
妊産婦医療費制度の申請について、出産時の3割負担分の領収書が0円の場合、申請不可ですか?保険の点数を証明すればいいでしょうか?
妊産婦医療費制度がある県民の方
おしえてください🙇♀️
出産時にかかる3割負担分の申請も対象だと
思うのですが、領収書が0円になってしまっている場合
対象外になりますか?
結局、3割の分が直接支払いで42万円からひかれてしまうと、退院時の3割の領収書が0円になってしまいますよね。
その領収書では申請不可ですよね?
それとも保険の点数をお金を出して証明してもらえば
いいのでしょうか?
- ママリ(1歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
0円で手出しないのになんの申請をするんでしょうか?

モモンガ
私の県も妊婦の医療費助成制度ありますが、基本は自費でドクター側の判断で薬など使用や促進剤などは全て600円となっています。私自身が促進剤使用したんですが、他の方が促進剤使用が適応されて保険おりたよーと言う方が居たので(友達)聞いてみたところ妊婦助成制度でまかなってるのなら出ませんと言われました💦
-
ママリ
私の頭が悪く、回答の意味が理解できませんでした…😔
えーっと、医療保険の話ですか?
保険おりたよーとはなんのことでしょう?
促進剤を使う誘発だった場合3割負担になるということですよね?それが600円で済むということですか?妊産婦医療費制度でお金(600円)は全額帰ってきましたか?- 11月1日
-
モモンガ
私の説明分かりにくくてすみません💦私の県では妊婦の助成制度は一律600円となっています。保険適用となると600円で賄えるので三割負担とかではなく保険適用時は600円で支払うことができます。
なので促進剤使用した物が600円だったため保険会社に電話したのですがその助成制度でまかなってるからおりないと言われたんです💦- 11月1日
-
ママリ
そうなんですね!
詳しくありがとうございます。
でも面倒な手続きなく、一律600円というのはありがたいですね🥹うちの自治体、いちいち領収書を償還払いしなきゃいけないの、ほんと大変なんですよ…😭😭
なるほど、そういうケースだと保険降りないんですね💦じゃあ、妊娠してから保険入ってもほとんど意味ないってことですね😱逆にうちの自治体だと保険請求出来ちゃうかもです😅💦
なんだかなぁって感じですね💦- 11月1日
ママリ
0円なのは3割分であって、
10割分は手出しがあります。
42万円のうち3割分を先に引かれてしまうので、結局10割分の支払いが15万近くあります。
3割分は請求できますよね?
そういう場合はどうしたらいいですか?
ママリ
言葉足らずで申し訳ございませんでした😔
回答よろしくお願いします🙇🏻♀️