※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジャスミン
子育て・グッズ

出産後のストレスで上の子との関係に悩んでいます。他の方の経験を聞きたいそうです。

2人目出産して2週間になります。
上の子は3歳で、出産前から赤ちゃん返りみたいな感じがしばしばありました。
出産前から上の子に寂しい思いをさせないように、できるだけ上の子のケアを優先してやっていこうと夫婦で話していました。赤ちゃんはミルクとオムツ以外はほとんど寝てくれているのでその合間に上の子と遊んだりお話ししたりして関わっています。しかし、平日は夫も朝早く出勤し帰りも遅いのでほぼワンオペ状態で自分もだんだんストレスが溜まってきてしまい、下の子のミルク中に上の子がグズってきたりするとかなりキツく当たってしまうことも増えてしまいました。後から後悔して涙する毎日です。
数日前に上の子から、「お母さんは〇〇ちゃん(下の子)が好きでしょ」と言われてしまい、ショックと後悔といろんな感情で胸が痛くなりました。日頃から口に出して娘ちゃんが大好きだよと言って抱きしめたり本人には伝えているつもりですが、上の子からするとどうしても赤ちゃんを優先しているように見えてしまっているんだなと感じます。寝不足や疲れやいろんなストレスがかかっているのは十分感じております。
同じような経験をされた方のお話を聞いてみたいです。

コメント

deleted user

上の子が幼稚園行く前までは、地獄でした😭💦
うちの場合、下の子がほとんど寝ない、ずっと泣いてる、抱っこじゃないと駄目で、やっと昼寝したと思っても上の子の生活音で起きてしまい、本当にしんどかったです。
ただ最近やっと下の子も昼寝するようになり、上の子も幼稚園に行き始めたので今まで我慢させてた事を心の底から謝り、パパが休みの日は沢山遊んであげています!
平日は私もワンオペなので、ママ1人だと全部出来ないんだごめんね〜と言っています🥺だんだん、理解してきてくれて、今では下の子が泣いてると抱っこじゃない?おもちゃ欲しいかな?と優しく接してくれるようになりました!
もう、時間が経つのを待つしかなかったです😭
解決策じゃなくてすいません💦

  • ジャスミン

    ジャスミン

    上の子が幼稚園に行くまでは何ヶ月間か2人を自宅保育してたってことですか?!大変でしたね😳乗り越えてこられて尊敬でしかないです。平日は本当に限界ありますよね、休日思いっきり遊んであげられる日に楽しませてあげようと思います。共感してくださってありがとうございます!

    • 10月30日
deleted user

出産おめでとうございます😊❤️
本当に辛いですよね😭😭
私も2人目が生まれた時はそうでした😭
赤ちゃん返りとかの前知識もあんまりなくて、上優先とはいえ下の子は何もできないし、私も体きついしとかなり当たってました😭😭
正直、あんなに可愛かった上の子が憎くて憎くて仕方なかった時期があります😭
今6歳になりましたが、可愛がるものの、あの頃のことがあって天真爛漫だった長男の性格を変えてしまったのではないかと思ってます😭😭
ママさんみたいに自分を責めることもなくて、子供を責めてました😭😭

うちはできるだけ私の方から歩み寄って抱きしめる、おむつとかミルクとかはあげてもいい?一緒にしてくれる?って確認してからあげてました😅
時期的なもので、1年でうちは治って、4.6歳の今は取っ組み合いの喧嘩はするけど、2人で悪さもするし、兄を頼ってるしで、いい兄弟だと思います😊
ママは辛いですけど、とにかく嵐のすぎるのを待つだけかなと思うので、旦那さんいる日にお姉ちゃんとデートしたり、時にはママ1人でコーヒー飲みに行ったりして息抜きしてください💦
うちはおっぱい以外はできるでしょ❗️ってミルク飲ませてくれてました😊

3人目が生まれた時は2番目の子はママのお膝乗るならいいよと言ってて、授乳しつつ、反対側の足に2番目乗せてましたが、本人は満足してたみたいです。
お姉ちゃんと何もない時に聞いてみてもいいと思います。
どうしたら安心できるのかな、とか。
ママは〇〇ちゃんが大好きだけど、赤ちゃんは〇〇ちゃんと違って何もできないから助けて欲しいよって。
あとは上の子が赤ちゃんの時のアルバムを一緒に見て、下の子と一緒だね。上の子が生まれた時には〜とかの話も一緒にしました😊
とにかくママの余裕がないとできないので、家事は最低限ですきあらば休むって感じで休んでください😭😭

私はほんと暗黒期ってくらいだったので、2人目の赤ちゃんの記憶あんまりないですし、自分も辛かったので、同じ思いするママが少しでも減って欲しいです😭😭

  • ジャスミン

    ジャスミン

    すごい!上の子たちと関われるように色々工夫されてて参考になりました。私はまだこの状況になって2週間で目の前のことをこなすのに精一杯でどうしたら上の子が満足してくれるかまで考えられていませんでした。同じ経験をされてきた先輩ママさんの意見聞けてよかったです。うちでも色々試してみます🙂

    • 10月30日
ままり

分かります。ほんとに分かります( ; ; )
ワンオペ状態で上の子にグズられたらイライラしてキツくしてしまいます😭ほんと何であんなに酷く言ってしまったんだろうと後悔する日々です。
産まれる前、上の子優先にしようとして、普段から上の子とたくさん遊んでいるのですが…難しいですよね。

娘はお手伝いが好きなので、お世話を一緒にして貰ったり、会話の中でママとパパと娘ちゃんと息子くんとみーんなね!とか意識させて言ったりしてます。

上の子が言ってきたこと、抱っこしてー、などは一旦受け止めて、抱っこして欲しいの?ママも抱っこしたいなあ、でも息子くんミルク飲んでるの、どうしよう?とか言ったり、ガーゼ持ってきて欲しいなーとか。
イヤイヤになると何も聞き入れてくれませんが( ; ; )

何の参考にもならないと思いますが、とても共感しますっ😭

  • ジャスミン

    ジャスミン

    共感していただいて安心しました、ありがとうございます。うちもお手伝い大好きなので余裕のある時は一緒にお世話してみようと思います。そしてつい先ほど、下の子が泣いてる時に上の子がお気に入り人形2つを持って一生懸命あやしてくれていて涙が止まりません。上の子には上の子の思いがあって全部が嫌なわけじゃないんだと気付かされました。上の子の気持ちを汲み取りながら関わっていこうと思いました。ありがとうございました😊

    • 10月30日
なこ

うちもそうですー😭
可愛くないわけじゃない、大好きなはずなのに、上の子の癇癪で、一気に崩れていくんですよね…。

自分もドカンとスイッチが入って、いつも自己嫌悪です。

下の子のお世話が大変なのではなく、上の子の世話が大変です。
癇癪起こすたびに同居の義母からはママが穏やかにいないと…などと責められます。

正直、こんな日が続くなら限界です。

ちぃママ

我が家は犬も息子も2人目生まれた時に赤ちゃん返りのような感じになりました。
うちの子たちみんな甘えんぼなんですよね😂犬もかよ!って思うかもしれませんが、ぴったりくっついて離れませんでした。娘を膝に乗せていると「退かして」と前足でつついてきたり。(犬)
ミルクあげるときは両脇を息子と犬で挟まれ。息子は「寂しいんだよ…」と言っていたり。
なので、お手伝いをさせるようにしました。ミルクの時は哺乳瓶を持ってもらい、オムツを変える時はオムツセットを持ってきてもらったり。
色々なお手伝いをしてもらっていたら、気持ちが変わったようです。
犬は変えたオムツをキッチンまで運ぶようになりました(笑)