![ピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
芋掘りして持ち帰ってきた感じでしょうか?
全員分の芋が傷んでないかどうかチェックするのは無理だと思います💦園児を放置して芋チェックするしかないですよね😥
うちも芋掘りやリンゴ狩りなどで虫食いや傷んでいるものを持ち帰ってくることがありますが、仕方ないと思いますよ😅
体験自体はとても思い出に残るでしょうし、全く食べられないくらいにひどい場合は園に連絡して交換してもらえないかを聞いてみてはいかがでしょう?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも1つは腐ってました💦芋掘り代は払ったけど、芋にじゃなく体験代として考えました、、、
-
ピ
芋を耕す農家は、ちゃんとケアしてほしいですよね〜。。
売れないから、幼稚園と契約?してお金もらってるんですかね。。- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園に務めてました。
同じく私の元勤務先の幼稚園も芋堀の行事があり、保護者からはお金も徴収していて、お土産の芋を持ち帰るんですが、その芋は外見からして傷んでたんでしょうか?私の園は園長やパートの先生達が、子どもが芋を掘り終わって各自クラスで降園まで過ごしてる間に芋を全家庭分同じくらいのお土産になるように分けておくので、外見からして傷んでいたらさすがに除いてると思います。割ってみないと分からないくらいでしたら、仕方ないかなとは思います🙌でもやり方は園によって違うので分かりませんが💦
-
ピ
コメントありがとうございます。 土がべっとりついてましたが、明らかに ん?というのが分かりました。で、洗ってるうちにさらに確信しました。幼稚園の先生はみなベテランな幼稚園。私は土のついたお芋に触れるのは幼稚園時代だけ。尚且つ素人。にも関わらず、直ぐに傷んださつまいも2本だと分かりました。
一回り剥いたら大丈夫?かなとは思いましたが、全く…
で、細く写真のようになりました。
2本ともダメでだべる気失せて、せっかく息子が?持ってきたし、今日お芋掘ってきたよー、って言ってきたし何か作る気満々でレシピみてたのに…
はあって感じです。
コメントありがとうございます!!- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
写真のお芋見ましたが、ひどいですね😣
せっかく持って帰ってきて食べるの楽しみにしてたのに、これはがっかりですよね、、、
横浜市の幼稚園ですが、うちも先日お芋掘りでした。
芋掘り代、バス代、諸々経費で3000円位払ってます。
お芋は4〜5本持ち帰ってきました。
1週間ほど置いた方が甘味が出ると言われましたが、全く甘味がなく、ふかしただけでは食べられず、さつまいもご飯にしました。
うちは食べられたので良かったのですね…
他の方は何か言ってましたか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
川崎とのことですが、幼稚園、マンモスではないですか?
同じく川崎のうちの子の幼稚園は、自腹の畑です。
毎月、父母会の有志が芋の状態をチェックして、当日も掘るのを手伝い(もちろん先生も)、それでようやく美味しそうなお芋がみんなに5本くらい行き渡る感じです。
それでも事前に、取れる本数が少ない時は、持ち帰れません(園で食べます)と、連絡がありました。
当日は、それは凄い勢いで、次から次へとみんなが掘りに来ます。
同じ規模の園なら、とても畑の持ち主も先生も、芋の状態を確認するまで、手が回らないと思いますよ。
ちなみに、うちの主人の実家は農家ですが、畑の管理って大変ですよ....😅
コメント