにいい子になりすぎなくていいんだよという事も教えてあげるとバランスがそのうち取れるようになってくるかもしれません✨
そうやってちゃんとわかってるお子さんなので、兄弟ができてもちゃんと分かると思いますよ!多少の赤ちゃんかえりは何歳になっても仕方ありません。子どもも小さな心の中で葛藤してるんだなと思えば大丈夫!
生まれるまで「赤ちゃんいらない」って言ってた子が生まれたらとっても優しく可愛がるとかもよくあります!
ママも、不安なことは尽きないと思いますが、意外と子どもと一対一でガッツリ向き合うより子どもがもう一人いた方がエネルギーや力が分散されて楽になるものですよ😊

よしのん

3人の子供が居ます。私個人の子育てについてお話ししますね。
1人目が生まれて2人目が出来るまでが一番大変でした。初めての子供ってだけでもこれでいいのかな?大丈夫かなと?不安も有りましたし、イライラもしました。泣けてくる事もありました。2人目の出産前に今の長男とデートしました特別感を出しましたよ。次男出産後、長男甘えっ子だったのに、兄になりました。喧嘩もしますが、優しい子になりました。私も育児が意外と半分になったと感じました。三人目生まれて今まで子育てが楽でした。ほぼ兄弟を見て育った様で、ほとんど赤ちゃん期も幼児期も余裕な気持ちで楽しい子育てでした。
何故か?と思い振り返ると、自分の時間も少しで良いので作ってください。休みの日保育園に預けてママ友さんとランチしたりすることも大事かもしれません。趣味でもいいです。自分に余裕が無いと、子供に見破られます。
子供一人一人と早朝散歩デートもして、沢山お話しししたり特別の時間を過ごしてあげたりすると、それだけで子供が落ち着きました。
今成人になった子供も居ますがみんな、仲良しですよ。