※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるた🔰
子育て・グッズ

出産後、育児に不安を感じています。ミルクを多くあげてしまい、ゲップのさせ方や夜の対処法について教えてください。

先週出産しました!総合病院での出産だったため、育児指導など何もないまま、退院しました。
退院後は実家からの援助はなく日中赤ちゃんと一緒にいます。夜中泣いてなかなか寝てくれなく赤ちゃんが口を大きく開けていたのでお腹すいた?と思い感覚をあけて、ふだんより多いミルクをあげてしまいました。寝ているとミルクを沢山口から吐き戻ししてしまいました。その後も泣いたりしたのでもう、一緒に添い寝をしたところ寝てくれてました。
たくさんミルクをあげてしまったことに不安で心配で。ゲップも上手にできなくて、親からはゲップしないとダメよっと言われるので、それもプレッシャーとなってます。ゲップのさせ方と赤ちゃんの夜寝ないときなどの対処法を教えて頂きたいです。

コメント

こさめ

出産、新生児の育児お疲れ様です😊
完ミですか?混合でしょうか?
完ミなら腹持ちも良いので規定量で大丈夫だと思いますよ!
吐き戻しはその子によって様々、多い子は結構しょっちゅう(ゲップしようがします!)ない子はゲップしなくてもしないですし😄
ゲップのさせ方も、色々です。上の子はいわゆる縦抱きで背中ポンポンして出てましたが、下は膝に座らせる体制で背中さすさすの方が出やすかったりしました。どうしても出ない時は少し頭を高くして寝かせてあげれば良いと思います。吐き戻した時にミルクが詰まって息が出来なくなる事が怖いので、横をむかせたり頭を高くする事で、吐き戻しが口に溜まらないようにすれば良いと思います😊

夜寝ない時は、とにかく抱っこしてました😅YouTubeで赤ちゃん寝るとか検索してオルゴールかけてみたり😄
1ヶ月経てば多少変わると思いますよ!
私も1人目は本当、色々プレッシャーで、怖くて💦ドキドキしながらかなり疲れてたのを思い出しました😊

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!今は混合でしております。けど、初産婦のためたくさんの母乳はまだまだでなく、まずは吸ってもらうことを優先でしております。吐き戻しについては、そうなんですね!!
    私も吐き戻しが詰まった時のことがこわいです💦

    とにかく抱っこですね!!
    なるほど!!YouTubeですね!
    1ヶ月経つとかわりますかね💦
    ほんとに、小さくて、怖くて、周りからのプレッシャーがすごいです💦
    けど、この時間は今しかないですよね!!

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

ゲップのさせ方は顔を肩に乗せて背中叩いたり、体を自分の腕の上に掛けるように乗せて叩くのを繰り返してたら出る事が多いです。でもまだまだ飲んでる量が少ないのでゲップもそれほどなく今のゲップ?と思うような小さいのが多いです。もっと飲むようになれば分かりやすいゲップしてくれるんですが、、、
夜は添い寝が1番安心させて寝てくれますかね?
それが無理なら辛いけど抱っこして家の中を散歩とか。

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!
    今日肩に乗せようとした際に大きなオナラをしてくれました💦その後ゲップは出ませんでした😳
    もっと飲むようになれば分かりやすいんですね!!
    そうですね🥺添い寝が1番寝てくれます!けど、新生児との添い寝はちょっとこわいものがあるので私は気が気じゃないです💦
    なるほど!家の中の散歩も試してみます!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチはよく腕枕というか、脇に子どもの頭をはめて?寝てました(笑)

    • 11月1日
deleted user

出産おめでとうございます🙌
私はゲップ上手くさせてあげられなかったので5分ほど背中さすったりトントンしたりしても出なければ寝かせてました😌助産師さんから口から出なきゃお尻の穴から出るから大丈夫〜と言われたので☺️確かにオナラは多かったです。😌
お腹いっぱいおむつも綺麗で何しても泣き止まなかったので新生児からコンビの入眠ナビというおしゃぶりをさせてます。寝る時限定で😌
おしゃぶりに抵抗がなければ試してみてください😌
効くかは分かりませんがうちの子はYouTubeで胎内音を流してました。3ヶ月くらいから夜はそれを効くとよく寝てくれます☺️
あとはおくるみとかで包んであげた上でおしゃぶりさせたら一瞬で寝たこともありました。

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!
    入院中、助産師さんからも同じこと言われました!
    私も、スリスリトントンとしています!今日抱えた時にオナラがぶぅ〜と出たので、スリスリトントンしても出ませんでした🥹
    ドラッグストアでみつけました!今頃はすごいですね!
    情報ありがとうございます!
    YouTubeで検索してみます!
    産まれた体重が小さかったのでよく寝て大きく育ってほしいです🥺

    • 11月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゲップしなきゃだめなんてことないから良いんです!🥺
    新生児期少しすぎたあたりから夜中のミルクの後は寝落ちするのでゲップさせたことないですよ!(抱き上げた弾みで出ることはありましたが)
    小話ですが私は産院のお医者さんに周りからいろいろ言われて辛いことを話してポロポロしたら『周りの言うことは余計なお世話。育児で大切なのは楽しむこと。母乳が辛い?辞めたって良いよ。医者がいいと言ったと言いなさい。育児を楽しもう?』と言われたのでいつも先生の言葉を思い出しています☺️
    お互いお母さん楽しみましょう😌

    • 11月1日
まき

総合病院でも育児指導ないのは珍しいですね!

ゲップは出にくい赤ちゃんもいるので5分やっても出なければ、背中にタオルを置いて横向きに寝かせていました。
ゲップがでないからダメとは限らないですよ!

ゲップは脇の下に手を挟んで腕に顔をのせて座らせてはかせていました。

上の子はゲップができなくてよく吐き戻ししていましたが下の子はゲップしなくても吐き戻しはほとんどしませんでした。

夜泣きについてはおしゃぶりや厚着をさせないなどですかね…。

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!
    コロナということで、全ての行事はなかったです。ただ、沐浴指導はありましたが、口頭のみの説明で、実際の体験はできずでした。

    ゲップがでないからダメではないんですね!
    両親揃って、ゲップさせろ!ゲップのさせ方が下手なんだろ!と言われるので、それがまたプレッシャーで気持ちが沈んでいきます。
    吐き戻しする子としない子。赤ちゃんそれぞれなんですね。
    厚着ですね!!気をつけます!

    • 11月1日
  • まき

    まき

    コロナでも私がいた病院はzoomで産前に指導してくれました。
    産後もマスク着用してやってくれたのに初めての育児でわからない事だらけで不安ですね。
    区役所の保健センターに助産師さんや保健師さんがいるのでわからないことがあったら聞いてみるといいですよ‼️

    両親揃ってそんな風に言われたら落ち込みますね💦
    ゲップが出なくても大丈夫です。上から出ない時は下から出ますよ😊

    • 11月1日
k

まずはご出産おめでとうございます(*^^*)
5歳の双子と1歳児の母です。

ゲップしても吐くときは吐きますので、ビックリはしますけど、『苦しかったね〜ごめんごめん!』で大丈夫です。
ゲップしない子は空気含まずに上手に飲む子もいます。
ゲップ出ない→5分目処に縦抱き→無理ならバスタオル丸めて背中に入れて少し横向きに寝かせる
というのも吐瀉物を詰まらせにくくする1つの方法です。
私は5分縦抱きも面倒だし、早々に切り上げて(笑)、よくやってましたー。

子供3人合わせると、何回吐かれ、何回着替えさせたかわかりません(・・笑

夜寝ないのは、そんな時期だから仕方ないと割り切ります。
生活サイクルなんてまだまだ。
眠けりゃ寝て、泣きたきゃ泣いて、の繰り返しです。
ワタシも経験者ですが、抱っこしないと泣く、背中スイッチの子もいます。諦めて抱っこ続けたり、タオルまきまきして不安を解消させてあげたりしました。
泣き止まないときは、少し外に出て空気感を変えてあげたりも有効です。

勝手が分からず試行錯誤すると思いますが、困ったらとにかく抱っこして優しくユラユラ〜です。

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!
    本当にビックリしました💦それは病院の助産師さんにも言われました💦
    吐き戻しの詰まらせにくくすると言われたので私も横向きに寝かせてます💦

    そうなんですね💦そんなに、神経質になることはないってことですね💦

    そうですよね!!まだまだ生まれて何日ですもんね 🥺

    わかりました!!とにかく抱っこしてユラユラ〜ですね!

    • 11月1日
ミルクティ👩‍🍼

昼夜逆転してるので昼間に寝て、夜は起きています😭
個人差はありますが…💦
赤ちゃんにとって夜に起きているのは当たり前の事だと言われました😱
なので、無理に寝かし付けず、赤ちゃんに合わせてあげて下さい!
添い寝で寝てくれるなら、添い寝で寝かせても問題ないと思います😂
私も、2人目は、よく添い寝したりしていました😊

ゲップですが、無理にさせなくて大丈夫です!
私は5分くらい縦抱きにして背中をトントンでゲップが出なかったら、横向きにしたり頭を少し高くして寝かせていました😅
吐き戻しをした際に、窒息を防ぐ為です!

口を開けたりパクパクは、必ずしも、お腹が空いた。足りないではありません🥺
口が寂しいだけだったりします😢
赤ちゃんって何かを吸っていると落ち着くみたいです😂

吸啜(きゅうてつ)反射があるので、口元に何かが触れると口をパクパクさせたり動かしたりします😨
ミルクを飲ませるとお腹が空いていなくても飲みます😭

満腹中枢が未発達なので、与えれば与えるだけ飲みます😣
満腹になる事はありません💦
苦しくて飲まなくなる事はありますが…😔

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですね!!赤ちゃんに合わせてあげることが大事なんですね!!わかりました!!
    ありがとうございます!
    添い寝で大丈夫なんですね🥹ちょっとドキドキしますが💦

    満腹になることはないんですね💦
    苦しくなるのはそうですよね💦わかりました!!

    • 11月2日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    怖いですけど、添い寝しても良いと思います🥺
    私も何度か添い寝した事あります😅

    • 11月2日
ri

出産お疲れ様でした!
育児指導が無いままの子育ては不安でしょうね😣

私も最初の子の時はよく泣きやまなくて母乳やミルクをあげていましたが赤ちゃんが泣く理由は赤ちゃんによって違うと思います
まだ赤ちゃんは睡眠をまだ上手に出来ないので寝苦しかったり寂しかったりで泣きます
ミルクを飲みすぎて吐いたりお腹がパンパンでも泣きやまなかったりするのでどうしても寝てほしくてミルクをあげたいときはミルクは少しだけあげてください
ゲップは私も上手に出せなくて抱っこしたまま時間を少し置いてから出してました
大体の赤ちゃんは夜寝てくれないものです😭
子育てに正解はないので自分なりに赤ちゃんの事を考えてあげてれば大丈夫ですよ☺
私も相談できる人が近くにいなかったので分からないことがあるとよくネットサーフィンして調べていました笑

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!!
    不安でたまりません💦誰からも支援はなく、日中赤ちゃんと2人きり…
    そうなんですね😢
    赤ちゃんも泣く理由がありますよね💦
    正解がありませんよね💦
    私なりに考えてあげたらいいんですね!!
    大事だから、ついちょっとしたことでビビっちゃってってところがあります💦
    私もこのように皆さんに質問できてよかったです💦

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子も新生児のときゲップがなかなか出なくて助産師さんに聞いても出なかったらいいよーくらいでした。
その後も試行錯誤でしたが、5分ほど出なかったら一度横に寝せてまたゲップのたてだきするとよく出ました。うちの子は体勢変わると出やすいみたいです。その子によって出やすい体勢があるみたいなので見つかるといいですね☺️
あと新生児の頃からスワドル着せて寝せたらよく寝てます!私の中で買って良かったベビーグッズ1位です🥲💕

  • はるた🔰

    はるた🔰

    コメントありがとうございます!
    今産後ケアで入院してるのですが、そこで教えていただいたゲップのさせ方で縦で抱っこしてトントンスリスリするとゲップをしてもらえるようになりました!私でもできるんだ😳と感激しました!!
    そうですよ💦必ずしも全員がでるわけじゃないですよね💦
    新生児の頃からスワドル着せてたのですね!!
    確かにモゾモゾ動くことが多いです😯

    • 11月3日