※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーさん
子育て・グッズ

母乳過多で悩んでいます。授乳後のおっぱいの状態や、乳腺炎のリスクについて不安があります。満足感や需要と供給についても疑問があります。

母乳過多で悩んでいます。

間も無く生後2ヶ月の子がいます。
母乳過多で、3度の乳腺炎になり、常におっぱいに不安を抱えています。

ベビーが直母拒否で吸えなかったため、1ヶ月間は搾乳機で搾乳し哺乳瓶で与えていました。
1ヶ月を過ぎた頃から少しずつ吸えるようになったのですが、まだまだ浅い感じです。
噴水のように出てしまい、もがくように飲むのでうまく飲めてない時もあれば、片乳3分で満足してしまうような時もあります。
前絞りはしています。

ベビーが満足したあともおっぱいは残った感じがあります。
でも搾乳すると余計つくられるというし、残ってても乳腺炎のリスクがある気がして、どうしたら良いかわかりません。

・授乳後、おっぱいが張ったままでも大丈夫なのか
・片乳で満足された場合どうしたら良いか
・需要と供給はいつあってくるのか

母乳外来に行ったりしましたが、乳腺炎になる怖さが拭えません。
母乳過多の方、ご経験をお聞かせいただきたいです。

コメント

とまと

乳腺炎辛いですよね、、2ヶ月だとまだ授乳も安定しないですよね。毎日お疲れ様です!!
私も子供が4ヶ月くらいまで乳腺炎に苦しみました😭
その頃は高熱が出たり辛かったので、定期的(毎週)訪問で助産師さんにきてもらいマッサージをしてもらってました!ある程度搾乳はしたほうがいいと思いますが、絞りすぎるとドンドン作られてしまうので、張りや痛みがなくなる程度で搾るのはやめた方がいいです!
私の場合4ヶ月をすぎた頃から娘が飲むのが上手になり、助産師さんなしでも乳腺炎になることはなくなりました!