旦那は夜勤の仕事をしています。住んでる場所は私の実家に私の家族と同…
旦那は夜勤の仕事をしています。
住んでる場所は私の実家に私の家族と同居してます。
4月から私の家族と同居を始めたわけですが、最近は休みの日しか帰って来なくなりました。
仕事の時間は15時~翌日の16時までです。仮眠時間もあります。
11月に2人目出産して、ますます慌ただしいのに、基本私が24時間子どもの世話はします。
お風呂、ご飯食べさせ、寝かしつけ全てやります。
仕事行く日は11時くらいに自宅出て、旦那の実家に行き、仕事時間までお昼ご飯まで済ませて仕事行きます。帰って来たら、実家帰り、ご飯食べて、疲れて寝て、帰って来る時は夕ご飯前に帰って来ます。
最近はだいたい休みの日の10時頃しか帰って来ません…明けで帰って来ても、なんにも連絡よこさないし…。
休みの日は上の子と遊んだりしてくれますが、下の子をベビーバスでお風呂に入れたりすることもしないです。上の子とお風呂入らない時ぐらいやってって言うのですが、さり気なく部屋に行って、上の子と遊んだり、疲れたら寝て、上の子は起きて、1人で遊んだりしてます。
私が旦那の家に同居してる時は、こんなんじゃなかった気がするのに…逆の同居なったら、気を使うからっていない時間が多いな…
逆パターンの同居してる方もこんな感じなのかな?
とりあえず、意見下さい。
- あっくんママ(8歳, 10歳)
コメント
にゃん
やっぱり旦那さんは疲れてるのに帰ってきても気が休まらないから、自分が気が休まるところ(実家)にいるのかもしれませんね(>_<)
私も夜勤をしていたので分かりますが非番はかなり疲れます。
それで家でも色々求められるから疲れてしまうのかも
うちの旦那も夜勤で
子供の世話はほとんどしません。
いままでで子供をお風呂にいれたのは3回ほど💦
なので期待するのはやめたらとても気持ちが楽になりました!
それでたまに手伝ってくれるとすごく嬉しく感じるように!
あっくんママさんは実家ということで手伝ってくれる親がいると思いますのでおもっいきり甘えていいと思います。
それで旦那にはなにも求めずにいたら
帰ってくるかも?!
それでも帰って来なければ
旦那が気を使わない
親との別居も考えて良いと思います。
退会ユーザー
私たちは親と同居していませんが、夫は朝5:00頃出て行って、帰りは23:00くらいなので、私と子供が寝ている間に出て行って、夜寝てから帰ってくるので、週6勤務で休みの日曜日しか会わないです。
仕事は20:00くらいに終わってるんですが、そのあと実家や友達とご飯食べに行ったりしているようです。
うちも子供のお風呂入れてくれたこと今まで一度もないですし、オムツをかえてくれたことも一度もないです〜笑
イクメンとは程遠い、、笑
でも日曜日は家族3人で過ごす日って決めてるので、一緒にお出かけしたり一緒にご飯食べたりします。なので月〜土はお互い干渉しません。
私はこの距離感が心地いいです、、あんまり一緒に居るとイライラしちゃうので、週1でちょうどいいです。笑
旦那さんがどういう風に考えているかわからないですが、あんまり期待しすぎると自分がイライラしちゃいそうですよね。
同居やめてみれば少し状況は変わるかもしれないですね〜!あとは、旦那さんに「最近一緒にいる時間なくてさみしいな〜」とか甘えてみるとか。ぐちぐち言うより効きますよね。笑
-
あっくんママ
ハードなお仕事の毎日ですね😭
お互い干渉しないってのいいですね。
旦那の考え、行動が一致してないのでイライラしますけど、干渉しちゃうからイライラしてしまうんですね(笑)- 12月21日
退会ユーザー
同居するお家を、旦那さんのご実家→あっくんママさんのご実家へ変えたのって、何か理由があるのでしょうか?言いたくない理由ならごめんなさい(>_<)不思議だなって思ったので。。
あっくんママさんが義実家と合わなかったという理由なら、ご主人だって仕方ないと思いますよ(^^;;
-
あっくんママ
義母さんとなにかにつけて言い合いになったり、私が旦那とのことで言い合いになった時に『自分たちで生活してみなさいよ!それで生活していけないんなら、出て行きなさいよ!離婚しなさいよ!』って言われたり、子どもにイライラしたりしてたの聞いてて、『あなたがイライラしてるの聞くと、私の病気が全然治らない!』私の存在で色々言われて、うつ病になり、自宅療養が必要と精神科で言われ、実家に帰って来ました。
旦那も了承してくれたのですが…- 12月22日
あっくんママ
気が休まらないのは、分かります。
そうですね、私も求めないようにしたいと思います!期待はしてませんが…
お金がないので、仕事始めてしばらくは貯金しないといけないので…別居は厳しいですね。