![はなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週2回子育て支援センターの一時預かりを利用中。離乳食を2回食にする際、家で食べさせるか、一時預かり中に食べさせるか悩んでいます。食事の準備や後片付けが楽な方が良いと考えています。皆さんはどうしますか?
生後6ヶ月。一時預かり時の離乳食について。
私の体調不良のため、現在週に2回ほど子育て支援センターの一時預かりを利用しています。(10時〜15時)
離乳食はまだ一回食なので一時預かりから帰ってきた夕方にあげていますが、そろそろ2回食にしようと思っています。
そこで、1回目を家で食べさせてから一時預かりに行くか、一時預かり中に食べさせてもらうか迷っています。
家で食べさせるとなると朝の6時や7時頃になるので、私の体調的にちょっと大変だな…と。また夫が元々仕事に行くギリギリまで寝ているタイプなので、夫に協力してもらうとなると起床時間を早くしてもらわなければいけません。(子供がもっと大きくなったらいずれ今より早く起きなければいけなくなると思うので、その時期が少し早くなるだけ。と私は思ってます)
もし一時預かり中に食べさせてもらうとしたら、家に冷凍ストックしてある手作りのものを解凍して何か容器に入れて持っていこうかと思っています。ベビーフードの方が安全かもしれませんが、6ヶ月だとまだ使えるベビーフードも少なく、試していない食材が混ざっていたりもしてなかなか難しいです。
でもちまちまドロドロしたものを容器に詰めてエプロンも用意して、帰ってきたら容器やエプロン、哺乳瓶などを片付けるというのを考えると家でやってしまった方が楽か?とも思います。
みなさんだったらどうしますか?
また同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイス等よろしくお願いします🙇♀️
- はなり(2歳9ヶ月)
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
新しい食材もあげていきたい時期なので、わたしなら午前中の一時預かりの前に1回目、帰宅後に2回目にします🥹食べてる様子は直接見れた方が、苦手な食材や食感もわかりますし、新しいものは自分が見てる時にあげたいです😊支援センターで1回目だと離乳食がなかなか進まないように思います💦あと、もしも預かり中に窒息や誤嚥が起きてしまったら自分も他人を責める気持ちが出てしまうので周りの人は巻き込みたくないです😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別に6ヶ月なら離乳食にそんな重きを置いてなかったですし、週2ならそれ以外の日を2回にして、一時預かりの日は1回ではだめですか?朝8時頃にするとか。
コメント