※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性は息子の体重増加に悩み、発育相談で保健師に指摘され焦り、怒鳴ってしまったことを後悔しています。夫から感情のコントロールを指摘され、自分の行動に戸惑っています。

自己嫌悪。

息子の体重が増えずミルクもあまり飲まずで、それでもどうにか工夫しながら1日中ミルクのことを考えてます。

4ヶ月検診で発育で引っかかった以降予約を入れた発育相談に行った際に曲線から外れてるとのことで、保健師さんからはなんで飲まないのかな?おかしいな?普通もう少し飲めるんだけど。と言われ私だって分かりませんと答えるのが精一杯でした。思いつく限りの事はやって飲む量も少し増えていると説明しても伝わっていないような感じでした。
物腰は柔らかい保健師さんでしたが、なぜなぜ聞かれて元々焦っていたのがもっと焦るようになりました。

2回目の発育相談が決まってしまい、なんかもう爆発しちゃって、なんで飲まないの!ミルクだって半分以上捨てて!飲みたくないならもういい絶対に飲むなよ!!と嫌がってのけぞる我が子に怒鳴った気がします。気がしますというのはなんか記憶が曖昧で、泣きながら怒鳴った記憶はあるのですが内容はうろ覚えです。
この時点で自分ヤバすぎてドン引きしました。なんて母親だよとお叱りの言葉を頂きたいくらいです。生後半年も満たない子になんてこと言ってんだと頭の中では分かっていました。口に出たら止められませんでした。最低すぎます。


旦那はそれを聞いていて、母親だろ!そんな風に怒るな!息子が悪いわけじゃなくて君がそんな風に焦ったり怒ったりするのが悪いんだよと言いました。


たしかにそうだなと思います。だけどやっぱり冷静じゃなくて、うるさい口を出すな楽な所しかやってない癖に偉そうに!と怒鳴りました。

楽なとこしかやってないなんて思ってないんです。協力的な夫で感謝しているのに、思ってもいないことが口から出てしまって止められませんでした。傷つけてしまった気がします。

感情のコントロールの仕方が分からなくなりました 

コメント

K.A.A.T

旦那さんが飲ませてみたらどうかな?って思ったのとミルクの飲みムラが出てくる時期なのかなって思いました🙋‍♀️
ママでなくてパパになったら飲む子がいたりします🙋‍♀️
そんなに量飲めないのかなって思いました🙋‍♀️
うちもミルクの飲みムラでかなり悩みました😭
娘は量も飲むけど残してからちょい飲み息子は量がそんなに飲めずかなりの回数でした😂
娘も息子も完ミなのに哺乳瓶拒否でストローマグで飲ませてみたりコップ飲みさせてみたりスプーンであげたりと色々しましたが哺乳瓶替えたら飲んでくれました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲みムラほんとひどいです💧
    いまの飲む量で体重が増えているなら気にしないのですが、全然で。。
    パパでも同じで、ただ旦那は息子を溺愛していて飲めなくてもあまり気にしてない感じで私が必死になる事が理解できないみたいです。
    哺乳瓶と乳首は一通り試してみましたがダメでした! コップも試してみます🥲

    • 11月1日
マリー

哺乳瓶の乳首変えたりしたら
飲むようになるかも
しれないので
変えてあげるといいかもしれません😀
飲みにくそうにしてたりしてませんか!??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳首と哺乳瓶は試していて、使わないものが増えてくばかりでした🥲
    飲みにくいというより、途中でもういらない!寝返りさせろ!と暴れます🥲

    • 11月1日
deleted user

ミルクについては何も助けになるような事は言えないのですが、、
感情のコントロール出来なくなるの分かります。私の場合夜泣きで何度も何度も起きてしまう息子に対して、もう1人で寝てよ!!いい加減にしてよ!!など強く言ってしまいました。すごく反省してます。旦那にもありえないぐらい悪態ついてしまいますし、八つ当たりしてしまいます。もう抑えられないんです、、きっと育児をしているお母さんならみんな誰しも経験あるんじゃないかなって、、思ったりもします🥲

それにしても保健師さん、相談しているのはこっちなのに、なぜなぜって、、正直何の為にいるんだよとか思ってしまいます、、旦那さんも協力してるとはいえ、母親だろ!はないと思います(すみません失礼かもしれませんが💦)

もっと寄り添ってくれてもいいじゃんとか思っちゃいます😭

はじめてのママリ🔰

あーそれは旦那さんも保健師さんもダメですね。
母親だろ?となぜ?は追い詰められてるお母さんに言ってはいけないセリフランキング上位に値すると思います。
息子さんは悪くないですよ?けどお母さんも悪くないです。
感情的になるのは母親だからです、真剣に考えてるからです。

飲まない悩みももちろんですが、周りの人がダメだと思います。

きっとやることは全部やってるんですよね。
温度とか乳首とかミルクのメーカーとか体勢とか。
うちもやることやっても飲まないもんは飲みませんでした。
大量に捨ててました。
最近急に普通に飲み出しました。
それでも少ない方ですが。
そういうこともあります。
ミルクを飲む的確な方法をお伝えできず申し訳ないですが、メンタルの方が心配です。
誰か理解者がいるといいのですが。他の保健師さんに担当変えてもらった方がいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部試しました🥲 お金ばっかりかかる一方で変化は特になかったのでもう諦めてしまいたいです🥲

    心配していただき、悪くないといってもらえて救われました🥲!
    保健師さんが合わなかったといって次は違う人を希望しようと思います。ありがとうございました😭

    • 11月1日
むっくす

その気持ちほんとによくわかります。。。

うちはもう4歳ですが、生まれてからずっとグビグビ飲む日はほとんどないまま離乳食期になりました。

離乳食期も少食で、今は好きなものならたくさん食べますが😅
ってかんじで、なんでもたくさん食べるような子ではありません!笑

赤ちゃんのときは、それこそなんども母乳外来などで助産師さんにどうしたら飲んでくれるのか相談しに行ったり、ミルクの種類を変えたり哺乳瓶を変えたり、温度を気持ち変えたり、、わたしじゃなく、旦那にあげてもらう、友達にも、あげてもらう、など、とにかく思い付くことやアドバイスされたこと全て試したと思います!

が、なにも変わりませんでした!!

あまり飲まない子は飲まないんだと思います。

保健師さんもそんなに、
なぜなぜ
言わないでほしいですよね💦

なぜって言いたいのはお母さんのほうなんだから。。


お子さんに向かって怒ってしまったことも仕方ないと思います。
わたしもそういうことありました。。
でも、限界でそうなってしまうことはあると思います。
最低なんて、、そんなことはないですよ。
それだけ追い詰められてしまったんだと思います。

今もこうして、悩んでいるのですから、本当にお子さんのことを大切に思っているのがとても伝わります。


ちなみに、わたしは娘のとき、まわりに数ヶ月違いで出産している友達が数人いて、みんな娘よりあとから生まれたのにどんどん大きくなり体重も増えてて、うちは痩せぎみ、小柄と健診でも言われ続け、比べても仕方ないのに比べてしまって辛くなってたのもありました。

なので、もし比べてしまったりする気持ちもあるようでしたら、比べてしまうより、今回のようにママリとかで、気持ちを書いてみてください😊

わたしのように

同じです!とか、同じでした!!
というかたの意見がたくさん出てくると思います!!

まとまりのない長い文章になってすみません💦

辛さがわかりすぎておもわず長くなりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も比べてしまいます🥲
    ほんとそうです。他の子がどんどん大きくなっていくのを見るとこのままじゃダメなんじゃないかと焦ってしまって。

    みなさんも同じなんだと思えただけでも少し楽になりました🥲
    ありがとうございます。長い文章で励ましていただけとても嬉しいです😭!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子は二人共3キロ超えて産まれて完ミで6ヶ月で6キロで成長曲線の下の線ぎりぎりだったんですが、少量を2回にわけて30分遊んでから温め直してあげる感じを二時間半おきに繰り返して寝ぼけてる夜とか風呂上がりに細かく飲ましてたんですが。
うちの子より飲まないんだろうから大変ですし初めての子で助産師さんにもそんなこと言われたらしんどくなっちゃいますね💦
4ヶ月検診で体重下はみ出して医者に嫌なこと言われたっていう娘の友達も皆元気に小学生やってるのできっと元気にしてるなら大丈夫、ママの頑張りはちゃんと届くと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りがちゃんと届くと言って頂き救われた思いです🥲
    息子も小学生くらいになったらいつかいまの苦労も笑い話になればいいなて思います! ありがとうございました😭

    • 11月2日