※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

児童館かデイケアか迷っています。

来年から小学生です。
就学前相談、学校見学は終わり支援級に決めました。
働いてるので児童館かデイかどちらもかどう決めればいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

教員をしております。
通常級しか見ていないので詳しくはないですが、放課後等デイサービスだと学校まで迎えに来てくれているので、移動等で心配ならそちらのほうが安心なのではと思います。

  • はる

    はる

    児童館なら小学校内にあります!
    デイにしたとしてなんで自分だけ児童館じゃないんだろうと子供が感じることはあるのかなどは心配です。

    • 10月30日
はじめてのママリ

児童館は学童みたいな感じでしょうか?
それぞれ条件を照らし合わせて見学して決める感じの方が多いと思います。
うちは両方検討しましたが、デイは送迎枠がどこもいっぱいで利用できても親が送迎が条件というとこばかりだったので学校の敷地内にある学童に1年間通いました。
ただ、学童はやはり集団としての指導、見守りなのでしんどい場面が多く、1年で辞めました。それに合わせてわたしも働き方を変えています。

  • はる

    はる

    児童館は小学校内にあります!
    1年で辞めたんですね。
    なんで自分だけ学童じゃないのなどお子さんは言わないですか?

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その部分は支援級にする時点で説明済みなのと、本人も学童のここが嫌みたいなのを抱えていたので特にないです。
    1年通った分、学童の友達と遊べなったと辞めた直後のみ言っていましたが、特性もありその辺りはすぐ忘れるので今に満足しているようです。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊べなくなったです💦

    • 10月30日
  • はる

    はる

    そうなんですね(^^)
    もう少しいろいろ調べて考えてみます!

    • 10月31日
  • はる

    はる

    支援級にする時点の説明はどのようにされましたか?

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりました💦

    うちは年長の時に本人から何故自分はみんなと同じようにできないのか?と疑問をぶつけられたのでその時に幼稚園児にわかるレベルでの告知はしています。
    その流れから小学校も沢山の人数のクラスにずっといるよりは少ない人数のクラスにする事は出来るけど、どうかな?とお話しして一緒に見学などに行っていたので支援級に抵抗は無かったようです。

    • 11月2日
  • はる

    はる

    そうなんですね(^^)
    少ないクラスの方がお勉強しやすいかもねという言い方で話してみます!

    • 11月2日
mei

うちはデイ予定です😀
専門的な先生がいて療育を目的としたカリキュラムがあったり、フォローが手厚いと感じました。やはり学童だと普通級と変わらず集団で人数もかなり多いので、、。どちらも見学するといいと思います😌支援級だとデイの子もいると思いますよー。なのでその辺は大丈夫じゃないかなって思ってます。

  • はる

    はる

    地域によるでしょうがデイは平日毎日行けるんですかね?
    学童、人数多いのは不安ですよね。

    • 10月31日
  • mei

    mei


    利用日数は、自治体により決められており受給者証の申請時に、一人ひとりに必要なサービス量に応じて上限日数が決められます。なので、人によるみたいですが大体が23日上限みたいです。

    • 10月31日
  • はる

    はる

    そうなんですね!
    ではもし日数が少なければ学童との併用もしないといけない場合もあると言うことですよね。

    • 10月31日
  • mei

    mei

    そういった場合もあります💦
    学童も合う子と合わない子といるので、行ってみないとわからないってのがあるので悩みますよね💦働き方を変えざるおえなかったりもあるみたいです😭
    小1の壁ですね💦

    • 10月31日
  • はる

    はる

    なるほど(・・;)
    ありがとうございます😊

    • 10月31日
  • はる

    はる

    度々すみません。
    支援級にすることはお子さんにはどのようにお話しされましたか?

    • 11月1日
  • mei

    mei

    まだ発達センターから決定通知が来ていないので決定した訳ではないんですが、人がいっぱいなクラスと少ないクラスがあるっていう話をしてます。人が少ないクラスだとお話沢山できるかもね☺️ゆっくり先生が勉強教えてくれるからいいよね☺️て感じで話そうとは思ってます。〜が苦手だから支援級なんだよって言い方はしないように気をつけようかと。うちは兄妹多いので、兄や妹達は普通級にいるんだけど、◯◯は◯◯が過ごしやすい方に行こうねって話もしてます。

    • 11月1日
  • はる

    はる

    ありがとうございます😊
    通知が来てからがいいですよね!
    私もそんな感じで話してみます!

    • 11月1日
  • mei

    mei

    そうですね、普通級てなったときにパニックになりそうなので、まだあまり詳しく話してないです💦もう決定しましたかー?ドキドキですね😅

    • 11月1日
  • はる

    はる

    確定したら通知が来るんですよね?
    それはまだ来てないです(^^)

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

支援級だと放課後デイの方がいいかと思います。
地域のデイいくつかに問い合わせをして空きがあるか、学校と家の送迎が可能かを聞いてください。条件が合えば見学して実際どんなのか見られたらいいと思います。
地域差があると思いますが、支援級に通っているお子さんほとんどデイを利用しているので、自分だけがっていうのはないと思います。

  • はる

    はる

    町内のデイですよね。1箇所もう予約がいっぱいになってました。あと2箇所聞いてみます。

    • 11月2日
  • はる

    はる

    支援級か普通級か悩むような子でもデイの方がいいですかね?

    • 11月2日
  • mei

    mei

    うちの自治体では就学相談の面談が終わって今月決定通知がきます^^デイも30分圏内だと送迎できたりするので、一度どこかしら見学されると仕組みだったら申請方法詳しく教えてもらえますよ😌私は見学した際に専門の相談員さんを紹介してもらって、その方が色々教えてくれたり、書類作ってくれたりまとめてくれたりします😌

    • 11月2日
  • はる

    はる

    明後日見学行くことにしました(^^)

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

支援級に通っていない子でもデイを利用している方もいますし、デイの方が人員が多くて手厚いです。また補助が出ますので割安で利用できます。
学童もどちらも面談や見学をされて、お子さんにとって一番良い選択をされたらいいと思います。私は特別支援学校の教員をしておリますが、保護者の方みなデイを積極的に利用されていて助かっているようです。送迎があるのも安心ですよね😊🍀

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    どこもだいたい定員が10人ですでに通ってる子もいるから入れない場合もあると昨日電話した時に言われました(・・;)

    • 11月2日