※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

先生からの対応に不満を感じています。保育園での子供の見守りについて疑問を持っています。

スクショの内容で先週にもこちらに投稿させていただいたのですが、今日保育園の先生にも何か対応していただけないか相談してみると思ってもない回答が返ってきました🥲

そのような事があったと先生達はやっぱり知らなかったようで、またそんな状況になったら、
「お仕事だから一緒に見れなくてごめんね!」「今日は急いでるから先に行くね」などその子に私がだめな理由を説明してくださいとのこと😇そうすればその子もわかってくれると思うので!と言われました。
また、その子が階段のところに1人でいた場合はそのことを保育室の先生に私が伝えてくださいとのこと😇
え?なんで??となったのですが…😭
朝からよその子の相手まで無理すぎるし、しかも1人でいたことを見かけたらわざわざ先生に報告しなきゃいけない意味がわからない…それって先生やその子の親の仕事ですよね?🥲

コメント

N

あり得ないですね
これ以上言って関係悪くなるのもなので私なら急いでるからごめんね~と言うだけで1人でいても先生には伝えません!そこまでする義理ないので!
ほんとそうゆうのは保育士やその子の親がすることです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    そうですよね。私も見かけてもいちいち言わないでおこうと思ってました😭わたし性格悪いのかなーと思ってましたがそんな義理ないですもんね!!先生達の人手不足なのに関係ない親にそんなこと頼むなんておかしいですよね💦

    • 10月31日
たこさん

毎朝『急いでるからごめんね』だけで充分だと思います😥
私ならそのうち聞こえないフリ(気づかないフリ)しちゃうと思います💦
よその子の様子なんて知ったこっちゃないし、危ない様子もないなら報告しないです😓

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    私もそうすることにします!!ただ、そうするとうちの子に対して逆恨みというかヒガミのような感情持ったら怖いなーと思っててそこがすごく心配です😭(4歳)

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

そもそも階段に一人にさす保護者とそれをよしとする保育士があり得なさすぎて絶句しました。年長児であっても、危険です。
保育士が知らないのも不信しかない。(昔元保育士)
朝激務でよその子どもの相手する余裕ありません。

子どもを一人にさすな
室内で受け入れさせろ
って私なら言います。
危険です。小さい子、真似しますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    3歳以上児は自立のために出来るだけ玄関で送り出すようにと園から言われてるんですよね。ただうちの子がママついて来てーというので毎日うちは一緒にお部屋まで行ってます(もちろん心配なのもあります🥺)
    うちは年少クラスなので親と一緒に行く子もまだ多いですが、年中さん年長さんはほぼ1人でお部屋まで行ってます!

    その子のように1人でフラフラと親や先生の目の届かないところへ行ってしまう子もいると思うと余計心配になります。

    • 10月31日
ままり

なだめるというか、「一緒に見れないんだ、ごめんねー」と言うしか無いと思うのでそれは分かるのですが、
(私も毎朝子供たちに捕まると適当にあしらってます😂)
1人でいた場合、先生に伝えなきゃいけないのが意味分かりません🥲

先生たちも朝忙しい時間で手が離せないからその子も構ってほしくてママリさんに話しかけるのかもしれませんが、なんでそこまでこちらがやらなきゃいけないの?と思いますよね…
私も教室まで入るので分かるのですが、玄関で足早に帰る親御さんに比べて先生たちに"時間に余裕ある人"って思われている気がします😥
子供のために入ってるんですけどね…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    それしかないですよね💦ただその子がうちの子に対して逆恨みしないかだけが気がかりであまり邪険にも出来ず😭気にしすぎですかね?💦

    その子たぶん構ってほしいんだと思います。朝もうちと同じくらい早い時間からいるけど、帰りもうちより遅くまでいて頑張ってるんだなぁと思います。あとうちが先にお迎えとなるので、お部屋まで行くとやたら私のところ来たりベタベタ触って来たり💦(男の子です)

    玄関で送り出す親御さんより余裕あると思われてるなんて思ってもなかったです🥲全然そんなんじゃないですよねー💦

    • 10月31日
  • ままり

    ままり

    ママリさんのお子さんに逆恨みまではしないと思いますよ!お話聞く限りママリさんに執着していると思うので。
    すごいねー✨って大人に見てもらいたいんだと思います。

    私のたった2年の経験上ですが…ベタベタ来る子も適当にあしらえば(大体しつこいですが😅)気が付いたら来なくなります😂
    多分そういう子はママリさんに構って貰えなくなったら他に構ってもらえる人を探すと思います💦
    優しいママリさんに今は甘えちゃってるんでしょうね。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね🥲大人に見てほしいかんじなのかな🥲

    ベタベタ来る子ってどこにでもいるんですね😭うちの子はそうしてないことを祈るばかりです。笑
    ちょっと適当にあしらってみます😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

その子の親が保育室まで連れて行けばいい話ですよね😅
私なら「こちらも困っていて毎回対応できないし何かあっても責任取れないので、先生から保護者に保育室まで付き添うよう伝えたほうがいいのでは?」と先生に言うと思います💦
そのまま受け入れて、万が一何かあった時怖いので…😩

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    ほんとそれです!その子の親がこの状況知らないと思うのでなんも解決しないです💦
    先生はその子にも伝えてみますとは言ってましたが、親にはたぶん言わないだろうなと思うので。
    今年少さんで、基本的に年少クラス以上は1人で保育室に行くようにと言われていて、その子も年少さんなったばかりの頃はお母さんとお部屋まで行っていたのですが夏くらいからは1人で行けるようになっていて。それは成長しててすごいなーと見ていたのですが、お母さんの目が届かなくなってから絡み出して来て我が家に被害が!!🥲
    うちはなかなか親離れできないのでずっと一緒に行ってますが、1人にさせたらこの子に先生からも目の届かないところに連れて行かれそうで怖いです💧(考えすぎかもしれませんが…)

    • 10月31日
June🌷

保育士さんが言っている
「仕事だからごめんねー」は、言葉通り、サラッと言って流せば良いと思います。朝っぱらからよその子の献立読み上げなんて付き合ってられません😂

ただ、1人でいるのを見かけたら教えてくださいに関しては、私も上の方と同じで、
「何かあっては責任取れないので、いち保護者の自分ではなく、先生たちが1人にならないように見るべきだと思うのですが。。」と園長先生に伝えます。

というか、普通そんな状況発生しないですけどね。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    自分の子とは時々献立見て今日のごはん何かな〜?なんて話してますが、よその子となると急に面倒くさくかんじます🤣🤣

    本当そうですよね。玄関ホールに1人、階段〜保育室までは無人だし階段はらせん階段になっていて登っていく様子は下から見えますが、2階に行くと死角も寄り道する場所もあるので。。
    とりあえずサラッと流してまた続くようなら園長先生にも伝えてみます🥲

    • 10月31日
  • June🌷

    June🌷


    はい、、その子が怪我しても本来は園の責任ですからね。。
    でも、そういう状況を作りあげている園なので「お母さんご存知だったなら声かけてくれれば事故にならなかったのに!」とか言われたら、、と思うと早めに「私は忠告しましたよ。私は関わりません」宣言したほうがいいかな、と思ってしまいました。笑

    私も保育・教育施設で働いていますが、防犯の理由もあり小学生でも1人で移動させていません。(主に教室からトイレの移動)

    階段で落っこちたらどうするんだろう。。心配です😅
    ママリさんが変に巻き込まれませんように🙏

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    わーそれ言いそうです。園バスでの死亡事故のときもそれぞれ責任転嫁でしたもんね😭
    今朝の連絡帳にもゆずままさんや上のママさんのアドバイス参考に書かせてもらいました。また何て回答来るのか怖いですけど😭

    • 11月1日
ママリ

聞いてください🥲
連絡帳に1人での移動についての疑問と、もし朝など先生の人手不足で目が届かないなら物理的にそこに行けないようにゲートなどを設置するなど対策するのはどうかと書きました。

お迎えに行くと担任からは話なく園長先生に呼び出しされ事務所へ。
結論として今すぐどうするかは決められない。今まで10数年何も起こらなかった。お母さんが心配するのは分かる。自主性を大事にしたいから階段をひとりでのぼりお部屋に行くのはむしろ良いこと。
ゲートについてはノーコメントでした。
なんだか余計モヤモヤしました〜😭
お母さん、これから小学校行くようになったら1人で行くんだから心配でしょう〜となんだか小馬鹿にされたような言い方でそれも腹立ちました😭わたしが知りたいこと一つも答えもらえずでした🥲

ご報告まで💦

June🌷

あらま、、、
それ以外で保育園に不信感ないのであれば、残念な対応ではありますが我関せずでもういいと思います。。
変に首つっこむと面倒臭そうですね。
保育園の方針がそれならもうその子は怪我しても何でも、保育園のハッキリとした対応がそのようなので、ママリさんは堂々と無視していいと思います。

子どもさんに引き止められても
ごめんね急いでるからまたねー!とか
あ、ほんとだねー!と適当に返事してスルーしましょう🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    献立読み上げに付き合いたくない→そもそもひとりでフラフラさせるなのクレームのようになってしまいました😥
    職員とも話し合って決めますとのことでしたがあまり期待できなさそうです。
    とりあえず言いたいことは伝えたのであとはもう知らないです😤
    たくさんお話聞いてくださってありがとうございました🥺💓

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

何もなくて奇跡、何か起きてからでは遅いと思うのですが、、
保育園の方針であれば他の子にはスルーして我が子の安全第一で行動してよいかと。私は小学校1学期までは付き添って送迎しますけどね(~_~;)小学校は小学校、保育園は保育園、幼稚園は幼稚園だと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりすみません🥲
    そうですよね、今まで何もなかったからのはたまたまだと思いますし、何か起きるかもしれないのに…
    あれからもまだ何も対応変わってないし、問題の子も相変わらず読み上げ付き合ってアピールがすごいのですがスルーしてます。うちの子も気にして今日も◯◯君いたねぇなんて言ってます🥲
    我が子の安全第一でいきます!

    • 11月9日