
子供が嘔吐するのが怖くて、嘔吐恐怖症がつらい。克服方法や気を紛らわす方法を知りたい。
夜が怖い。最近まで下の子が胃腸炎が長引いて1週間ほど嘔吐と葛藤しました。私は嘔吐恐怖症です。毎日ドキドキしながら看病してました。寝ながら嘔吐されたりするので、横で寝てる気になれませんでした。ずっと緊張感がとれないのがとても辛くて、しんどかったです。ここ2.3日嘔吐なくなったんですが、子供の顔色見るのも怖くて。。子供がちょっとお腹痛いとか言い出すと、心臓がバクバクするのがわかります。。子供から離れたい。1人で寝たい。そんなことをずっと考えてしまってます。。嘔吐恐怖症はどーやったら克服できるんでしょう。とゆうか、克服できるものなんでしょうか…?同じような方いましたら、何で気を紛らわしますか?
子育て、辛すぎる。。
- mmm(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みくろ
わかりすぎます〜😭出ちゃったらしょうがないけど、かなり心臓バクバクして血圧高くなります💦💦
あと、自分にも移るんじゃないかと気が気でなくて…😅
これからの季節ホントにしんどい…😰
去年、私も下の子がまだ生後半年とかだったのもあり、なんか凄く毎日ピリピリして、疲れてました…
取り敢えず、ビニール手袋とゴミ袋と、ペットシートはベッド横の引き出しにスタンバイして、あと防水シーツも買って、ノロパンチだったかな?効くかわからないですが、取り敢えずそんな感じで嘔吐対策をしてたら少しは心に余裕が持てました💦

みう
めちゃくちゃわかります本当にわかります😭😭
5歳からずっと嘔吐恐怖症です(今年で22歳)
息子の保育園デビューと共に胃腸炎デビューが始まり、
こんなにも身近に嘔吐してる人間がいなかったので毎日が憂鬱でした😭💧
クリニックで先生から、克服は無理だよ、という話をされましたよ🥹
強迫性障害の一種らしいですね、薬、飲んでなんとかやりすごしてます😭
-
みう
なので、
🫧子供のうんちは必ず手袋をはめて、袋に入れてハイターかけて外のゴミ箱に捨てる
🫧うんちがゆるい日はペットシーツを敷いて、枕物に消毒用に希釈したハイター液を3本常備
🫧これは日常の気休めとして、、、
シャボネット石鹸と
ノンエンベロープウィルスに効く手指消毒液を大量に家に置いておく
嘔吐恐怖症ならもうご存知かもしれませんが(お節介かもすみません)
このノンエンベロープ(ノロなどのアルコール効かない類の厄介なウィルス)にも有効的な消毒液、
例えばウィルステラVHシリーズ
手ピカジェルプラス
サラヤ ハンズラボシリーズ
ここらへん、キッチン、洗面所、トイレ、寝室、、至る所に置いておくと少し、少しだけ気休めになりますよ!
あと、リビングと寝室に、嘔吐セットを置いておくのもおすすめです!!
マスク大量
ビニール袋大量
ティッシュ
ビニール手袋
ゲロバケツ
使い捨てエプロン
ほんと、気休めだしうつるときはうつるけど、気休めを作ることで子供と居ることが苦じゃない時間を作ることができました!
旦那さんに協力してもらって、ノロとか胃腸炎の時は私は実家に帰っていいという決まりを作ってもらい(側から聞いたら最低な母親ですが)- 11月3日
-
みう
でも、でも、
精神科の先生も
地域の保健師さんも
旦那さんも両親も
母親なんだから子供から離れてどうする!とかいう人いないんで、
やっぱ動悸がして痙攣ってくらい震えたり怖くて怖くて同じ空間にいれなかったり、
子供に触れることさえ怖くなったり、唾を飲む音に怯えたり
日常を日常として送れないのならそうするべきだと、みんな前向きに言ってくれたので、
なので、ご自身に合う気休め方法を見つけられることを願っております😭😭😭😭😭
お気持ち、痛いほどわかります!!- 11月3日
-
mmm
お返事遅れてすみません!!
みうさんの対策に驚きました。
すごい徹底されてますね。
確かにそこまで準備してたら
少し気持ちが楽になるかもしれない。。
私もアルコール、次亜塩素酸は置いてありますが
ノンエンベロープは知らなかったです!
買ってみようかな。。
後はみくろさんが言っていたペットシートも
買っておこうと思いました。
克服はやはり無理なんですね😢
怖いものは怖いですもんね。
この辛さはわかる人にしか
わからないと思うので、
ずっと1人でかかえてました。。
わかってくれる方がいて、嬉しいです。
お薬は精神科で処方してもらうんでしょうか?- 11月4日
-
みう
身の回りに置いていたって、やはり毎日胃腸炎になったら〜、子供が急に吐いたら〜って怖くなるんですけどね😭
リン酸が入ってるやつは恐らくノンエンベロープウイルスに対応しています!是非買ってみてください☺️
めーちゃくちゃわかりますよ😭
常に怯えてるんで、外で歩くのも気が気じゃないですよね💧
私は人が前屈みになってる姿を見たり(靴紐縛ってるだけ)、文字見たり、水が高いところから流れてる音とか聞くだけでも怖くってハアハア過呼吸になります😂動悸も震えも尋常じゃないので、
精神科でお薬頂いてますよ!
場所によって、抗不安薬のみしか処方してもらえないところもあるのでご自身に合うところを探してみてください😭💧
私は今行ってるところがあまり親身になってもらえないので
12月に新しい所に行ってみようとしてるところです✊🏼
なので、気持ち物凄くわかるので抱え込まないでくださいね😮💨✌️- 11月5日
-
mmm
みうさんの症状を聞いて
私はまだ軽いほうだと- 11月5日
-
mmm
思いました。
連想するような状況がダメとなると
みうさんお辛いですね。
正直、精神科に行く勇気もなくて
1人でウジウジやってることが多いです。
症状も子供が風邪ひいてない時は
比較的落ち着いてるので
これ以上不安が募るようなら
病院も考えてみようと思います。
みうさんも体と心、お大事にして下さい。- 11月5日
-
みう
ごめんなさい不幸自慢みたいな、ツラツラ書いてしまいましたねすみません😭💧
症状の度合いは人それぞれだけど、怖いと思うなら恐怖症ですしね😭だからお辛いの本当にわかります💧
お守りとしてお薬が近くにあるだけでも違いますしね😌😌是非考えてみてください🙏🏻
mmmさんもお大事になさってください✊🏼😭- 11月6日
mmm
嘔吐対策いいですね。
ペットシートは思いつかなかったです!
嘔吐してもそのまま捨てれますね😅
ほんとにお願いだから
突然やめてほしいですよね。。
私の場合、自分もなったら嫌だと
ご飯食べれなくなってしまい、
3キロほど痩せました😞
ご飯がおいしくない。。
とにかく早く大きくなってほしいですね😭
みくろ
ホントにです💦
下の子はまだ嘔吐とかないですが、上の子は胃腸炎とか、40℃位熱が出た時にもゲボっと出まして😂
それ以来、咳き込んだり高熱が出たりするだけでドキドキして眠れなくなります😅
可哀想だけど、体調不良のときはペットシート敷き詰めて寝てます😂下の子も治るまで別で寝かせてます😅
食欲無くなっちゃうのわかります🥲ホントにツラいですよね〜