
4歳の女の子が保育園でいじめに悩んでいます。先生がいない時にいじめられ、親はどう対応すべきか悩んでいます。親が先生に相談するべきか、どうアドバイスすればいいか考えています。
4歳(年中クラス)の女の子の保育園での悩みです。
娘は早生まれな事もあり、周りの子よりお話があまり上手ではありません。
そのせいもあってか、クラスの子から「ばぶーちゃん」等と言われ、とても嫌なようです。
「○○ちゃんと●●ちゃんからまた意地悪言われて、やめてって言っても全然やめてくれない」と悩んでいるようです。
どーすればいいか聞かれたので「やめてって言ってもやめてくれないようだったら、先生に言ってみたら?」と言ったのですが、ちょうど先生がいなくて、体育座りで待ってないといけない時間だったから立ったりしたらいけなかったのと言っていました。
一緒に「やめて」と言ってくれたお友達もいたようなのですが…。
もし続くようなら、親が先生に言ってもいいものなのでしょうか??子供同士のことなので、親は出て行かない方がいいのでしょうか?
また娘に「どーしたらいい?」と聞かれて、なんとアドバイスしてあげるのがよいのでしょうか??
どなたかよいアドバイスをください!!
- ひーママ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に相談した方がいいと思います!
娘さんには、嫌だと思ったらやめてと言えるのは勇気があって偉いね。お母さんも先生に相談してみるしこれからもお母さんに相談してねって言いますかね。

ママリ
先生に相談した方がいいと思いますよ😊
まだ年中さんですから!
相手の子だって、お友達を傷つけていることに気づけるチャンスだと思います。
私がいじわる?言っている子の親だとしたら、教えてほしいです!
-
ひーママ
そうですよね!相手の子もふざけてるだけで、傷つけてるということは気づいてないかもですもんね。様子を見て、先生に相談してみます。ありがとうございます。
- 11月2日

はじめてのママリ
わたしなら先生に相談します😌
きっと、お友達も意地悪で行ってるのではなく、ひーママさんのお子さんが可愛くて言ってるんじゃないかな?と思いました。
まだ5歳児だとイジワルしてやろうとか、そういう感情で発言したりは少ない気がするので…
ただ、やめてと言われてもそれをやめるのはなかなか大人が仲裁しないと難しいのかなと思います。
本人が嫌で悩んでいるようですし、先生から気にかけてもらった方がいいかなとおもいました😌
どうしたらいい?ということについてですが、わたしなら嫌な言葉だからやめて。と言っていいんだよ。と伝えます。それでもやめてくれなかったら、先生に話してみて!と言いますね😌
ただ、なかなか言いにくいのかもしれませんね😢
年中さんだといろいろありますよね😣💦
解決できますように😌✨
-
ひーママ
冷静に考えると、こういう悩みができる時点で成長している証拠なんですよね。
ちょっと様子を見て、先生に相談してみようと思います。ありがとうございます。- 11月2日
ひーママ
やっぱり相談した方がいいですかね?少し様子を見て、続くようなら先生に相談してみようかと思います。ありがとうございます😭