
コメント

たか
ふざけてても、手が滑っちゃっても自分で拭いてもらうことが多いです。謝ることをさせたことはないです。

ふ🍵
ふざけてごぼしたなら謝らせます。
-
32
ふざけてだったらだめなことですしね。- 11月1日

はじめてのママリ
わざとじゃないなら仕方ない次から気をつけてねでできるだけ終わらせます。
めっちゃキレたいですけど、、笑
座り方が悪い、立ったり座ったりして手が当たってこぼしたりした時は怒ります🫠謝らせるという事はさせてないです🤔
-
32
よそ見しててこぼすことが多いので、起こります。- 11月1日

まま
明らかにわざとこぼされたら辞めてねって言って『ティッシュで拭こうね〜』って一緒に拭いてます!
わざとじゃなければ大丈夫だよ〜って言いながら一緒に片付けてます😌
謝らせたことは無いです😣
-
32
一緒に片付けですね!声かけも大事そうですね。- 11月1日

はじめてのママリ🔰
謝らせはしないです。ふざけてわざとやったなら叱りはします。
故意でもうっかりでも自分でふかせてます。
-
32
うっかりばかりですが、自分でふかせたいです。- 11月1日

ミッフィ
年齢によりますが上の子がこぼした時はわざとじゃなくても謝るよう教えています。叱りはしません。
-
32
うちはわざとじゃなくても、ごめんなさいだよーと声かけてます。- 11月1日
-
ミッフィ
同じです😊わざとじゃなくてもちゃんと謝るようにしたくて✨
- 11月1日
-
32
こぼれたーと言って全く悪くないという態度を子どもがとるからこそ謝らせてます😊- 11月2日

ままり
上の子には不注意でも飲み物倒してこぼしたら叱ってしまいます…。
そして拭かせますが広がるばかりできれいにふけないので余計にイライラします…。
-
32
こぼしまくりでイライラします。きれいに拭けないし。- 11月1日

日月
ふざけてたとか、こぼす場所においていたとか、よそ見してたとかなら、子どもができるだけの後片付けはします。
一切悪くないのは、机の端に大人が飲み物を置いていてこぼれた時くらいだと思うので、その時は大人の責任なので大人が片付けます。
-
32
大人が原因のときもありますしね。子どもがこぼさないように環境をつくるのも大事ですね。- 11月1日

たこさん
わざとじゃなければ謝るようには言わないです。
わざとじゃなくこぼしてしまいパパママに拭いてもらった場合には、謝罪よりお礼の言葉を言うように教えています。(自分の代わりに拭いてくれてありがとうという意味で)
-
32
お礼をいうのは全く考えていなかったです。その状況のときはうちもありがとうを言うように言ってみます。- 11月1日

riri
最初は何も言わず気づかないふりをして
子供がこぼしちゃったとか話しかけてきたら
どうしたらいいと思う?って聞いて拭くように促して
私も手伝うねって言って一緒に拭きます😊
怒ったり謝らせたりはしたことないです🤔
-
32
促すのもいいですね。自主的な行動は大事です。- 11月1日
32
自分で片付けさせるのは大事ですね。