
旦那さんが遅く帰宅するため、夜の家事や入浴がバタバタで寝る時間が遅くなり困っています。朝早いため、旦那さんの帰宅から就寝までの流れを教えてほしいです。
帰り遅い朝早い旦那さんがいる方に質問です。
我が家は旦那の帰宅が20時半〜22時です。
最近はずっと22時帰り。
朝は6時半に起きるので、就寝は23時か0時を目標に
がんばってます。
夜ご飯は旦那が帰ってきてから2人で食べます。
流れとしては、
「21時半〜22時帰りの場合」
旦那帰宅→ご飯→1人目お風呂、入ってない方がその間に食器洗い→2人目お風呂、その間に入ってない方哺乳瓶洗い→就寝
「20時半〜21時帰りの場合」
旦那帰宅→どちらかが息子お風呂→息子を受け取って保湿と寝かしつけ、その間に1人目お風呂→ご飯→2人目お風呂、その間に入ってない方が食器洗いと哺乳瓶洗い→就寝
です。
息子お風呂と寝かしつけ、自分達の食事、食器洗い、哺乳瓶洗い、、と
帰宅から毎日マッハ2〜3時間で寝ます。
毎日毎日寝る前に全力を尽くしすぎて、逆にアドレナリン出て
すぐに寝れません…
洗面所が狭すぎて息子に待ってもらう椅子も置けないし、
私の髪の毛がロングで、すぐにはシャワーで上がれないので、
どうしても自分のお風呂は夫が帰ってきてからになってしまいます。
旦那さんの帰宅が遅いけど朝早いので、
早く寝なくてはいけない方、旦那帰宅から就寝までな流れを教えてください…!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生の上の子が0歳からワンオペです😄
旦那は6時前に出て帰宅は23時半なので、普通に帰るまでに全て終わらせていて30分くらい喋ってから寝るだけです🤣💦
ただただ私が頑張るのみです笑笑

もいもい
お子さん何人ですか??
兼業でしょうか??
私は寝かしつけまで一人で20時までに行い夫が帰ってくるまで寝て待っています!
起きれない時もあります🤣
17時お風呂、18時夕食、片付け、19時30分寝かしつけです!夕食は子供と食べています。
私も髪ロングですが子供たちまとめて入れてヘアパックもしてます!
髪を洗い終わったらすぐに被るタオルを頭に巻いたらどうでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
17時お風呂なのですね!
自分のシャワー時はお子さん達は浴室内で待ってもらってるって事ですか…?
その場合、浴槽内でお風呂に入ってもらってって感じですか?
私は、子供は一人で10ヶ月です。
現在育休中です。
息子の夕食は18時半〜19時にあげており(それまで食べたそうにしない)、お風呂はその1時間は空けているようにしているため、どうしても息子のお風呂も遅くなってしまいます…💦
ご飯やら飲み物やらで服も顔も手もべちゃべちゃなのでお風呂は絶対に
ご飯を食べてからあげたくって…。- 11月2日
-
もいもい
自分が洗っている間は浴室内の床に座ってお風呂の桶で遊んで待っています!
寒くないように上からシャワーかけながらです!
育休中ならそのペースで良さそうですね!保育園終わりは自然とその時間になると思いますし💦
食べたあと20時半には一緒にお風呂に入って21時には寝室に行けるといいかなぁと思いました!- 11月2日

はじめてのママリ🔰
夫はいないものと思って(笑)全て自分でやってごはんも息子と食べて先に寝ています😆
17時半〜18時 ごはん
この間に息子にテレビ見せながら食器の片付け
18時半 お風呂
20時 寝かしつけ
21時〜 私の自由時間でそのまま就寝
といった感じです。
夫の分の食事は冷蔵庫に入れておくと、レンジで温めて食べてます。
お風呂は洗い場にマットを引いて、その上で遊んでいるのを見ながら自分のシャンプーなどやってます!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、全部一人でやった方が気は楽ですよね😂
私も息子と夕飯一緒に食べたいのですが、まだ全部私があげているので
どうしても一緒には食べれなくって💦
一歳3ヶ月のお子さん、掴み食べ順調でしょうか…?
お風呂も出来れば自分も一緒に入って、一緒に入れてっ…ってやれたら一番楽なのですが、本文にも記載した通り髪の毛がロングなので、顔や身体、髪を洗い終わるまで10分以上かかってしまいます😢
その間、息子に待ってもらう場所もなくって😭
絶賛後追いMAX時期で、一瞬でも視界から消えるとギャン泣きしてしまって、リビングでも待ってもらえず…(洗面所狭すぎて椅子すら置けない)
洗い場では、自分のシャワーや泡がかかったりしませんか…?
家が賃貸で狭いからその心配もあって。
21時〜フリータイムだと
すっっごく羨ましいです…!- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
掴み食べは全然ハマらなくて決まった物しか駄目で(パン類と果物のみ)、10ヶ月後半からスプーンフォーク持たせてました!
今も子供に一口食べさせて、私が一口食べての繰り返しです😅たまにスプーンで自分で食べてます☺️
うちも賃貸なので広くはないです💦
洗い場は私の斜め前?の隅っこでシャワー掛けつつおもちゃ渡して待たせてます!シャンプー・トリートメントの時だけ足でそれ以上寄れないように遮って&私がめちゃくちゃ屈んで流してますが多少かかってます😂😂
9ヶ月頃は逆に大人しく座って待っててくれました☺️
夫の休みがほぼなく帰宅も遅いので任せられず、私は完全に子供に合わせてる感じになってます🤣
ご主人が許してくれるなら、21時半以降の帰宅の時だけでも子供と一緒に行動しちゃうと楽だと思いますよ😉- 11月2日

ゆきち
お風呂の外に椅子が置けないのがちょっと辛いですね🥺
うちも朝は5時半に出て21時くらい帰宅ですが、娘がその月齢の頃は19時就寝目標で動いてました🙌
今も20時には布団に入ります😆
その頃は夕飯は16時に食べさせて、洗い物とお風呂の準備をしている間に30分くらい経つのですぐお風呂に入ってました。
娘は一歳過ぎまでお風呂のドアの前でバウンサーに乗って待ってもらってました!
が、ママリで相談した時こうやって待てるのはかなり稀と言われたので、もし可能だったら一緒にお風呂場に入っちゃっうといいと思います🙌
ママリさんが洗っている間、洗い場でおもちゃで遊んで待てるかどうか一度ご主人がいらっしゃるときにやってみてはどうでしょうか?
うちはボトル類は全部壁にくっつける棚に置いて床にはおもちゃ以外は何も置かないようにしてあります🤲
はじめてのママリ🔰
お風呂は下が小さい時は日中入れていて、ドア前に置いておき上の子と入って私だけ一瞬で出るか、1歳前くらいだと浴室でバスチェアで待たせて一緒に入ってました😄
はじめてのママリ🔰
30分だけ喋るだけなのですね💦
私も現在そんな感じなのですが、
ただ休まる時間が少なすぎてキツくって…😂
バスチェア使ってる方にお聞きしたかったのですが、浴室内に置く時ってどこに置いてますか?
洗い場だと自分のシャワーがかかっちゃいそうだし、かといって浴槽はお湯が入ってるから、やっぱり洗い場しかないから無理じゃないか…?と…
はじめてのママリ🔰
洗い場に置いてました😊
顔が向かい合うように座らせて、子供のバスチェアはシャワーの根本側に、鏡のある壁を背にして置いて、自分は扉を背にしてシャワーしてました🙋♀️そうするとあまりシャワーかからないので🌟
あとは、1歳近いので多少顔に水がかかっても大丈夫だと思います😄私も髪はずっとロングですよー✨
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かにそれだと我が家の狭い洗い場でもギリギリ自分も洗えそうです!
教えていただき本当にありがとうございます〜!!😭
実践します!