
幼稚園の連絡帳に「右停留睾丸」と書かれていました。病院受診が必要かどうか心配しています。精巣がんの家族歴もあります。何か知識がある方、教えてください。
停留睾丸(停留精巣)について教えてください。
今日、幼稚園の連絡帳をみたら内科検診をしたときの備考欄に「右停留睾丸」と書かれていました。
とくに幼稚園の先生から改めて指摘されたわけではなくて、たまたま見てきたら書いてあったのを気づきました。
これはほうっておいても良いものなのでしょうか?それとも病院を受診すべきですか?
これまでの検診ではとくに何も言われたことがなくて(おちんちんを診察してもらったこと自体がない)満3歳児で秋から幼稚園へ入園し今回はじめての内科検診で知りました。
夫の兄が精巣がんを患っているためとても心配です。おわかりの方いましたら教えてください。
- そーたん
コメント

6Kids mama
停留睾丸については分からないのですが…
私の長女も、保育園で尿検査して返ってきた検査に陽性とあったのに保育園からはなにも言われず💦
しかし私は不安なので小児科受診しました。
しっかり検査してくれて、今のところは大丈夫だと分かりました。
なので一応受診したほうがいいと思います!
後でなにか分かったとき、あのとき受診してれば…と後悔してほしくないので😭

そーたん
ありがとうございます!明日の受診前に園に確認を入れてみます!
さきほどお風呂で夫が確認したところ両方の玉ありそうだよ!と言っていて、
もしかしたら寒いとおちんちんのタマが動いてしまうことが小さい子だとあるらしく、少し安心しました。
まだ油断はできませんが明日受診して手術とか大事にならないことを祈ります。

退会ユーザー
うちは生まれたときにすぐ指摘されて、先日手術をしました🙆🏻♀️
停留精巣は移動性のものもあり(お風呂などリラックスしている時は入っている)その場合は様子見になったりするようです🤔
常に上の方にあると体温が高いので、将来的にガンや不妊のリスクがあると説明されました。
だからと言っていますぐ手術!ではないかもしれませんが、早めが良いと思います🥲
-
そーたん
今日小児科で見てもらったところ問題なしと言われました。
すごくほっとしました、、、
まりもさんのおっしゃられた通り検診の部屋が寒くてなったのかもしれません。
教えていただきありがとうございました。- 11月2日
そーたん
コメントありがとうございます。
幼稚園から言われたら言われたで不安になるのですが、何も言われないのも木になってしまい質問させてもらいました。
明日受診してみます。
6Kids mama
あ、それと受診しましたみたいな紙を小児科の先生に書いて保育園や幼稚園に提出するのが普通らしくて小児科の先生に「書くけどもってきてる?」と言われました😳
うちの保育園は出さなくてよかったので書いてもらわなかったのですが💦
幼稚園に「受診するのですが、病院になにか書いてもらう書類とかはありますか?」と事前に聞いたほうが二度手間にならずいいかもしれません😌