
子供が食事やお風呂で泣き続けており、発達障害や敏感なのか心配。1歳になっても変わらず、泣き声にイライラしてしまう様子。
お風呂で寝る、ご飯中に寝る子が信じられません。
羨ましいです。
離乳食中もなにか気に食わないのかギャン泣き、
これ?これ?とおかず違うものを差し出しても
ギャン泣き、何回か繰り返すと食べたり、、、
無理にあげずにご飯を切り上げても
ずーっと泣いているので、
再度あげるとたべたり、、、
お風呂もほぼ毎回ギャン泣き、
洗ってる時も湯船に入ってる時も、
上がった後お着替えするのも泣いてて
月齢があがったら変わると思い続けたけど
1歳になっても変わらず。
1日たくさん泣き声聞いてしんどいです。
なにか発達障害あるのかな、敏感さんなのかな。
疲れます😭😭😭
イライラしたくないのに泣き声きくと、
また?今度はなによって言ってしまいます。
- ままり(生後0ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上がすごくて、3歳で発達検査うけました

はじめてのママリ
うちもそうでした。
年長ですが現在進行中で発達相談中です。

バニラビーンズ
長男がまさに同じでした。
夜泣きも2歳半までありました…
きっと敏感なだけと思っており
特に育てにくさを感じることはありませんでしたが、
3歳の時、保育園から
発達障害の疑いがあるため、
受診してほしいと言われて
受診しましたところ
軽度知的障害と診断され
言語聴覚リハビリ、作業療法、
デイサービスに通っています。
去年、
下の子を出産してビックリ。
長男とは正反対で
それこそ寝たまま移動してお風呂の最中も寝ています😅
食べることも大好きで
めちゃくちゃ食べてます、、
泣くのはもっと離乳食くれー!
と、おかわりするときだけです😅
そう考えると
やはりその子その子に性格があるんだなあと実感しました😖
一概にもギャン泣きをするかと言って自閉症や発達障害とは言えないと思いますが、
ママさんが心配なようでありましたら医療機関にご相談に行かれてみると少し気が楽になるかと思います☺️🍵
ままり
コメントありがとうございます。
結果はどうでしたか?
また、どのようにすごかったのか詳細が知りたいです
はじめてのママリ🔰
とにかく気に入らないことがあると泣き叫ぶ
食事は3歳まで一日一食
夜は一時間おきにおきてなきさけぶ
です