
1歳児クラスの子どもが保育士をなめている悩みです。信頼関係を築く方法について相談しています。
保育士やっている方に質問です!
今年の4月から今の園でパートとして働き6月頃から常勤で1歳児クラスに入りました。
そこで今悩んでるのが担当してる1人の子どもがめちゃくちゃ私をなめていることです。顔を見てニヤニヤしながら逃げ出すことはもちろん、唾を吐いてきたり耳元でわざと大きな声を出してきます。その都度それはやってはいけないことと注意するのですがきかず…着替えも呼んでも来ないし、着替えさせようとしても脱ごうとしたり逃げ出そうとしたりします。これを毎日やっているので私も疲れてしまって参っています。信頼関係深めようと遊んでる時や給食を食べている時は話しかけたりしているのですがなかなか上手くいかず…という感じです。先生を選んで厳しめの先生の前では大人しいけど優しい先生にはこんな感じの子です。
もっとこうしたらいいとかありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なめてる、というよりも、先生のこと気になる…けど今は様子をうかがってるとかの表現なのでは?と、文面から感じました🤗
実際その場にいる訳ではないので、どんな感じでやってくるのか分からないですけど、とにかく受け止める!とかですかね?
毎日やられるとしんどくてそれどころじゃないかもですが💦
でも、子どもからアプローチしてくるっていうのはかまって欲しいとかなのかなって思います。ましてやまだ1歳児なので、嫌いだったら近寄らないと思います(笑)
はじめてのママリさんが好きなんだと思いますよ♡
ただ耳元で大きな声とか唾を吐くとかの行為はいけないことだと思うので、注意するのはいいと思います!それかそういう行為の時はあえて反応しないとかはどうでしょう?
全然アドバイスとかになってなくてすみません…
毎日保育お疲れ様です😊
コメント